八雲町の温泉。
立地が分かりにくいと評判で、まわりには畑しかありません。
内湯1・露天1、洗い場も少なめの小規模銭湯。白濁半透明でかなり濃い塩の湯。内湯アツアツ、露天適温です。
じゃぶじゃぶかけ流していて、内湯は浴槽へりから溢水しています。
データ
住所:八雲町立岩
料金:500円
時間:12:30~21:30
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし
シャンプー・ボディソープなし
八雲町の温泉。
立地が分かりにくいと評判で、まわりには畑しかありません。
内湯1・露天1、洗い場も少なめの小規模銭湯。白濁半透明でかなり濃い塩の湯。内湯アツアツ、露天適温です。
じゃぶじゃぶかけ流していて、内湯は浴槽へりから溢水しています。
データ
住所:八雲町立岩
料金:500円
時間:12:30~21:30
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし
シャンプー・ボディソープなし
いさりび鉄道線に転戦。
茂辺地の市街地の外れの高台から茂辺地駅手前のカーブを俯瞰するポイントです。車で乗りつけられるお手軽俯瞰。熊はさすがにこんな市街地そばには出ないでしょ、とは言い切れないのが昨今怖いところ。
写っているのはキハ40-1799ながまれ号。もともと濃紺色にオレンジの水玉を配したデザインのキハ40-1793と同じラッピングがほどこされていたのですが、2022年の検査以降、水玉模様が省略されて、車体色と「ながまれ」のロゴ以外はいさりび鉄道の他の車両と同様の簡易ラッピングになっています。
といってもこの距離では何だか分かりません。
紫水あたりと同じで山の緑に飲み込まれる色なので、やはり俯瞰撮影には向かないカラーです。