掃海母艦うらが(MST-463)が苫小牧に来ているので見に行ってきました。
先週ひゅうがが来たばかりですが、今週は苫小牧の港まつりだか何だかで、他に日本丸も来ていました。
うらがの公開は甲板一周と艦橋コース。マインスイーパーだからか非武装です。
カテゴリー: 軍事
護衛艦ひゅうが一般公開
護衛艦ひゅうが(DDH-181)が苫小牧に来ているので見に行ってきました。
朝から大雨でしたが午後からは青空が広がりました。
公開は格納庫のみ。格納庫内にヘリ1機と艦載車両2台の展示。
静内駐屯地
静内駐屯地の創設記念行事を見に行ってきました。
たとえ天気予報が晴れでも突然海霧で何も見えなくなる静内ですが、今年は一日中絶好の快晴。
船舶進入や機材不調等のトラブルもなく、87式自走高射機関砲も81式短SAMも予定通り射撃を行いました。こんなこともあるもんなんですね。
去年あたりから、短SAMの標的機が従来のチャカ3から新機種のバンシーに更新されています。デルタ翼のちょっとカッコいい飛行機です。
滝川駐屯地
陸上自衛隊滝川駐屯地の創立記念行事を見に行ってきました。
昨日は市中パレードがあったらしいです。
ここは規模の割には模擬戦もあって、模擬戦の前には格闘演武もあり、と盛り沢山です。
模擬戦は普通の陣地奪取シナリオ。おそらく真駒内かどこかから借りてきた90式戦車が敵役。駐屯部隊にある装備でストーリー作らなきゃならんので仕方ないのですが、この90式を81mm迫撃砲と16式機動戦闘車で撃退するという段取り、16式はともかく牽引迫撃砲で戦車の相手するのはちょっとチャレンジングだと思います。
16式の発砲炎を狙ってみましたが、タイミング合わず。シャッター開いてる間に火を吹いてもらわないと写るわけないので、少しスローシャッター気味にした方がよいのかも。
上富良野駐屯地市中パレード
上富良野駐屯地の創立記念行事を見に行ってきました。
本当はブルーインパルスが飛ぶ予定だったのですが、先月のT-4墜落事故の影響で中止。基地内の記念式典と市中パレードのみの開催になりました。
パレードの方だけ見学。駐屯地の正門から出て、ほど近い町役場の前まで行進してまた基地に帰るコースでした。
パレードのコース的に、基地から西に向かう北24号通りでは富良野岳・十勝岳が見え、北に曲がって役場前を通る東1丁目通りでは芦別岳・西富良野岳あたりが背景になります。写真は役場前の観閲台付近。天気もよく、遠くの山並みがはっきり見えるパレード日和でした。
鹿追駐屯地
陸上自衛隊鹿追駐屯地の創立記念行事を見に行ってきました。
2023年の改編で、戦車が減って代わりに施設隊が配置されています。そのせいか、訓練展示が以前のような模擬戦ではなくなった模様。偵察・戦車・戦車回収車・重機が順番に出てきてひと通りの動作を展示して去っていく、という形式です。
鹿追駐屯地は式典グラウンドの観覧エリアとして正面招待者の右側(左右は正面の観覧者から見て以下同じ)とグラウンドの右側サイドの2箇所が用意されています(招待者の左側が立禁エリアだから?)。右側サイドの観覧エリアは、左から出てきて右に去っていく観閲行進の進行方向ちょうど真正面、模擬戦でも左から出てくる対抗部隊と正対する位置となり割と都合がよかったのですが、模擬戦がないとなると、右から出てきて左を向いている訓練展示部隊は背中しか見えなくてほとんどメリットなくなってしまったと思います。
千歳基地航空祭
千歳基地の航空祭を見に行ってきました。
例年夏の暑い時期に行なわれるのが今年は日程が遅いです。天気も良くなく肌寒い航空祭になりました。
レラがなくなった(まだ?)せいか今年から基地外駐車場がなくなり、さらにバス運転手不足のせいか南千歳と基地間のシャトルバスもなくなりました。
一応、南千歳側に臨時専用入場門が設けられてはいるのですが、結局のとこ滑走路を迂回して徒歩で千歳基地に向かうだけなので、千歳駅から歩くのと大差なさそうな感じです。
天気は悪いものの、飛ぶ予定のものは一通り全部飛びました。
湿度が高いせいか、政府専用機はただ真っ直ぐ飛んでるだけなのにフラップあたりからベイパートレイルを引いていました。
三沢から来たF-35も今年は結構見応えのある機動をしていました。
F-15は第203飛行隊創隊60周年スペシャルマーキングとかで、ド派手な熊の絵を描いたのが飛んでいました。
ブルーインパルスは航過飛行のみ。途中演技を中断してF-15のスクランブル発進がありました。ロシアなのか中国なのか。
護衛艦いせ一般公開
護衛艦いせ(DDH-182)が苫小牧に来ているので見に行ってきました。
小雨の降るあいにくの天気。
ウェルカムボードなのか、入口には艦これの伊勢の看板が。
格納庫、前方エレベーター、飛行甲板の公開。格納庫はもぬけの空。エレベーターは驚くほどなめらかに昇降していました。甲板上にクレーン車、救難車、SH-60対潜ヘリがそれぞれ1機ずつの展示でした。
幌別駐屯地
登別は幌別駐屯地の創立記念行事を見に行ってきました。
ここは施設隊ということで工兵さんなので、今年の訓練展示ではどんな珍しい機械が出てくるのかしらと思ったら、徒手格闘訓練でした。
銃とナイフと警棒とハリセンで武装したテロリスト集団を素手で制圧するというストーリー。
倶知安駐屯地市中パレード
倶知安駐屯地の創立記念行事の市中パレードを見に行ってきました。
倶知安駅から国道までの駅前通り。
徒歩行進に続いて車両は対舟艇隊のトラックと高機動車、施設隊の重機。去年は滝川駐屯地からいろいろ来てたみたいですが、今年は倶知安駐屯地所属部隊の機材のみのようでした。
車両は国道の交差点で右折してそのまま駐屯地に帰っていきました。