先日のダイヤ改正で長万部~函館間におけるキハ40の運用が終了したため、余剰になった車両が函館から釧路まで回送されました。
昨日、苫小牧まで来て、今日は釧路までという日程でした。
川端駅を去っていく4両編成。
タグ: 石勝線
ラベンダー編成混結とかち
はまなす編成の中間車の混結だけじゃなくて、ラベンダー編成の中間車が組み込まれた編成も、同様にとかちの運用に入っているそうなので撮りに行ってきました。
駒里の跨線橋からとかち4号。この角度では何だか分からないです。
はまなす編成混結とかち
今年の撮り初めは、はまなす編成の中間車が入ったとかち6号。
先頭車側の4両は臨時北斗で走っていたはず。
追分駅南の築堤。
芋臨
東追分信号場を通過する芋臨。
DF200-4だったそうです。
芋臨
川端駅を通過する9078レ。今日は赤スカ2号機でした。
災害だの検査不正だの騒がしかったですが、芋臨は予定通り運行されています。
時刻もおそらく例年通り。
芋臨
夕張川橋梁を渡る芋臨。10:42。
見事なまでの快晴。
芋臨
今週から今年の芋臨が開始されています。
川端駅を10:59通過。ダイヤは変更なしと思われます。
ロイヤルエクスプレス
4年目のロイヤルエクスプレスの4回目運行の1日め。
石北本線の復旧は21日月曜始発からの予定と発表されました。ロイヤルエクスプレスは3日めの20日日曜に石北本線通過の日程なので、これだと復旧前ということになります。
前回と同じようにバス代行して一度札幌に戻すのか、何か他の方法があるのかどうか。
写真は十三里信号場。2016年に駅から信号場に格下げになりました。ホームはすでに撤去されています。信号場なので入れませんが、夕張方のスノーシェードの脇から撮影可能。キャパは少なめ。
芋臨
今年は今週12日月曜から十勝のジャガイモを本州に送る芋臨が運行されています。
9078レが滝ノ上駅を10:51通過。とりあえず上りは例年とほぼ同じダイヤだと思われます。
ロイヤルエクスプレス試運転
ロイヤルエクスプレスの試運転が実施されました。
日程は去年の試運転と同じ曜日。ダイヤはよく分かりませんが、たぶん変わってないと思います。おそらくはこれが金曜に札幌に帰ってくるはず。
去年と同様に機関車の片方が国鉄色でした。もう国鉄色重連で走ったほうがかっこいいんじゃないでしょうか。