追分駅の裏山といったあたりに安平山スキー場というリフト1本の小さなスキー場があります。
今年はどこも雪多いらしいのですが、この近辺は小雪だそうで積雪はちょっと足りなめです。
あまり高い山ではなく、追分市街地との間には森があってあまり見晴しはよくないのですが、追分駅南側の室蘭本線と石勝線の直線の範囲が俯瞰できます。
札幌から帯広に向かう貨物列車2075レです。さすがに機関車赤いと俯瞰でもすぐ分かります。
タグ: 石勝線
キハ283系おおぞら
新年初撮りはキハ283系のおおぞら4号。
駒里の定番撮影地です。
まさに空港適地というか、千歳から胆振東部方面は本当に天気いいですね。
キハ283系おおぞら
猛吹雪予報の割には札幌近郊から胆振東部にかけて天気良さそうなので撮り鉄。
来年3月で定期運用を終了すると予告されているキハ283系特急型気動車です。
繁忙期でいつもより長めの7両編成、やや遅れで走っておりました。
芋臨
芋臨を新夕張手前の夕張川橋梁で。
また赤スカ2号機。ローテーションか何かなんでしょうか。10:41通過で見事にクルクモル。
ここは紅葉時期が良さそうなんですが、芋臨は残念ながら来週までらしいです。
芋臨
雨予報の割には全然天気良いのでまた芋臨撮りに出撃。
お手軽に追分駅手前の跨線橋から。さすがに人工物が目立ちます。
58号機で11:11通過。
芋臨
今年も先週から十勝のジャガイモを本州に送る芋臨が運行されています。
駅撮りですが、順光で編成全体を収められる人気撮影地の占冠駅。今日は赤スカ10号機で10:07の通過でした。
芋臨
芋臨を撮りに滝ノ上駅までやって来ました。
駅の跨線橋が駅前と駅裏を繋ぐ自由通路を兼ねている構造で、駅裏に出る方への階段からサイド気味に撮影できるポイントです。
臨9078列車はとかち4号の続行で10:47ごろ通過。
ロイヤルエクスプレス
ロイヤルエクスプレスの本運転、1回目の1日目が無事運行されました。
お盆過ぎたのになかなか涼しくならないですが、今日も晴れ上がり暑くなりました。沿線は撮影者多数。割とどこでも良好な光線状態で撮影できたのではないでしょうか。
夕張川橋梁を通過するロイヤルエクスプレスです。
今日は無事釧路へ回送されたそうですが、明日はあまり天気よくなさそうです。
安平町の菜の花
キハ183国鉄色
キハ183国鉄色の団臨を撮りに夕張は楓信号所まで行ってきました。今日のヘッドマークは「まりも」です。
予報は曇りでしたがそれなりに良い天気に。この辺は天気良いと逆光なので曇りでいいんですが、ままならないものです。