カシオペアクルーズ試運転

ついこの間廃止されたカシオペアですが、来月臨時列車として復活する前にDF200型機関車による試運転が行なわれました。
今日は函館札幌間を往復し、そのまま東京に帰るようです。おそらく廃止前とほぼ同じ時刻で走っていたのではないでしょうか。
写真は新札幌カーブの往路下り。さすがに平日昼間なので撮りに来ていたのは数人でした。ここは真逆光ですしね。普通のJR貨物の機関車なので、青い専用機関車と違い雰囲気出ませんが、これはこれで。ヘッドマークありませんが本番もこのままでしょうか。

最後のカシオペア

最後に残った寝台特急のカシオペアの運行も今日で最終日となりました。
写真は札幌に向かう下り最終便の8009列車。何度も同じ構図で撮ってる気もしますが、定番の北広島は椴山の農事橋です。なかなかの盛況でした。
途中不審物とか盗難騒ぎとかで2時間遅れとの情報でしたが、ほぼ定時で通過。途中どんだけ飛ばしたんだろう…

キハ261新塗装

塗装変更になったキハ261が今日のスーパーとかち1号から運用開始されました。
本当は昨日のスーパーとかち1号のはずが、故障のため延期されたものです。
写真は帯広で折り返してきたスーパーとかち6号、塗装変更されたのは札幌側2両だけで、後ろの車両は元の青色塗装のままです。
正面から見ると何とも悪役顔な感じですが、サイドはそれなりにカッコよさそうです。

カシオペアクルーズ

最後に残った夜行列車のカシオペアですが、普段は札幌に着いたその日の夕方に折り返しが発車するところ、昨日今日は団体ツアーのために翌日早朝発となっています。
いつもは逆光の定番菊水逆S字へ。いい感じで朝日に煌きながら通過していきました。

最後の北斗星

というわけで昨日上野を発車した下り北斗星の定期最終運行が札幌に到着しました。
定番撮影ポイントの農事橋で。
4月から臨時化するとカシオペアと共通ダイヤになります。道内に関しては早い方のカシオペアの時間に発車して遅い方の北斗星の時間に到着するので、本数少ないですが撮影には都合がよいでしょう。

最後のトワイライトエクスプレス

朝は711系電車の最終運行と下りトワイライトエクスプレス最終運行の札幌着、夕刻には上り北斗星定期最終運行の札幌発と、1日じゅう葬式鉄の日でした。
トワを定番新札幌カーブで。
話によると北斗星発車時の札幌駅はものすごい混雑だったそうで、沿線ではマスコミのヘリまで飛んでたりしました。トワは本当に最後ですが、北斗星は臨時化されるだけで完全廃止まではまだ半年あるので、ちょっとお祭りすぎかなぁと思います。

散水列車試運転

散水列車の試運転があったので撮りに行ってきました。
毎年同じ日に実施してるらしいのですが、今年は運よく土曜日なので撮りに来てる人も多かったです。
最近かなり夏らしく暑い日が続いてるので試運転と言わずにバンバン走ってもらってもよさそうな気もします。