大沼公園の花火大会です。
大沼の花火は湖水まつりが有名ですが、今年は熊が出て中止になったとか。こちらは比較的若いお祭りです。大沼周辺地域の盆踊り大会を兼ねているようです。
会場打ち上げ場所は湖水まつりと同じと思われます。
大沼公園の最前列から湖水に写る花火を見ることができます。ただ写真を撮るにはちょっと近すぎ。4号玉、打ち上げ地点まで200mと仮定しても反射を含めた全景を入れるには10mm縦でギリギリという計算です。かといって日暮山から俯瞰するとか熊怖すぎですしね。今は車で上がれなくなってるのも痛い。
タグ: 花火
東明公園桜まつり
美唄の東明公園で桜まつりが開催されています。ただし、まだ桜は咲いていませんが。
初日の今日は花火が上がりました。
咲いていればライトアップの夜桜とからめて構図を考えたり工夫のし甲斐もあるのかもしれませんが、特に何もないので花火主体で。打ち上げ場所の池が少し低いところにあって着火作業がよく見渡せるので、撮影はしやすいと思います。
2発同時に上がって2本の光条のみの花火を組み合せたこれ、もしかしてハートマークのつもりなんでしょうか。
余市花火大会
余市町の花火大会を見に行ってきました。
何でも今年はニッカウイスキー創業90周年で親会社のアサヒビールがお金出して盛大にやるのだとか。
打ち上げは余市港なんですが、対岸の余市河口漁港のあたりから見物するのが空いてていいんじゃないでしょうか。
厚岸牡蠣まつり花火大会
厚岸町は年中牡蠣が採れるそうなんですが、秋に牡蠣まつりが開催されます。
初日の今日は花火大会が開催されておりました。ちょっと花火には時期遅いですが、夏祭りの花火が中止になったそうなのでシフトしてきたとかでしょうか。
厚岸港から上がる花火を道の駅の高台から。
いわない怒涛まつり
岩内港の花火大会です。
温泉街の真ん中にある夜景スポットの展望台から。対岸の泊原発までよく見えます。
小樽潮まつり花火大会
小樽の花火大会です。
コロナの影響で3年ぶりの開催。例年は金曜と日曜に1回ずつやるのですが、今年は日曜だけ。その代わり市制100年記念だか何だかで3尺玉を上げるとのこと。
例によって厩岸壁から見学。いつからか知りませんが、以前より規制線広めに取ってたように思います。
3尺玉は最後に打ち上げ。フィナーレっぽく派手に連射したのが終わってお客さん帰り始めたタイミングでドでかいのが上がりました。
釧新花火大会
釧路の花火大会を見に行ってきました。
本来16(木)の予定だったのが、雨天延期によって17(金)になりました。
60周年記念だそうで、例年600mのナイアガラが1kmに延長されておりました。
少し早めの7時のまだ空明るいうちから始まりますが、しっかり1時間の花火大会で見応えがあります。もうすでに釧路は寒いので地元の方々はみんな防寒装備で見物しておりました。
室蘭スワンフェスタ花火大会
室蘭の花火大会を見に行ってきました。
測量山の山頂から、工場夜景を背景に見物できます。
函館港まつり花火大会
函館の花火大会を見に行ってきました。
函館山の上から見下ろすことができる稀有な花火大会です。
花火
釧路の花火大会見に行ってきました。
3尺玉大きかったです(小並感)