国鉄色キハ183の臨時特急おおとりを撮りにはるばる沼ノ端まで出てみました。快晴なのに異様な冷え込みで、日高道沿いの跨線橋の撮影ポイントは冷たい風が吹き抜けるツラい環境でした。ついでに撮影しようと思っていた早朝の貨物列車は3連休のせいか運休、夜行列車は海峡線のトラブルで軒並遅延とさんざんな日でした。
目的のおおとりは沼ノ端を10:25ごろ通過という本来は北斗星のスジっぽいタイミングで登場、やや半逆光ぎみでしたが、特急マークつきの国鉄色だけの4両編成という今となっては珍しい姿を見ることができました。
タグ: 千歳線
上野幌築堤
とてもよい天気だったので近場の上野幌駅そばの撮影ポイントで何枚か。
西の里信号場
年末年始は荒天が続くようですが、今日だけやや晴れなようなので、上野幌と北広島の間にある西の里信号場そばの跨線橋に行って列車を撮ってきました。
ベストポジションは上下とも射界に収められる跨線橋の上のような気がするのですが、交互通行1車線の狭い橋のくせにダンプが行き交うので橋の上は無理です。北の国道274か南の道道1080に抜けるのだと思うのですが、どちらも野幌原始林を貫いて厚別と北広島を結ぶ平行線なので何がうれしいのか良く分かりません。
除雪されてないサイクリングロードの方へ少し進むと線路の南に開けた高台があります。千歳線上り方面がよく撮れる撮影ポイントですが、このあたりは切り通しの谷底なので冬の日の低い時期は晴れると影になってしまうようです。多客臨時列車と貨物列車を撮ってきました。
特急カシオペア
千歳線上野幌北広島間を走る上りの特急カシオペア(8010レ)。
こいつは必ずディーゼル機関車2両の重連で来るので貨物列車みたく日によって違うことはありません。
空気がもやっていてイマイチです。しかも千歳線が東西に伸びている区間なので午後遅くの便はどうやっても逆光になっちゃいます。も少し苫小牧方面で線路が南に向かう撮影ポイントを探した方がいいかも。
北広島サイクリングロード
旧千歳線の白石サイクリングロードを北広島方面に向かってみました。札幌を出てからはエルフィンロードと名前を変え、現在の千歳線と並走して北広島駅まで延びています。サイクリングロードのすぐそばをひっきりなしに様々な列車が通過するので見ていて飽きません。