6年目のロイヤルエクスプレスの3回目運行の1日め。
ダイヤは去年と同じようです。
いつもの北広島市役所から。それなりに人集まってました。
午前中雷雨の予報がそんなことは全然なく快晴。
タグ: 千歳線
ロイヤルエクスプレス試運転
今年もロイヤルエクスプレスが北海道に来ています。
今日は6年目の試運転の1日め。おそらくは本番と同じ時刻に札幌から釧路に向かって出発。日程的には去年と同じだと思われます。
西の里信号場跡を通過するロイヤルエクスプレス。
鬼滅の刃号
映画の宣伝だか何だかで、789系カムイ車両の1編成がラッピングされています。
今日は臨時列車鬼滅の刃号として札幌室蘭間を往復、来週からカムイに充当とされています。おそらくはすずらんと共通運用なんじゃないでしょうか。
1両1両にキャラクターの絵柄が描いてあってなかなか力入ってる感じします。
恵み野恵庭間の川沿大通の跨線橋から。
キヤE193
キヤ検は目撃情報からの推測によると今日は早朝に岩見沢から苫小牧で折り返して札幌に戻るルートのはず。
というわけで札幌ビール庭園駅を霧雨の中で予想通りの時刻に通過。
この後はおそらく函館線まわりで函館に帰るものと思われます。
ヘッドライトが片方切れています。これ北海道に来る前からしばらくこの状態で走ってるんだそうな。
キヤE193
今年もJR東日本のキヤE193が来て道内各線の検測を行なっています。
昨日函館まで甲種輸送されてきて、今日は札幌まで回送。
北広島あたりを四季島の回送とほぼ同じ時刻に通過。ネットの目撃情報によると苫小牧までは少し早く来ていたようなので、美々かどこかで時間調整してたんでしょうか。
ラベンダー編成混結北斗
また昨日からキハ261系5000番台ラベンダー編成が特急北斗で運行されています。
今回は1000番台の中間車が1両減って7両編成。
今日は北斗11号でした。
沼ノ端の高速道路の跨線橋のそば。この付近は長いこと造成したきり空き地のままでしたが、いつの間にか大きな病院ができていました。
ラベンダー編成混結北斗
昨日からキハ261系5000番台ラベンダー編成が特急北斗で運行されています。
前からラベンダー編成2両+キハ261系1000番台一般色4両+ラベンダー編成2両という珍しい混結編成です。
今日は北斗6号の運用に入っていました。
かつての定番撮影地の新札幌カーブ。
単管パイプの柵ができて立ち位置1人限定かつ画角も以前より制限される撮影ポイントになってしまいました。
ひとめぐり号
キハ261ラベンダー編成による北海道一周団臨。
今年は毎週完全にルートが違うみたいで、今週は札幌→旭川→釧路→帯広→札幌と4日間かけて時計回りに北海道を一周するルート。
ロイヤルエクスプレスとか大抵の北海道周遊列車はなぜか札幌→釧路→旭川→札幌と反時計回りなので、割と珍しいんじゃないでしょうか。
ロイヤルエクスプレス
5年目のロイヤルエクスプレスの3回目運行の1日め。
いつもの北広島市役所から。
去年までのダイヤと比べると、30分以上早くなってますね。
四季島
今年も四季島が北海道に来ています。
例年ゴールデンウィーク期間は運行してなかったと思うのですが、夏に定期検査があるせいか今春は毎週運行になっているようです。
定番撮影地の苗穂駅。