K川氏宅ゲーム会

今日もK川氏の自宅ゲーム会。参加者4人。
ダンジョンオブマンダム(Oink games)・Nugets (NGO)・Filipino Fruit Market (NGO)・Alien Frontiers (Clever Mojo)をプレイしました。

まずは人待ち3人ダンジョンオブマンダム。3人くらいの方が一人あたりの情報が多いのでゲームしてる感じがします。勝ち。

引き続き3人ナゲット。1手打ってから妨害が2手入るのでペア戦よりさらに難易度アップです。柵置くタイミングがかなり難しくなっていると思います。

フィリピンフルーツマーケットはティンダハンとバストスを1回ずつ。いろいろできる割にそれほど点差つかないティンダハンと比べて、バストスは当たり外れでダイナミックに得点が動きます。

4人になってT木さんのリアル脱出ゲームっぽい自作ゲームのテストプレイ。分からないときは本当に分からないので調整難しそうですが、なかなか工夫をこらしてあって楽しめました。

ナゲットを再プレイ。今度は4人なのでペア戦。今回はパートナーとうまく協力できて勝ち。

1人減って3人エイリアンフロンティア。派閥拡張入り。ドラフトで派閥カードを1枚選び、固有の特殊能力を持ってプレイします。主に基本セットで活用度合いの低い施設を使いやすくする能力が多い感じで、バランス調整的な側面もあるのかもしれません。入植トラックが1歩短くなるという一見微妙な能力のホームステッダーズユニオンを選択しましたが、これが超強力でした。入植は通常7歩進めなれば降下できないのに対して1手番にはダイス3個までしか使えないので、最速でも3ターンに1回が限界でアシモフクレーターの加速効果を活用することでのみこれを2ターンに1回にできるのですが、この派閥はクレーターなしでも普通に2ターンに1回ずつ降下できるので、あっと言う間にゲームが終わります。順当にコロニーを置ききって勝ち。

K川氏宅ゲーム会

K川氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
ダンジョンオブマンダム(Oink games)・惨劇RoopeR (Bakafire)・ロストレガシー(ワンドロー)・OWACON (Bakafire)をプレイしました。

まずは再版ダンジョンオブマンダム。アホな勇者のチキンレースのゲームです。自分の番にできるのは、モンスターをダンジョンに埋めるか、装備を一つ外すか、降りるかの3つのうちどれか。最後に残った一人が、残った装備で埋められたモンスター全員の攻撃に耐えられれば勝ち、耐えきれなければ負けという分かりやすいシステムです。最初は盾と鎧に武器満載の騎士のいでたちでスタートしますが、だいたいはパンツ1枚とランス1本だけでダンジョンに挑むとか、それどこの魔界村な展開になります。笑える設定とこれ以上そぎ落すところのない秀逸なシステムをあわせ持つ佳作。勝ち。

惨劇RoopeRは拡張2の既製脚本と拡張3のK川氏自作脚本を1回ずつ。基本セットと比べて不慣れなのは仕方ないのですが、どちらの惨劇セットも情報量が多く、ループ間の相談時間10分では判明した事項の確認作業だけで大わらわで推理している余裕がないのがちょっともったいないかもしれません。ミスしないようにする脚本家側の負担も大きいので、それなりに熟練してからが本番でしょう。どちらも主人公側勝利。

ロストレガシーは拡張のヴォーパルソードと竜の杖。どちらも面白いですが、勝ち筋が多彩でゲーム感の強いヴォーパルソードと、捨て札管理がテクニカルでパズルっぽい竜の杖といった感じでしょうか。

オワコンは今回もラウンド5のスタートプレイヤーが勝ちました。防御マスの効果を受けない攻撃じゃない妨害アクションを活用することを考えないといけなさそう。負け。

最後にもう1回ダンジョンオブマンダムをプレイして負け。

Phage忘年会

Phage忘年会の前のM上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
ロストレガシー(ワンドロー)・We Didn’t Playtest This At All (Asmadi)・Fairy Land (Lo Scarabeo)・Hanabi (R&R)をプレイしました。

基本セットよりぐっと良くなったと巷で噂のロストレガシー拡張。ヴォーパルソードと竜の杖を2戦ずつプレイしました。たしかに理不尽な死に方するラブレターのシステムをそのままにゲーマー好みの特殊効果の応酬を無理なく組み込んできています。カードセットが増えて組み合わせを入れ替えられるようになったのも面白そうです。1勝。

テストプレイはやってないを1戦。最初に脱落。

聞いたことない謎メーカーのフェアリーランド。カードが異様に縦に長いのですが、タロットカードサイズで普通にスリーブも売っているあたりMayday恐るべし。コロレット風にデッキから引いてきたカードを欲しいカード欲しくないカードがうまく混ざるように3山に分けて、山ごとに競りをするセットコレクション。決して多くはないお金カードは1回使い切りで、各プレイヤーゲーム中1回だけ全回収できるという渋いペース配分が要求されます。カードサイズ以外はとりたてて独創的というわけではないですが、手堅くバランス設計されていそうな好ゲーム。
固定得点のアイテムカードから確実に点を確保できた分で勝利。

最後は花火で締めて19点。

終了後は北大近くの中華料理店でPhage忘年会。四川風なんでしょうか辛い料理も辛くないのも美味しかったです。トイレの鍵が壊れてる以外は素晴しい店でした。

ML.K 11月例会

札幌市北区民センターでML.Kの11月例会がありました。参加者8人。
Black Spy (Z-man)・Mascarade (Repos)・Nugets (NGO)・Filipino Fruit Market (NGO)・Dominion (RGG)・Zan (HJ)をプレイしました。

まずは人待ちブラックスパイ6人。傾向としてラウンドの中盤で一度リーダーになるともうそれ以降全トリック取ってしまうのがツラい。途中終了。

ブルーノ・フェドゥッティのマスカレード。13人まで吸収できる便利な作品です。1人1枚役職カードを持って、それを他のプレイヤーとこっそり交換しながら正体を探りつつ、役職の能力でお金を稼ぐゲーム。7人と8人で1戦ずつ。やはり人数多い方が面白そうです。

2卓に分けて4人ナゲット。パートナーとの連携がバッチリ決まって、高得点ナゲットを狭く囲いつつユニット数で相手チームを圧倒するという必勝の態勢を作ったと思ったら、戦力の配分が悪くことごとく1点差で取られていたという最悪の結果に。

卓組み換えて4人ティンダハン。バランスが重要で、店員とトリックのどちらかに寄せると得点伸びないという説が。毎ラウンド大崩れすることなく得点を重ねて勝ち。

卓組み換えて4人ドミニオン。全部入り完全ランダムで3戦2勝。たとえ呪いを廃棄できる場でも、呪い配る系の攻撃カードを独占させるのはよろしくなさそう。

他の卓ではEdel, Stein & Reich (alea)・ロストレガシー(ワンドロー)・Love Letter (カナイ製作所)・Hanabi (R&R)・シェフィ(冒険企画局)・Coloretto (Abacus)がプレイされていました。

人減って6人で斬。役職配られたら侍。6人のときは侍1人しかいないうえに将軍より得点係数が高いので、一度将軍殴って迷彩しておいた方がよいかもしれません。防御力高い千代でしたが防御能力の効かない全体攻撃に巻き込まれて即死。

終了後は移動して裏例会。参加者4人。
Spyrium (Ystari)・Agricola (Lookout)をプレイしました。

イスタリのスパイリウム。意味ありげなタイトルですが、YとSのつく適当な造語のようです。謎の鉱石を掘って儲けるワーカープレースメント。ケイラスのアティアの作品で、資金カツカツなところはよく似ています。欲しいカードにワーカーを送って、お金払ってカードを買うか、カード買わずに帰ってお金もらうか選択します。大抵の場合、そもそもお金が足りないのでどちらにせよカードは手に入らないという悲しいゲーム。一部のカードがバランス崩しそうな勢いで強力なのが気になりますが、歯応えのある良作です。3位。

最後はアグリコラを世界選手権デッキで。4人だと資源もアクションマスも足りないので全員穴開き農場という低調な展開。どど負け。世界選手権デッキはどれ取っても他人のカードの方が凶悪に見えるのはなぜ。

K川氏宅ゲーム会

K川氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
Black Spy (AH/Z-man)・Nuggets (Winning Moves/NGO)・惨劇RoopeR (Bakafire)・Seasons (Libellud)・Filipino Fruit Market (Bambus Spieleverlag/NGO)をプレイしました。

まずはアラン・R・ムーンのブラックスパイ。アバロンヒルの古い作品の再版です。システムはいたって普通なマストフォロー・ノートランプなトリックテイク。5色のうち黒だけ得点があり他はほとんど0点ですが、最も得点少ない人の勝ちなので、トリック取らない方がよいタイプです。色だけでなく数字でも可能ならフォローしなければならないため、高度な手札管理が要求される高難度ゲーム。色は枯らした方が自由度が大きくなりますが、数字はなるべく手広く待てるようにした方が良いらしい。負け。

ナゲッツはニューゲームズオーダーの再版。レーベンヘルツみたいに格子を柵で囲って戦力を置いて陣取りをするゲームです。4人プレイのときは対面と組んで2対2のチーム戦になります。戦力を先に置くと柵で分断され、柵を先に置くといいところに戦力置かれてしまう悩ましいゲームです。盤面全部に何がしかの戦力コマが置かれるので、後半の残りコマが多すぎると、最後に何も取れない空白エリアしか置けるマスがなくなって困りそう。勝ち。
値段の割にコンポーネントの品質はかなり高いのですが、柵を1手に2本ずつ置くのになぜか奇数本しか入っていない謎。ルールにもその辺何も書いてませんが、これは元のWinning Games版からそうなっていたようです。日本語以外の多国語版が別のメーカーから出る予定があるのですが、そちらでは1本だけ置いてもよいと明確化されているらしい。仏語ルールしか公開されてないので確認はしていませんが。

惨劇RoopeRは脚本集から2本。BTXの普通な感じの脚本と、BTXの1ループが1日しかない極端なシナリオの2本をプレイしました。どちらも主人公サイドの勝ち。

12季節の魔法使い。プレイ間隔が空くとまた50種類のカードを覚えるフェイズから始まるので全然上達しません。1魔力払って全員にクリスタル4のダメージを与える使い魔をフル稼動させてVP差をつける作戦でしたが、皆さん0より下に下がるわけでもなく、それ以外のカード点も足りなくて3位。30VPの得点だけアイテムくらいは先に押さえておくべきでした。

フィリピンフルーツマーケットもNGOの再版。ティンダハンの方をプレイしました。トリック取れば次から切り札を変えられるシステムですが、序列低めで枚数だけ多い色を切り札にしても全然使う機会がありません。枚数少なくても序列の高い色こそ切り札にすべきでした。大敗。

K川氏宅ゲーム会

K川氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
Flaschenteufel (Bambus)・惨劇RoopeR (Bakafire)・Last Will (CGE)をプレイしました。

人待ち3人ボトルインプ。3戦して全員1回づつ壺掴んでいい勝負、と思ったら得点では大差負け。

惨劇RoopeRを2回。
1回めは拡張3の最初のシナリオ。ゲーム中に友好カウンターと不安カウンターの効果が入れ替わるようになったのと、脚本家が4枚めのカードで友好カウンターを置けるようになったのが最大の変更点。お互いにガンガントークンを置きあい毎日情勢ががらりと変わるアグレッシブな拡張です。拡張3のサマリーシートがまだ公式サイトに上がってないので、お金持ちは2冊買って1冊切り裂くのがお勧めです。
2回めは脚本集の最後のシナリオ。あまりに高難易度なので相談ありでプレイ。拡張1のシナリオらしく事件が次々に起こる割にはその犯人が誰なのかさっぱり分かりません。それでもきちんと謎が解けていくあたりが秀逸。

最後はおかしな遺言の日本語版。最初に破産した人が勝ちという独特の発想ですが、システムはワーカープレースメントとアクションポイント制の併用で割とスタンダードな経営ゲーム。早い者勝ちなのに後番に何も特典がないので座り順と引きで決まるところがなきにしもあらずです。スタートプレイヤーという悪くない手番ながら及ばず負け。

ML.K 10月例会

札幌市北区民センターでML.Kの10月例会がありました。参加者4人。
Ra (alea)・Dominion (RGG)・Poison (Playroom)・Suburbia (Bézier Games/アークライト)・OWACON (Bakafire)・Hanabi (R&R)をプレイしました。

人待ち3人ラー。全然モニュメント買えず最下位。
ドミニオンは全部入りで完全ランダム。3人で2戦2敗、4人で1戦1勝。

箱絵のクニチーが素敵なポイズンは本質的にはシンプルなバースト系ですが、3つ同時進行というところが独特のゲーム。どど負け。

日本語化されたシティビルダー。スルージエイジズ方式で流れてくる建物を買っていく箱庭系。結構建物の能力差があるような気はしますが、バラエティに富んでいていくつも戦い方がありそうで、なかなかに楽しいです。得点が先行するとどんどん調整が入る露骨な陰謀ルールも、厳しすぎず楽させすぎずとそれなりに良く機能している感じ。
黄色い産業建物メインで進めて空港を多数配置した相乗効果と目標タイルの得点で勝ち。

オワコンは人の条件一通り見た割には時すでにお寿司で結局手も足も出ず。最近の流行りは終盤スタートプレイヤー取って防御マスに置くのが鉄板なようです。

最後に花火は1色出せず残り4色完成の20点。普段と面子違う割には健闘でした。

ML.K 9月例会

札幌市北区民センターでML.Kの9月例会がありました。参加者6人。
Room 25 (Matagot/HJ)・Keyflower (R&D)・Terra Mystica (White Goblin Games/テンデイズ)をプレイしました。

6人でルーム25。役割引いたら看守。出口は割と早いタイミングで見つかったのですが、看守2人がかりで妨害するとなかなか簡単には出られません。看守の勝ち。

1人減って5人でキーフラワー。初手に配られた冬タイルはイマイチ方向性の指針にならないKeythedralとJeweller。人数分のタイルはないゲームなので、資源と輸送力がきちんと出るようにタイルを取って悪くない展開でしたが届かず2位。

テラミスティカは黄色はヨガテレポートの行者。船に乗れない代わりに最大2マス先まで飛行できます。最後の得点計算では隣接扱いですが都市建てる役には立たないので後半の伸びが悪いです。船に乗れないのも特権タイルが1枚死ぬのでさりげなくダメージがあります。似たようなワープ能力を持つ種族は他にもいるので、あまりこれ独自の強みというのを感じない微妙な種族でした。時間切れ終了。

終了後は移動して裏例会。参加者4人。
Empire Express (Mayfair)をプレイしました。僅差勝ち。

K川氏宅ゲーム会

K川氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
惨劇RoopeR (Bakafire)・Hanabi (Cocktail Games/HJ)・Catan (Kosmos)・Dominion (RGG)をプレイしました。

まずは惨劇RoopeR、拡張2のHaunted Stageを初プレイで、とりあえずは付属シナリオの最初の1本です。基本セットとの共通部分が多かった拡張1とは違って役職も事件も完全に入れ替わっていて、よほどのことがなければ毎日1人死人が出るのがほぼ確定という派手なシステムに化けました。序盤から情報がほどよく出てくる代わりに後半に向けて難易度が上がっていく良い拡張だと思います。プレイヤーで負け。

花火はいい感じに連携できて21点。25点は遠い。

久しぶりに何も入っていない普通のカタン。最長道路の取り合いとか最後はカードのVPの引き次第とか、展開的にはよくあるパターンでしたが、やはり面白いものは面白い。木と泥に厚く置いてあっという間に家5軒建てるも、予想通りそこから先に進めず大敗。

最後はドミニオン。4戦1勝。