小樽の花火大会です。
コロナの影響で3年ぶりの開催。例年は金曜と日曜に1回ずつやるのですが、今年は日曜だけ。その代わり市制100年記念だか何だかで3尺玉を上げるとのこと。
例によって厩岸壁から見学。いつからか知りませんが、以前より規制線広めに取ってたように思います。
3尺玉は最後に打ち上げ。フィナーレっぽく派手に連射したのが終わってお客さん帰り始めたタイミングでドでかいのが上がりました。
カテゴリー: その他
旧石狩小学校
石狩の旧石狩小学校を見に行ってきました。
現存する北海道最古かつ唯一現役の円形校舎だったのですが、2020年3月に統廃合で閉校になりました。
昨日今日と石狩灯台130周年記念だか何だかで一般公開されています。
鉄筋コンクリート2階建、最近まで使用されていたため保存状態は良好です。
道内の他の円形校舎より先に建てられたことや小規模校であることからか、プロトタイプ感のある独特の構造をしています。
例えば螺旋階段が中心軸に配置されているのではなく、中央の円形廊下の両端に1つずつ設置されています。中心に螺旋階段がひとつだと上下の移動が交錯するので、こちらの方が合理的でしょう。
また1フロアに6教室というレイアウトは絵鞆小と同じですが、全教室が密接して環になっている絵鞆小に対して、こちらは中央から放射状に3本の廊下が伸びていて教室が2つずつ廊下に挟まれるような設計になっています。絵鞆小は少しでも教室の面積を広くしたかったのだと思いますが、内周側の壁に出入口と黒板を並べて配置していて黒板が狭いという欠点があり、教室としての使い勝手を損なっていました。石狩小では普通の四角い学校と同じように教室の出入口は側面廊下側にあるので、内周側に大きな黒板を設置することができています。
とりあえずすぐに解体したりする予定はないそうですが、使い道も決まってないとのこと。
いつまでも空家というわけにも行かないと思いますが。
旧絵鞆小学校
室蘭の旧絵鞆小学校を見に行ってきました。
3年前に円形校舎1棟を残して解体する予定だったところ、NGOがクラウドファンディングで資金を集めてもう1棟を買い取り、2棟まとめて保存できることになったそうです。さすがに矩形校舎の方は取り壊されて更地になっていました。グラウンドは宅地造成なのか、全面で何かの工事をしていました。
市所有の教室棟は土日無料公開、NGO所有の体育館棟は耐震工事がまだなこともあり1人500円でガイドつきでの見学となります。
建物は保存できましたが、残されていた備品の類はほとんど廃棄されてしまったそうで、体育館棟1~2階の職員室や特別教室はどれも空っぽでした。その代わり、建て替えられた市立科学館で不要になった展示物をいくつか引き取ったということで、ウェルカムロボットの初代カンちゃんが置いてありました。新科学館には2代目のコスモと3代目の新造カンちゃんしか置いてなくて初代はどこ行ったんだろうと思ってましたが、落ち着き先があってよかったです。
HP-A4BL オペアンプ交換
FOSTEX社のHP-A4BLというUSB-DACを使用しております。
USB接続の音源ボードで、ヘッドフォンアンプも内蔵しているので単純にPCとスピーカーの間に入れるだけ、ついでにXLR4ピンというマイナーな(?)端子にも対応しててお手頃価格という名機種。残念ながらすでにメーカー廃盤。
5年使って性能には特に不満はないのですが、買い替えるほどではないけどサウンドまわりに何か手を入れたいな、ということで定番改造のオペアンプの交換を試みてみました。
#0番の精密ドライバーで天板の4つのネジと底面手前の2つのネジを外し、ボリュームつまみを引き抜くと、天板がかぱっと開きます。XLR端子は外し方よく分からないのでぶらさがったままです。側面も開けてしまいましたが、こっちは別に関係なかったような。
4連ボタンの後ろあたりに一つだけソケット接続のICがあって、これがオペアンプです。もともとついているのはOPA2134PAという部品(秋月で扱いないですが500円くらい?)。これをMUSES01(秋月電子価格3500円)と交換します。ソケットなんで抜いて挿すだけ。脚が柔らかくて曲がりやすいのですが、穴に揃えて真っ直ぐ押せばどうということはないです。スミに1番ピンを示す丸い凹があるので、この向きさえ間違えなければOK。
後は一度通電させてちゃんと動くこと確認してフタ閉めるだけ。
音はまあなんか聞きやすくなったような気がするようなしないような。
室蘭スキー場俯瞰
室蘭大谷高校の坂をどんどん登っていった先に、室蘭市だんパラスキー場というリフト1基バーン1面の小さなスキー場があります。
室蘭あたりは全然雪ないかと思いましたが、ちゃんと滑れる程度には積もっているようです。
室蘭市は最近公共施設の集約を進めているそうで、図書館と科学館をひとつの建物に建て替えたのが昨日オープンしています。今風の窓が大きく日あたりのよい建物で図書館がそれでいいのかしらんと思わなくもないですが、快適そうではありました。科学館のプラネタリウムは投影機が新しくなっていました、前の機械はいかにもプラネタリウムっぽい大きな2球式でしたが、こちらも今風の1球式の小型のものになっています。
一方このスキー場と水族館は、西胆振近隣自治体に類似施設あり、ということで廃止を含めて検討となっています。確かにカルルススキー場に行かずにここに来る理由はあまりないのですが、登別マリンパークがあるから水族館はいいや、とはならないと思います。他所の市の税金の使い道なのでどうこう言うものでもないのでしょうけれども。
写真はリフト終点付近から室蘭市街方面の俯瞰。時間的に室蘭駅15:12着の4462Dが写ってる可能性がありますが、さすがに直線距離で10km以上も離れていては全く分かりません。
NEJE Master2S Plus
中国製のレーザー彫刻機を買ってみました。
NEJE Master2S Plusというやつです。お手頃価格で7.5Wの半導体レーザーで彫刻や切断ができるというもの。
キット形式で、ダンボール箱にバラの部品一式が梱包された状態で届くので組み立てが必要ですが、基本的にはX軸とY軸のレールとレーザー発光ユニットをネジで止めてコネクタ式の配線を差し込むだけ。必要な工具もついてくる親切設計です。
NEJE社のHPからドライバと専用ソフトをダウンロードしてインストールし、PCと彫刻機をUSBで繋ぎます。デバイスマネージャーから見る限りではシリアルポートに見えているようです。
専用ソフトには著作権の怪しいサンプル画像が最初からいくつか用意されているので、適当に選んで印刷領域を調整したらオマケでついてきた木片をセットします。後はスタートボタンを押してこれまた付属品でついてきた保護メガネをかけて観察するだけ。とはいえ、この出力のレーザーが裸で動き回るというのは労安法的にはどうなんでしょうか。
出力調整できるのでとりあえず火力10%で焼いてみましたがうっすらと跡がついただけ。もう一度、今度は火力50%に増してリトライすると割としっかりと焼き印ができました。それなりには使えそう。
ジムニー クラッチクッション交換
JB64WジムニーのMT車に乗ってるのですが、この車はクラッチフィールがガバガバということで評判です。
踏みしろが大きいというか、クラッチが実際に切れてから床に突き当たるまでの距離が長く、戻すときどこまで戻したらミートするのかよく分からないんですね。
これを解消する方法はいくつかあるようですが、いちばんコスパがよいのがクラッチクッションの交換。クラッチを踏むと最後にゴムパーツに当たって止まるのですが、これを初代スイフトの同パーツと交換するとちょうどよい踏みしろに調節されるという塩梅です。
写真上が取り外した純正パーツ、下がスイフトの部品で品番09321-06033。
場所はクラッチレバーの根本付近で、マイナスドライバーでテコの原理で引っ張れば簡単に外れます。入れる方も軽く押し込んでからクラッチを思いっきり踏み込めば勝手に嵌まります。最後はクラッチ踏んでエンジンかかることを確認したら作業終了。5分もかかりません。
実際の踏みしろは気持ち浅くなった程度の差しかありませんが、ちょいと足を上げるだけでパシっとクラッチつながるようになってかなり気持ちいいです。
PHS停波
2021年1月31日昨日をもってワイモバイルの一般向けPHSサービスが終了しました。
企業向けテレメタリングプランが2023年まで続くのと、順次契約解除処理は順番らしいので今のところ電波はバリバリ受信していてアンテナはフルに5本立ったままですが、発信着信データ通信すべてできなくなっていることを確認しました。
ワイモバのサイトで確認した契約期間は12年4ヶ月でした。PHS25年の歴史と比べると全然新参ですね。
鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ
天気良くなったのでSLの前に丹頂鶴を見に行ってきました。
今回は鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ。午前9時から給餌をやっていて、それを目当てに大量の鶴が集まってきます。
マイナス18度まで冷え込んで鶴の吐く息も白くなっていました。
大黒島ライトアップ
室蘭港の入口に大黒島という灯台の島があります。
灯台としてはもう何十年も前から使用されておらず、今は釣り人しか訪れることのない島なのですが、これをライトアップするという催しが行なわれました。本来8月に実施される予定だったのが、天候で延期されて今日の開催となったそうです。
暗闇にかすかに浮かぶ島の頂にある灯台から、どこかのガンダムのようなビームが四方八方に発射されておりました。カメラで長時間露光しているので鮮かに写っていますが、天気が良く空気中に反射するものがないので実際のところ肉眼では白っぽくしか見えません。