日高本線のキハ40

現在苫小牧運転所に配置されていて日高本線・室蘭本線に入るキハ40は、むかわ竜・国鉄一般色・道央花の恵み・道南海の恵み・紫水・山明・JR北海道色の7色それぞれ1両ずつ、と思われます。
宗谷色と森恵、流氷恵の3両はまだ旭川にいるはず。
今日は国鉄一般色が運用されておりました。

苫小牧広3跨線橋

沼ノ端の近く、室蘭本線と日高本線が分岐したすぐ先に架けられた跨線橋から、樽前山と恵庭山をバックに日高本線を撮影できるらしいので見に行ってきました。
午前の下り列車が順光。確かに画角は完璧ですが、高いフェンスがあるので明るいレンズでボカす必要があります。
今日の日高線はキハ40花の恵み号が往復してました。

H100形日高線ラッピング車両

観光列車化改造されたH100形気動車のH100-85がプレ運行だとかで日高線に入りました。
国鉄色をイメージしたクリームと赤のツートンに、アイヌ文様とむかわ竜のイラストというデザイン。
日高線は3月のダイヤ改正でH100化される路線には含まれていないので、本運用では室蘭線に回されるのだと思います。

浜田浦駅

日高本線浜田浦駅を見に行ってきました。
来年3月のダイヤ改正で廃止になる駅です。ドアすらない簡素なブロック造りの待合室があるだけの棒線駅。
現地周辺は見事に何もないので廃止もむべなるかな、ではあるのですが、Wikipediaとか見ると数十年利用者2~3人で変わってないようなのです。通勤通学利用があるとも思えないんですが、固定利用者がいたんでしょうかね。
鵡川から来た2228D。

むかわ竜復興トレイン

むかわ町のシンボルとして売り出し中らしい、むかわ竜のラッピングが施されたキハ40の運行が開始されました。
末端部が廃止され最短の本線になってしまった日高本線ですが、閉じ込め運用というわけでもないようで、今日はラッピング車両は早朝の2往復にのみ充当されています。