ロイヤルエクスプレスの2回目の試運転が札幌に帰ってきました。
予想通りおそらくは本番のダイヤで厚別を通過していきました。
賛否いろいろある真っ黄色のDE15ですが、ロイヤルエクスプレスよりも冬のラッセルにこの色で来るのかどうかの方が気になりますね。
四季島試運転
四季島の試運転が札幌まで回送されてきました。
再来週の運転再開に伴う試運転のようです。ダイヤはおそらく去年と同じ。
6月ならともかく、8月ではすでに札幌近辺の通過は日没後なので撮りにくいですね。
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ91)
グルームヘイヴンソロプレイ120回目。シナリオ#91「野生の戦い」
シティイベントから出てくる系のシナリオです。
ところで日本語版のエンベロープXは世間では解かれているんでしょうか。BGGによるとドイツ語版では謎も答えも両方とも翻訳されているらしいので、日本語版も英語版とは違う解答になっているのではと思うのですが。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ91)
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ88)
グルームヘイヴンソロプレイ119回目。シナリオ#88「水の次元」
本当はすでに鍛冶屋と熊の最後のシナリオが発表されているはずだったのですが、1週延期されて今週はありませんでした。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ88)
ロイヤルエクスプレス試運転
ロイヤルエクスプレスの2回目の試運転が今日札幌を出発しました。
思ったより早いというか運転頻度高いのではないでしょうか。
専用にまっ黄色に塗られたDE15の重連に曳かれた本番同様の編成です。
前回1回目が7/28-31だったようなので、今回も同様に同じ日程で4日間かけて札幌に戻ってくるのだと思います。
M上氏宅ゲーム会
M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
SeaFall (Plaid Hat Games)をプレイしました。
第14回~第17回で4戦1勝。
もともと回数が決まっているわけではなく、全体の終了条件を満たすまでいつまでもキャンペーンが続いてしまうのですが、1回あたりの終了条件になっているVPのハードルが低すぎで、最後の鍵を開ける準備をしている間に先に1回分のVPが貯まって終わってしまう(しかも最後の鍵を開ける準備はまたやり直し)という感じで、後半無駄にプレイ回数を消費する構造です。必要なキーを揃える前に間違ってキャンペーンが終わったりしないように難易度上げてあるのは分かるのですが、もうちょっと終わりに向かって突き進む感が欲しいところでしょうか。
真実の光で謎を解くギミックも、重要なキーが分かりにくいところに隠されていて、なかなか必要な情報がアンロックされないあたりもう少し難易度低い方がよいと思います。
というわけで一旦キャンペーンが終了して最後のエクストラステージ1回を残すのみ。
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ84)
グルームヘイヴンソロプレイ118回目。シナリオ#84「クリスタルの洞窟」
シティイベントから出てきた系のシナリオです。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ84)
滝川ふれ愛の里
滝川の自衛隊の裏の三日月湖のほとりにある日帰り温泉です。
市の施設ですが、去年から指定管理者が札幌の北のたまゆらに変更になりました。それにともなって施設が改装され、パークゴルフ場がキャンプ場に変わっています。4連休ということで結構テント張ってあって繁盛していそうに見えました。
温泉の方の改修はそれほど大きなものではなく、内湯に2つあったジャグジーの1つが撤去されたくらいです。レストラン側もそれほど大きく変わっている感じはしません。メニューも北のたまゆらと同じということはなく、割と頑張っていると思います。
以前と同じく沸かし循環温泉で、そこそこ塩素感のある湯です。ほぼ無色透明。浴槽サイズはそこまで大きくはありませんが、内湯5・露天2と十分な規模だと思います。
データ
住所:滝川市西滝川76-1
料金:500円
時間:8:00~22:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
ML.K 7月例会
札幌市北区民センターでML.Kの7月例会がありました。参加者9人くらい。
Fuji Koro (Game Brewer)・Dominion (RGG)・Fast Sloths (2F-Spiele/Stronghold)をプレイしました。
例によってコロナ騒動で区民センターの部屋の定員は半分です。今回は少し広い部屋を取ったので何人来ても大丈夫でしたが、ほぼいつも通りの参加者数。といってもいつもの部屋で半減だと入れてないのですが。
5人でキックスターター発の話題作フジコロ。宝永大噴火の時代の富士山の地下を探検してドラゴンを倒して最後は火口から脱出するゲーム。タイトルのコロがどこから来たのかは良く分かりません。
フレーバーは独特ですがシステムは割と手堅い4X系ゲームっぽい感じで、ボード中央の富士山火口からタイルめくりで周辺を探索しつつ資源を集めて武器を開発して戦力を蓄え、頃合いを見てドラゴンに襲いかかります。
ルール上は6人までプレイ可能ということになっていますが、ドラゴンを倒すには武器を強化する必要があり、武器を強化するにはドラゴンを倒して得られる特殊資源が必要というループになっていて、簡単に倒せる弱いドラゴンの数が実質的なプレイ人数の上限になっています。初動でドラゴン倒し損ねると倒せそうなドラゴンがいなくなってしまい、次からは弱い武器でいきなり強いドラゴンに挑戦させられる過酷な足切りレースの様相を示します。実際にはBGGの推奨通り、2~4人が可能な範囲で3人ベストといったところです。対抗ゲームと協力ゲームのどちらかを選べるので、多人数プレイのときは協力ゲームの方がよさそうですが本質的な解決にはならないでしょう。最下位。
3人でドミニオンは最新の移動動物園拡張と陰謀2版の組み合わせで。1戦1敗。1戦だけではまだちょっと良く分かりませんが、基本的には拡張増えた分だけ手間かかる方向に進化してるとは思います。それなりには新しい要素が入っていて楽しめそう。
5人でファストスロース。カードプレイでさまざまな移動特性を持った動物に自分のコマを運んでもらって盤面を一周するというエルフェンランドのようなゲーム。近所に他のプレイヤーがいると移動手段の動物が集まりやすくもなれば、自分の使おうと思ってたのと違う動きをされて計画が崩れたりもする、といったところもエルフェンランドみたいです。マップや動物の組み合わせが可変になっていて、リプレイ性を上げているあたりがフリーゼらしさなんでしょうか。同点タイブレーク負け。
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(ソロシナリオ・スペルウィーバー)
グルームヘイヴンソロプレイ117回目。スペルウィーバーのソロシナリオ「堕落した研究所」です。
レベル6あるとかなり簡単になるのですが、レベル5でもクリアは可能です。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(ソロシナリオ・スペルウィーバー)