HD300試作車

JR貨物の新型ハイブリッド機関車の試作機HD300-901が試験のため札幌まで甲種輸送されてきました。
札幌到着は日没後。デジカメなんでいくらでも感度上げられますが、さすがに記録写真としてもちょっとどうかという感じです。
来月2/4に札幌早朝発の便で内地に帰るそうです。

集約臨

集約臨を撮りに近所の撮影ポイントまで行ってきました。
キハ183の国鉄色が運用から外れたので、今年は札幌車も函館車もオホーツク色になってしまいました。今日はどちらも早朝札幌発のダイヤでしたが、ともに両端スラントの編成だった模様。

735系電車

JR北海道の新型車両、735系を見に行ってきました。
今朝はるばる山口から函館に到着し、そこから先はJR北の青いDD51が牽引してその日のうちに札幌まで回送されてきました。
函館以降のダイヤは非公開で、しかも今日は昼ごろ千歳線や函館本線のダイヤが乱れるトラブルがあったりしましたが、おおかたの予想通り15:30ごろ銀色の車体を光らせて札幌に到着しました。

キハ183国鉄色

昨日から始まったキハ183国鉄色の団臨を撮りに苗穂まで行ってきました。けっこう人集まってました。
その後は鉄道の日の苗穂工場の一般公開を見てきました。今年から苗穂駅との連絡通路が一般客通行禁止になっていて、みんなぐるっと外回らないと入れないようになっていました。

8771レ

早朝の貨物列車8771レが甲種輸送らしいとのことで、早起きして撮りにいってきました。天気がよくないので俯瞰になる椴山の跨線橋です。
夏なので残念ながらいつものタンク貨車はついてませんでしたが、ラッセルつきのDEが最後尾についた3重連単機がやって来ました。

上野幌築堤と桜

合宿から帰ってきました。みなさん高速をご利用なのか、下道はずいぶん空いていました。
連休中に札幌の桜は一気に咲いてしまい、もう散り始めているようでした。
近郊の撮影ポイントで桜とからめて撮れる短い期間になりましたが、連休なので貨物は割と間引き運行になってる模様で1080レは荷なしの単機でした。