[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオBB9)

グルームヘイヴンソロプレイ115回目。
コミュニティドリブンキャンペーン「鍛冶屋と熊」の第9話「悪の顕現
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオBB9)

虎杖浜温泉ホテル ぬくもりの湯

白老町の虎杖浜温泉地区の中心近く、国道沿いの温泉ホテル。漁師町らしい早朝から営業している熱々温泉です。
以前はホテルを休止して日帰り専門温泉になっていましたが、何年か前にホテルの営業を再開しています。ホテル側はそのときに改装されてきれいになっているらしいのですが、温泉は以前のままでちょっと設備には古さを感じます。
浴槽は内湯4・露天1で、内湯はジャグジーと熱々、熱め、ぬる湯、かけ流しで浴槽へりから溢水させています。露天はやや熱めで周囲板囲いで景観なし、となっています。薄い褐色透明の湯です。熱いですが、虎杖浜らしいヌルヌルしっとりとした浴感で意外と長く入っていられる、と思ったらしっかりとした食塩泉で想像以上に温まります。
25mのプールが併設されているそうですが、今回は水着持っていかなかったので見てきていません。

データ
住所:白老町虎杖浜73-5
料金:600円
時間:6:00~23:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし

ロイヤルエクスプレス甲種

来月下旬に実施される道東一周クルーズトレインのために、東急のリゾート列車、ロイヤルエクスプレス編成が札幌まで甲種輸送されてきました。
ロイヤルエクスプレスから5両の後ろに非電化区間用の電源車マニ50が付随する編成をDF200が牽引しています。
昨日の深夜に青函トンネルを通過、今日の早朝に東室蘭に到着してここで長時間停車、今日の夜遅くに手稲まで回送されてくる模様です。
日の出直後の通過となる北舟岡で待ち構えてみました。あいにくの雨模様。特にすれ違う列車があったわけではないようなのですが、1番線に退避して数分停車していました。

ラファールのゲーム会

K藤氏主催のゲーム会に参加しました。参加者7人。
World’s Fair 1893 (dlp games)・Around the World in 80 Days (IELLO/HJ)・6 nimmt! (AMIGO/メビウス)・Illusion (NSV/アークライト)・Clinic (AVStudioGames)・Cherry Picking (Zoch)をプレイしました。

4人でワールドフェア1893。うまいこと2位に入って銀メダル取りつつ無駄なく5色揃える作戦が当たって勝ち。

5人で80日間世界一周。前回の反省を生かして序盤は最後尾付近からお金を貯めて最後にまくる作戦。お金貯めすぎてそのままだと大金余ることに気づいてイベントカードで他人に配ったりしましたが、それでも減らしきれず負け。も少し手前から勘定しておかないとダメですねさすがに。

ニムト。1人だけ1回も牛取らずに勝ち。

イリュージョンは4色で塗り分けられた様々な絵柄のカードを、指定された色の占める割合の多い順に並べ替え、前の人のが間違ってると思ったらダウトをかけるゲーム。割と目の錯覚なのか簡単には行きません。負け。

3人でクリニック。人数増えるほと1ラウンドあたりの患者の供給がタイトになるので、どのタイミングでいくつの患者を確保してプールしておくかが重要になります。余ったお金でVPを買うゲームですが、建物建てるのもお金の変換効率としては悪くないので最終形を見据えて計画的に詰み上げていくとよさそう。負け。

3人でさくらんぼ狩り。手札と場札の1対1交換を繰り返しながらセットコレクションするゲーム。手札は同時出しで、出したカードによってどの列からどの優先度で取れるかが決まるので、微妙にバッティングの要素のあるユニークなゲームです。2戦1勝。

赤平市保養センターエルム高原温泉ゆったり

赤平の街外れにあるオートキャンプ場併設の日帰り温泉です。
有名なお城の廃墟のあたりから山に登っていくとすぐ到着です。この辺の自治体はこういうよく分からない失敗観光名所の廃墟多すぎですが、芦別駅の五重塔はいつの間にか撤去されてきれいに整地されておりました。
内湯は3槽で適温で広びろとした大浴槽とジェット湯・高温湯と過不足ないつくり、露天は狭いですが適温で快適です。
湯は無色透明。冷鉱泉のため4条件全部ありの沸かし塩素湯で、泉質に見るべきものはありません。

データ
住所:赤平市幌岡町377
料金:500円
時間:10:00~22:00
加水あり・加温あり・循環あり・消毒あり

富良野美瑛ノロッコ号

コロナ騒動で運行取り止めとなっていた夏の観光列車が再開されたということで、富良野まで見に行ってきました。
赤い屋根の家で有名な丘を進む富良野・美瑛ノロッコ号です。
今年は富良野線120周年だそうで、ノロッコ号も専用のヘッドマークを掲出していますが、当然ながら俯瞰写真では分からないですね。
富良野周辺の有名観光地はほぼ普段通りの人込み感だったと思います。

P.S.ripゲーム会

T崎さん主催のボードゲーム会に参加してきました。参加者たぶん10人くらい。
It’s a Wonderful World (La Boîte de Jeu/Engames)・Gloria Picktoria (Zoch)・Rune Stones (Queen)・Empyreal (Level 99 Games)・Zero (ASYNCRON games)をプレイしました。

イッツアワンダフルワールド4人はEngamesの日本語版。7枚の手札をドラフトして拡大再生産する7 Wondersみたいなゲーム。特殊ルールやカード固有処理はほとんどないのでずっとスピーディーに終わります。隣のプレイヤーとの絡みも本当にドラフト部分しかないので、キーカードを的確に押さえるプレイングが重要になると思います。2戦1勝。

栄光のピクトリア4人。自分のターンに決算されてしまうと狐マーカーのせいで点取れないので、下家が決算してくれるように祈るゲーム。1点差負け。

再度イッツアワンダフルワールド5人。今度は戦争か平和か拡張入り。レガシー風に全5シナリオだかを連続プレイします。コンポーネントの破壊はないので片付ければもう一度最初から遊べる仕様です。最初の2シナリオをプレイして2戦1勝。

ルーンストーン4人。デッキ構築でリソース変換でセットコレクションしてVPを稼ぐゲーム。デッキ構築部分はカード購入とアクションのプレイを同時手番にはできず、アクションとしてプレイしたカードは2枚中1枚が破棄されて強烈に圧縮がかかるという独自システム。セットをVPに変換するたびに特殊能力タイルを最大4枚までもらえて、これがかなり強力でしかも優劣があるので、さっさと最小セットを4回作って強い能力から順に取っていけばいいと思います。負け。

エンピリアル3人。もともとキックスターターですが、日本語版もキックスターターで募集したという珍しい作品。謎のファンタジー世界で鉄道を走らせてピック&デリバリーをするゲーム。商品輸送ボーナスとして、エネルギーを回復するか、人を雇って社長の能力を再起動するか、列車を購入するかが選べるのですが、実質的に持っている列車の数が1手番に引ける線路の数になるという仕組みなので、序盤はできるだけ列車を揃えていきたいところです。ただし列車が多いとそれだけエネルギーもかかり、社長の能力の優劣もかなり大きいので難しいところですが。2位。

クニツィアのゼロ3人。最近再版されたのはゼロダウンと改題されていて若干ググラビリティが改善されています。9枚の手札と場の1対1交換を繰り返して合計点数をできるだけ少なくします。同じ色か数字を5枚集めると強制的に0扱いにできるので、大きい数字でもそれを狙っていくことができる(他の人も捨てたいので大きい数字の方が場には出やすい)というゲームです。最後に色と数字の両方を5枚ずつ揃える完全0点を達成して勝ち。

[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ81)

グルームヘイヴンソロプレイ114回目。シナリオ#81「日食の神殿」
かなり以前にシティイベントから出てきたシナリオ。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ81)

キハ261系5000番台甲種

JR北海道の「多目的車両」なるイベント向けの新車、キハ261系5000番台「はまなす」編成がはるばる兵庫から甲種輸送されてきました。
本来のダイヤよく分かりませんが、SNS等のレポによると本州の大雨の影響で北陸本線が不通になった影響で12時間以上遅れて北上し、青森でさらに長時間停車して最終的には24時間遅れになったそうです。おそらく青函トンネルを通過する時刻を変えたくなかったのだと思います。もともと東室蘭で24時間近く停車する予定だったのを繰り上げて直ちに発車、最終的な札幌到着はほぼ予定通りになったとのことでした。
ド派手なガザC色が目立ちます。