東追分信号場の近くの通称金麦踏切を通過する芋臨。
タグ: 貨物
芋臨
今年の芋臨が開始されています。
安平駅を11:30ごろ通過。おそらく時刻は従来と変わらずです。
芋臨
東追分信号場を通過する芋臨。
DF200-4だったそうです。
芋臨
川端駅を通過する9078レ。今日は赤スカ2号機でした。
災害だの検査不正だの騒がしかったですが、芋臨は予定通り運行されています。
時刻もおそらく例年通り。
富良野臨貨
富良野に転戦。
札幌~富良野間の貨物列車は農産物の出荷のある秋から冬にかけての季節運行になっています。
下りの8091列車は9時ごろ富良野着でちょうど撮影しやすいです。上りの8094列車は17時台の発車なのでたぶん時期を選ぶと思います。
運行期間中はおそらく毎日運行、ただ荷の量はかなり変動があるみたいで、月曜祝日の今日はコンテナちょっとしか載ってませんでした。
芋臨
夕張川橋梁を渡る芋臨。10:42。
見事なまでの快晴。
芋臨
今週から今年の芋臨が開始されています。
川端駅を10:59通過。ダイヤは変更なしと思われます。
737系甲種
5月から室蘭線や函館線で使用される新型の737系電車が、はるばる山口県から甲種輸送されてきました。
今日の未明に東室蘭についたそうで、おそらくは今日1日留置して夜中に札幌まで回送されてくるものと思われます。
全部で10両とかなり長いんですが、裏の道路から先頭部分。微妙なピンク色ですが悪くはないんじゃないでしょうか。
芋臨
今年は今週12日月曜から十勝のジャガイモを本州に送る芋臨が運行されています。
9078レが滝ノ上駅を10:51通過。とりあえず上りは例年とほぼ同じダイヤだと思われます。
H100形甲種
H100形気動車8両が川崎重工から北旭川まで甲種輸送されました。
今回の8両のうち4両は道の補助で観光列車化するとかで、無塗色の銀色ボディのままの輸送となっています。
そういう工事は苗穂工場でやるもんかと思ってましたが、そのまま旭川まで行ったようです。