ML.K 10月例会

札幌市北区民センターでML.Kの10月例会がありました。参加者6人。
Cthulhu Wars (Petersen Games)・Terraforming Mars: The Dice Game (FryxGames/アークライト)・Point City (Flatout Games)・The Guild of Merchant Explorers (AEG/ケンビル)・Cat in the Box (HJ)をプレイしました。

3人でクトゥルフウォーズ。キックスターターのデーモンスルタン拡張とバステス拡張が3年遅れでついに到着しました。
デーモンスルタンはアザトースの信者、もともとクトゥルフウォーズのアザトースは中立の神格扱いだったのですが、普通のプレイヤー勢力に昇格しました。初期エリアはマップ上どこでも自由に選択でき、旧支配者を3体も持つ強力な勢力です(たぶんどれもアザトースの化身か何か)。
バステスはエジプトの猫神様。初期エリアは専用別ボードの月。誘拐能力に長けていて、一番最下級の地球の猫は狂信者扱いですが、信者の捕獲に対して完全耐性を持ち、さらに猫だけで他の勢力の信者を自由に捕獲できます。その代わり一切ゲートを支配できないというペナルティ。
勢力を好みに選んでもらって、ニャルラトテップ・バステス・デーモンスルタンという組み合わせ。いちいち大量のフィギュア持って歩くの嫌ので、旧来の勢力は3Dプリンタで作成した簡易版を使用しています。
バステスを担当。呪文書の獲得条件に戦闘で自勢力に損害が出ること、というのがあるので意外と好戦的。いい感じにいち早く呪文書を6枚揃えましたが、ゲート持ってない分破滅値の基礎点がほとんどありません。呪文書の効果でそこそこ稼げはするのですが頭打ち感があります。結局K川氏のニャルラトテップに及ばず2位。デーモンスルタンは旧支配者多い分、全部揃える手数がかかるせいかあまり伸びませんでした。

3人でテラフォーミングマーズダイスゲーム。
箱スカスカな代わりに隙間を埋めるためのスポンジが大量に入っています。どんだけ拡張出すつもりなのか。
ダイスをごろごろ振って出た目でセットコレクションをしてカードを出して、というのを繰り返します。後はいつものテラフォーミングマーズ。
セットに1個でもダイス足りないとカード出せないので、軽減能力を持っている企業と出目操作系の青カードが強そうです。勝ち。

3人でポイントシティ。
4×4に配置されたカードから資源や建物をピックしてセットコレクションで建設するゲーム。
序盤は割と何取っても何も建たない…ってなりますが、ほとんどの建物に建設コスト軽減効果がついているので、後半は強力な建物がバンバン建つようになり、ちゃんと回れば爽快です。
ボーナスタイルの配牌次第ですが、たぶん色を寄せて軽減効果を効かせつつボーナスタイルから高得点するのがよいのだと思います。勝ち。

2人でギルドオブマーチャントエクスプローラー。
紙ペンみたいな雰囲気のゲーム。
各プレイヤーに共通の地図が1枚ずつ渡されます。どの地形を埋めるか共通の場札で指示されるので、思い思いに地形ヘクスをキューブで埋めていって条件を満たすごとに得点、という感じ。
全部で4ラウンドあって、ラウンドごとにすべてのキューブが基本リセットされるので、確かにこれは紙ペンでは再現できないのですが、多人数ソロプレイ感は全くもって紙ペンです。
同点タイブレーク負け。

5人でキャットインザボックス。
もともとのトレーがコマ取り出しにくいと評判なので、3Dプリンタでインサートを自作してみました。ちゃんとコンポーネント収まってフタもピッタリ閉まるので満点なのですが、せっかく自由に作れるのだから鉛筆入れる空間を用意しておけばよかったと後になって気づきました。作り直せばいいだけですが。
時間切れ終了。

Jiangnan: Life of Gentry ソロプレイ

江南(Moaideas Game Design)をソロで遊んでみました。

ソロプレイルールはボットが1人担当してくれる仮想2人戦。
ボットは常に初期状態のバッグを使い、単純にランダムなアクションマスを踏んで邪魔するだけ。ボットの各アクションはリソースを消費しない簡易処理で、中間決算と最終決算でだけ得点します。

よほど引きが片寄らない限り、最終的にボットは平均で作品10枚3色セット3つ完成、街8箇所、助手3人くらいで終わるはず。人間が同じように平均目指しても全く出力が足りないので、染め手にして船のマジョリティで勝っのが定石になる、ということでしょう。初期状態では人間がスタートプレイヤーですが、必要な船で確実に勝つためにできるだけ後手を維持すると戦いやすいと思います。

簡易処理で省略される手番中の勝利得点やアップキープ時の定期収入をボットの分もちゃんと数えることで、難易度調整ができる仕組みです。かんたんレベルだと普通にダブルスコアで勝ててしまうので、最高難易度でどこまで迫れるかチャレンジする方が面白そうです。

デラックス版の厚紙の船ですが、代替品を3Dプリンタで作成しました。邪魔にならないように高さを抑えめに設計したので船っつうよりは筏みたいですが、視認性も取り回しも両立できて便利になったと思います。

3Dプリンタで画像からミープルを作成する

3Dプリンタを使って画像から同じ形のミープルを作る方法です。
特に難しいところはないですが、しばらくやってないと手順忘れるのでメモ用。

とりあえずデジカメでもスキャナでも何でいいので画像を用意します。
今回はこのイゴーロナク君をミープルにします。
クトゥルフウォーズの能力シートをデジカメで撮影しました。
できれば単色で輪郭のくっきりしてる画像がいいと思います。

まずはレタッチソフトで画像を白黒二値に変換します。
ここではAffinity Photoを使っていますが、別に何でもよいです。
Affinity Photoの場合、二値化は調整→しきい値です。
背景が真っ白、本体が真っ黒の画像にしたいので、まずは選択ブラシツールで本体を選択。
選択範囲を反転して背景の方を選択し、塗り潰し消去ツールで背景を全消去。
再度選択範囲を反転して本体の方を再選択したら、塗り潰しツールで本体を真っ黒に塗ります。
ミープルとして直立できるよう、長方形ツールで足の裏に黒い長方形を貼って平らにするとよさそう。
最後はレイヤーを統合してメニューからエクスポート→PNG形式で保存します。

次はInkscapeでビットマップ画像をベクトル画像に変換します。
Affinityシリーズでもできそうな気がしますが…
新規ドキュメントを作成し、インポートで先ほど保存したPNG画像を読み込みます。
ドキュメントからはみ出すようならドキュメントサイズを適当に大きいものに変更しておきます。画像サイズは最後に調整するので何でもよいです。
パス→ビットマップのトレースでダイアログを出します。
パラメーターはSingle ScanのAutotraceで大抵は大丈夫です。Updateを押して画像が出たらOKを1回だけ押してXでダイアログを閉じます。
ドキュメント上で元画像と同じ場所にコピーができているので、ドラッグしてどかして下になっている方(元のPNG画像)を選択、Deleteキーで削除します。
コピーの方を元の位置に戻したら、名前をつけて保存でSVG形式で保存します。

最後はOpenSCADで3次元化してSTLデータに変換します。
CADソフトもたぶん何でもいいと思いますが、基本的には定型処理でありながらちょっとサイズ調整もしたくなる、という用途にはプログラムで変数弄りながらCADデータ作れるOpenSCADが向いています。
プログラムソースは
linear_extrude(height=厚み) resize([0,高さ,0], auto=true) import("SVGのファイル名", center=true);
の1行だけ。
Design→RenderしてからExport→Export As STLでSTL形式で保存します。
後は3DプリンタのスライサソフトでGコードに変換して印刷して完成。

M上氏宅ゲーム会

M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
Tainted Grail: The Fall of Avalon (Awaken Realms)をプレイしました。

テインテッドグレイルの続き。
8章から開始して9章10章と終了しました。全15章なので2/3終わったことになりますが、章によって長さがまちまちなので良く分からんですね。ストーリー的には中盤の佳境的なものを越えたような感じですが、我々のパーティーはストーリー進めるのに必要な最低限の任務しか達成できておらず、いろいろある寄り道ルートはどれも途中で潰えていたようです。
メンヒルの台座にハメたり他にもいくつか用途のあるメタルコイン(通常版はプラスチックコイン)ですが、フォントが独特で数字の視認性が悪いと不評です。見やすくリデザインしたもののデータを上げている人がいたので、3Dプリンタで印刷してみました。見違えるくらい遊びやすくなりましたね。

Adventurer3と各社フィラメントの評価

3Dプリンタを購入して4ヶ月、運転時間は600時間になりました。
トラブルはフィラメント詰まりが2回ほど、加熱して付属の棒でゴリゴリやると直る程度で大した問題ではありませんでした。
ファームウェアが古い(購入時からすでに古かった)ので最新のv1.1.0にアップデートしてみました。特に何が変わったのか分からないですが。
あと動作音が大きくなってきたような気がするので、各軸にグリスを塗り塗りしたらまるで新品のように静かになりました。

Adventurer3の評価

フィラメントホルダが純正専用

本体にフィラメントリールを格納できる設計なのですが、ほとんどのサードパーティー製フィラメントは収まりません。まあ最初から分かってることなので、みんな最初に印刷するのはフィラメントホルダーだそうです。

プラットフォームが微妙に水平でない

公式ページにレベリング調整器具の印刷データと使用手順が上がっていますが、この方法ではZ軸がX軸方向に傾いているのを修正できるだけで、Y軸方向に傾いてるのは対処しようがなさそう。取り外しプラットフォームの縁にテープを貼って修正してる人が多いようです。最初の1~2層の厚みで吸収できる程度の誤差であれば、特に調整しなくてもラフトつけて印刷すればほとんど影響が出ることはないと思います。

印刷中にプラットフォームがズレる

構造上の弱点です。他の3Dプリンタがどうしてるのか知りませんが、Adventurer3の取り外しプラットフォームは前後左右に若干の余裕があるのをバネで押さえてるだけなので、印刷中にヘッドが印刷物にぶつかった衝撃で1mmくらい動くことがあります。このため印刷物の途中から上半分が横にズレて段差ができます。プラットフォームとヒートベッドの間の1mmくらいの隙間を埋める治具を作って押さえてやるようにしました。今のところ、これで完全にズレを防止できています。PLAなのでベッド温度上げられないですが…

フィラメント評価

今のところPLAしか使ってません。

FLASHFORGE純正 (灰・赤)

アマゾン価格2,980円(500g)。さすが純正だけあってノートラブル。ほとんどのメーカーは1kgなので価格的にコスパは半分以下です。湿気る前に使い切りやすいのは利点。赤は本体付属の評価用300g。どちらも若干色が薄いというか透けている。

3D Hero (白・茶・緑・黒)

アマゾン価格1,999円。メインで使っているフィラメント。値段の割にトラブルは少なく、色のパターンも多い。太さが均一ではないのか、途中から送り出しが悪くなることがある。2,599円(2020-03-29)。

Creality 3D (青)

アマゾン価格1,999円。異様に巻きが綺麗に揃っている。リールが透明なので残量が分かりやすい。粘着力が低いようで、特に1層めを非常に遅くしないとプラットフォームに定着しない。2,999円(2020-03-29)。

Pxmalion (黄)

アマゾン価格1,880円。外周部分は問題ないが、中心部で巻きのRがきつくなってくるとポキポキ折れる。ノズル内で詰まりやすい。ちゃんと押し出されさえすれば造形物は綺麗に出る。2,480円(2020-03-29)。

ERYONE (金・銅)

アマゾン価格1,599円(500g)。金属色フィラメント。金属成分は含まれていない。金色はただの黄色、銅色はちゃんと金属光沢がある。層を厚めにした方が光沢が出やすいようだ。フィラメントの品質には特に問題なさそう(使いきっていないので十分な評価はできない)。廃盤?(2020-03-29)。

PRILINE (紫)

アマゾン価格1,699円(1kg)。安価な割には問題のないフィラメント。色のせいか、底面が白く汚れたように荒れる。使いきっていないので十分な評価はできない。2,299円(2020-03-29)。

NOULEI (銀)

アマゾン価格2,699円(1kg)。金属色フィラメント。金属成分は含まれていない。割ときれいに銀色に光る。品質は全く問題ない。生産終了だろうか、廃盤?(2020-03-29)。

eSUN (灰)

アマゾン価格1,599円(500g)。使い切りやすい小容量タイプ。品質は全く問題ない。若干巻きがキツいというかスプールの端に巻かれている分がスムーズに解けてこないので見張っている必要がある。生産してないのかだんだん色のラインナップが減っているような(2020-03-29)。

ML.K 11月例会

札幌市北区民センターでML.Kの11月例会がありました。参加者6人。
Age of Civilization (ICE Makes)・Western Empires (999 Games)・The Taverns of Tiefenthal (Schmidt)をプレイしました。

4人で人待ちにキックスターター発のエイジオブシビライゼーション。ありがちなタイトルですが30分でできる小箱の文明発展ゲームという意欲作。香港だか台湾だかのゲームメーカーだそうです。
48枚ある古今東西の国カードを自由に3枚組み合わせて自分だけの文明を作ろうという、なかなか夢を感じさせるコンセプトのゲームです。ミープルとアクションマスがあって見た目ワーカープレースですが、実際には自分の置いたワーカーを手番終了時に全部回収するので単なるアクションポイント制。ミープル以外のリソースはお金だけなので、ミープルを割り当ててお金を稼いで、技術を買ったり、七不思議を買ったり、勝利得点を買ったりします。コンポーネントの制約の中で随所に考えられたシステムを持つ独特のゲームです。
技術開発ゲーなのですが、一切技術持ってないと追加VPがもらえるケルト人をメインに1VP差で勝ち。

西方帝国はメガシビライゼーションの西半分版。旧版アドバンスドシビライゼーションの西方拡張込みのマップからバビロニアを抜いて代わりにマップの北端にケルト人が追加された範囲を扱います。文明発祥からの技術開発+地政学ゲームでバビロニアが入ってないのはちょっと残念というか、それだけ昔のアバロンヒルの切り出し方が秀逸だったのだろうとは思います。その辺は今後出る東半分版も買ってね、ということなんでしょう。でも東半分版も買ってくれそうな人はもうメガシビ全部版持ってるんじゃないかと思います…
コンポーネントは旧作の雰囲気を残しながら綺麗にリデザインされたアートワームがリメイクとして素晴しいのですが、1つだけ欠点が。交易カードの山札を置く付属のトレイがピッタリサイズすぎてスリーブをかけたカードが収まりません。このゲームで最も汚れる可能性が高く、かつ汚損するとゲームにならない最重要コンポーネントなのに。というわけで3Dプリンタで独自設計のトレイを作成。割と満足度高いのができましたが、どの山札が何レベルのカードがぱっと見で分からないので何か方法を考える必要がありそうです。
基本的なシステムはアドシビを踏襲しています。プレイ人数分の国しか登場しなくなったのでちょっとマップ狭めでしょうか。また、どの文明も初期位置がマップ端じゃなくなりました。ヒッタイト(旧名アジア)とかローマ(旧名イタリア)が本来の領土に到達するまで異常に長距離旅しなくて済むようになりました。史実無視して別天地に移住するのも難しくなっているので善し悪しではありますが。その余波というか副作用でミノア(旧名クレタ)から、異民族の来襲の災害カードの効果を受けないという特典がなくなっています。
システム面での違いとしては、6レベル以上の各レベルに交易不能の災害が計4枚追加されたこと、山札が尽きたときの代償として価値0の「水」という商品が追加されたこと(いくら集めても無価値ですが交渉の枚数合わせとしては使えます)、交渉時にブラフのカードがどれか明示するバリアントが正式ルール化されたこと、文明カードが大幅に増えて51種類になったこと、ASTを進めるのに文明の色を揃える必要がなくなったこと、といったあたりが主なところでしょうか。旧作から続投している文明カードもちょっとずつ修正されていて、昔から強力なことで有名だった貨幣とか農業とかにマイナス効果が追加されています。全体的にバランス調整+自由度増加を目的に細かい変更がされている印象です。
今回は6人プレイ。強国として有名なアッシリアとエジプト、新勢力のケルトが入りません。順番をランダムに決めると1番。アッシリアがいないなら小アジアを独占できるヒッタイトがよかろうと思って選んでみましたが、マップもどうやら調整されているらしく昔はあった人口3のエリアがないとか思ったよりは土地痩せています。各自国選んでとりあえず序盤は人口を倍々ゲームで増やすだけの簡単なお仕事、国境線で揉めたり揉めなかったりしながら和気藹々と都市を建設していきます。結局全員6~7都市くらい建てて災害が飛び交い文明カードを2~3枚買って中期青銅器時代に入るか入らないか、といったあたりで時間切れ終了でした。

4人で深い谷の酒場はデッキ構築+ダイスドラフトで酒場を経営するゲーム。従業員と客がカードになっていて、引いてきたカードにドラフトで入手したダイスを割り当てるとお金かビールが産出され、お金とビールを消費して従業員と客のカードを買い増すというのを繰り返します。初見だとどうやって回すのかちょっと分かりにくいのですが、分かってしまえば結局のところお金を生んでくれるお客を買うためのビールを買うためのお金が必要、という循環構造で思ったよりは見通しのよいゲーム。6金でちょっと高いビール納入業者?のカードが最重要なので、まずはそれを買えるように計画していくのがよさそう。2位。

[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ72)

グルームヘイヴンソロプレイ40回目。シナリオ#72「ウーズの森」です。
モンスターのスタンドを作り直しました。今度はエリート用に金色、ノーマル用に銅色を使用しています。金属色といっても、金属配合フィラメントではなく金属風の光沢があるだけで100%プラの素材。金も銅も同じメーカーのシリーズ品ですが、金色は出力すると全然ただの黄色、銅色はそれっぽくテカっています。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ72)

[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ75)

グルームヘイヴンソロプレイ39回目。シナリオ#75「草むす墓地」です。
3ヘクスの木を印刷してみましたがちょっデカすぎですね…
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ75)

[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ95)

グルームヘイヴンソロプレイ38回目。シナリオ#95「支払期日」です。
赤いフィラメントで大岩、緑のフィラメントで毒沼を作ってみました。どっちもちょっとビビッドで何だか新鮮そう。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ95)