貝取澗温泉あわび山荘

せたな町となっていますが、合併する前は大成町、さらにもっと前は貝取澗村だったそうです。
日本海に面した国道229号沿いの小さな集落からちょっとだけ山に向かったところにあります。
浴場は十分な広さで内湯1露天1、どちらも熱め。茶褐色の湯でなかなかの温泉感。

データ
住所:せたな町大成区貝取澗388
料金:450円
時間:9:00~20:00
加水あり・加温なし・循環なし・消毒あり

北斗市健康センターせせらぎ温泉

北斗市は大野川沿い、法亀寺の枝垂れ桜からほど近いところにある公営の日帰り温泉。
枝垂れ桜はまだ全然紅葉してない感じでした。
浴場はかなりの広さで洗い場も多く、湯船も大きいです。内湯2露天1。内湯はあつ湯とぬる湯、露天も熱め。やや薄黄色かなという感じの透明の湯。加水してるので本当はもっと濃いのかもしれません。塩素感は特に気にならないレベルと思います。
アメニティ全然なしの銭湯仕様ですが、インフレどこいったのという感じの低料金。

データ
住所:北斗市本町4丁目3-20
料金:400円
時間:9:00~22:00
加水あり・加温なし・循環なし・消毒あり
シャンプー・ボディソープなし

矢不来俯瞰

いさりび鉄道線に転戦。
矢不来信号場近くの山道から函館山を背景に撮れるスポットがあるということで来てみました。
もともと杉林があったのが何年か前に伐採されて見通しがよくなったらしいです。
いさ鉄の車両の側面のラインと同じ形の函館山がきれいに対比できる撮影ポイントでした。

Magical Journey Shinkansen

ディズニーシーの宣伝だかでJR東日本のラッピング新幹線の運行が始まりました。
E5系車両1編成10両の側面まるごとにディズニーのキャラクターが描かれています。
初日の10/10(木)は東京~新函館北斗間を1.5往復。次の金曜日はせっかく報道された翌日なのに運行がなくて割と驚かれていたようですが、E5系の他の車両と共通運用で基本的には北海道に来た翌日は丸1日車庫で待機するパターンになっているらしいです。土曜の今日は新函館北斗から東京まで1.5往復して東京に帰るスケジュール。
はやぶさ14号が新函館北斗駅に入線するところです。

M上氏宅ゲーム会

M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
Crimson Scales (Boardgame613)・Wandering Towers (ABACUSSPIELE/Capstone Games)をプレイしました。

クリムゾンスケールの続き。
3戦3シナリオ。
ルーインモー引退からの入れ替わりはオーキッドのシャードレンダー。クリムゾンスケールに複数入っているレベル1の初期HP7のクラスです。クリスタライズ属性という回数型の貼りっぱなしを多数持っていて、この使用回数がダメージバッファを兼ねています。貫通が得意な近接系で火力はほどほどですが、防御に徹すると相当な硬さを誇る使いやすいタンク。たぶんHP6では足りないけどHP8あると強すぎなんだろうと思います。

さまよえる塔。
以前にメビウスから日本語版が出たみたいですが、今回プレイしたのは英語版。
円形のマップ上でカードプレイで自分のコマかコマが乗った塔を移動させ、自分のコマがすべて黒い塔に到着したら勝ちという複雑スゴロク。
計画的に進めてるつもりでも他人のプレイでどんどん自分のコマも目的地の塔も移動していくので何やったら勝ちに近づくのか良く分からないです、勝ち。

ひとめぐり号

キハ261ラベンダー編成による北海道一周団臨。
今年は毎週完全にルートが違うみたいで、今週は札幌→旭川→釧路→帯広→札幌と4日間かけて時計回りに北海道を一周するルート。
ロイヤルエクスプレスとか大抵の北海道周遊列車はなぜか札幌→釧路→旭川→札幌と反時計回りなので、割と珍しいんじゃないでしょうか。