富良野のノロッコ号を見に行ってきました。
今年から機関車がラベンダー色に塗り直されています。新色なのはDE15 1535の1両だけで従来の緑色の機関車で運行することもあります、となっているのですが、今のところ1535以外は来てないような。
ノロッコ号の機関車は本来冬季の除雪用なのですが、今年の石北本線のラッセルはこの色で来るんでしょうか。
投稿者: miya
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ54)
グルームヘイヴンソロプレイ14回目。シナリオ#54「氷の宮殿」です。
パーソナルクエスト「ゾーンの探索者」の最後の完了条件シナリオです。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ54)
K川氏宅ゲーム会
K川氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
The 7th Continent (Serious Poulp)・Pandorum (Cosmodrome Games)・Fast Forward: FLEE (2F-Spiele/アークライト)をプレイしました。
早速第7大陸から。What Goes Up, Must Come Down拡張入り。せっかく拡張入れたので、拡張のシナリオからまずはThe Crystal’s Song。公式FAQの難易度リストによると1時間くらいで終わるショートシナリオ。確かに1時間というか最悪の場合セットアップ後5秒で終わります。終わってしまったので何ごとも無かったかのように続行。このシナリオに関係するのはコンポーネント的に拡張で新しく追加された一部のカードだけと推測がつくので、一通り探索してほぼクリア。完全勝利には運が必要らしいので、こんなもんでしょう。結局2時間くらいでした。
続いて同じく拡張のA Prison of Clouds。今度はわずかカード2枚しかない狭いマップからスタートです。ここで発見した気球に乗って空マップに移行、以後は空マップと従来の地上マップを行き来しながら脱出路を探します。気球の操縦にけっこうなカード枚数を要求されるので、ときどき降りて狩りをして山札を回復させないと間に合いません。当然のように死ぬので無敵モードで続行。とりあえず空をすみずみまで探索したつもりですが、全然解けませんでした。諦めてカード総あたりで正解ルートを確認した感じでは、ところどころにある異様に難易度の高い着陸ポイントが重要箇所で、そこで必要なアイテムを揃えて出口に向かうというストーリーのようでした。
キックスターターのパンドラム。タイトルでググっても関係ない映画しかヒットしないというマイナーゲー。カタンみたいなヘクスマップの星を宇宙船で移動しながらテラフォーミングして得点を稼ぎます。といっても各ヘクスに自分のコマを建てて領土にするだけで、あまりテラフォーミング感はありません。手札を使って宇宙船を移動させたり建設したりするのですが、宇宙船はどこかのペンギンのように直進しかできず、マップ上には移動を妨害する山がいくつも置かれているとか、建設に使うカードによって建設可能な地形や得点獲得方法が決まったりするので、移動に使うカードと建設に使うカードをうまくハンドマネジメントするというゲームです。移動が割と高コストなので、なるべく広い地域で自由度を確保するのが重要。負け。
フリーゼの緑の国のアリスはアークライトの日本語版。最初に1枚持たされる緑の怪物カードを持っている人に手番が回ったら即全員負けなので、順番調整や手札交換で回避しつつ山切れを目指すという協力ゲーム。終盤かなり難易度高いです。結局クリアできず。
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ53)
グルームヘイヴンソロプレイ13回目。シナリオ#53「地下墓地の底」です。
パーソナルクエスト「ゾーンの探索者」の2つめの完了条件シナリオです。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ53)
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ52)
グルームヘイヴンソロプレイ12回目。シナリオ#52「毒の地下室」です。
確かにポイズントラップは置いてありますが、言うほど毒っぽくはありません。パーソナルクエスト「ゾーンの探索者」の完了条件です。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ52)
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ6)
グルームヘイヴンソロプレイ11回目。シナリオ#6「朽ちた地下墓地」です。
序盤にいきなり行くとシナリオ効果で大変なことになる地下墓地シナリオもここで一段落です。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ6)
滝川駐屯地
陸上自衛隊滝川駐屯地の創立記念行事を見に行ってきました。
去年まで第10普通科連隊だったのが改編されて今年から第10即応連隊になって16式機動戦闘車が配備されました。
早速模擬戦にも16式が登場しました。普段は味方の増援役の90式戦車ですが、今日は赤い星をつけて敵役相当。2つの部隊に分かれた16式の一方が自慢の高速性を発揮して大きく迂回機動、敵戦車を包囲して撃破する、というストーリーでした
M上氏宅ゲーム会
M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
Gloomhaven (Cephalofair Games)をプレイしました。
グルームヘイヴンはForgotten Circles拡張のリトライ。ブルートが引退したので、パーティーバランスを再構成して、強制のディバイナーの他は、タンクのサンと魔法ダメージディーラーのトライフォースという組み合わせになりました。ディバイナーも、全体の平均レベルを調整するために繁栄レベルによる上限のレベル7ではなく、レベル3から開始することにしました。
1ページかせいぜい見開き2ページに1本のシナリオ全体の説明が記載されていた基本セットと異なり、Forgotten Circlesはゲームブックみたいなパラグラフブック構成になっていて、ドア開けるまで隣の部屋の様子は分かりません。単純にシナリオの難易度が上がっていることに加えて、初見での一発クリアはさらに難しくなっていると思います。
Forgotten Circles拡張のシナリオ2本と、放置していた基本セットのシティレコードの先を読み進むための条件のシナリオ2本をプレイしました。
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ5)
グルームヘイヴンソロプレイ10回目。シナリオ#5「荒れはてた地下墓地」です。
地下墓地シナリオの続き。#4からカルティストを倒しに行くのが#5、アンデッドを倒しに行くのが#6で何かどっちもどっちです。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ5)
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ4)
グルームヘイヴンソロプレイ9回目。シナリオ#4「呪われた地下墓地」です。
序盤のシナリオに戻ってきました。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ4)