K藤氏宅ゲーム会

1/3はK藤氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。今年の初ゲームです。
サンクトペテルブルグ(Hans)・ギャングスター(Amigo)・黄金の羅針盤(Kosmos)・王と枢機卿(Goldsieber)・ヤギ戦争(Amigo)・カタンの開拓者(Kosmos)をプレイしました。

サンクトペテルブルグ4人。初めての人がいるので建物速攻にはならず普通な展開。貴族スタートで順調に第1ターンから貴族がちゃんと出て天文台もゲットしていけるかなと思いましたが3位。貴族ボーナスがもうひとつ伸びれば逆転だったのですが…
ギャングスターはシカゴのギャングを率いてシマ争いをするエリアマジョリティ。敵のコマは拉致って簀巻きにしてミシガン湖に沈めてしまいます。各エリアの得点はランダム配置ですが、1位になるよりも2位や3位の方が高得点な箇所が多々あるので、バカ正直に湖まで捨てに行って恨みを買うより、無害な場所で解放して巧妙に順位を操作して手数を節約した方がよいという経営手腕が問われるゲームでした。
黄金の羅針盤は原作ものですが、基本的には一直線のコースをカードを使って進む競争ゲームです。遅れている方がカードの補充が多くなっていてバランスを取っています。人を追い越すときは踏まれているマスを飛び越すので歩数は進みますが、止まったマスから各種リソースが獲得できるのでこれは善し悪しです。一見すると大差がつきそうに見えるのですが、結局ほぼ全員同時ゴールで得点差勝負になったのでバランスは良く練られているようです。
リメイクのチャイナの評価は微妙ですがオリジナルはそうでもない王と枢機卿。コマ1個でセコく2位をねらう戦法で行きましたが、同点1位の威力にかないませんでした。
ヤギ戦争はスートも切り札もないシンプルなトリックテイキング。8トリックの前半4トリックでそのラウンドの上限ポイントが決まり、越えてしまうと0点なのでペース配分が重要です。負けてるプレイヤーに逆転の余地がない、というのも上限を越えても何もマイナス点がないせいで十分なリードがあるなら無計画に上限を絞ってバースト上等で取りに行ってよいとかスートも何もないので配牌の善し悪しを挽回し難いとかで、巷の評判通り評価的にはちと厳しいでしょうか。軽く遊ぶ分にはとても面白いですが。
最後に久し振りでカタン。麦鉄が豊富で羊が出にくいカタン島。最長道路のT井氏と最多騎士の僕が9点からなかなか勝ちきれない間に、一見レアですが実は潤沢に供給されていた羊長者のK藤氏が華麗に抜き去っていきました。

K藤氏宅ゲーム会

12/23はK藤氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者5人。
謀略級三国志(GJ)・History of the World (AH)・シルクロード(Z-man)をプレイしました。

謀略級三国志。法正を引きました。遊説で諸国をうろうろしている間に、呂布に襲われた劉備が速攻で死亡ボックス送りになってしまいました。法正としてはかなり辛いスタートです。曹操の下に潜り込んで魏を成都に引き込むことにしました。献帝擁立のカードで戦力を補充して楽勝で益州を平らげ勝利条件は満たしましたが、同じく魏の軍師を務めるK藤氏とO合氏が妨害らしい妨害をしてこないのでどうも貂蝉っぽくうかつに勝利宣言できません。K藤氏は本当に貂蝉で、O合氏は司馬懿でした。そうこうしている間に劉禅で復活した蜀がT口氏の諸葛亮の指揮下で急速に拡張し、許昌を挟んで東西に魏蜀が対峙しました。最後は蜀についたT井氏の程昱が勝利しました。

History of the Worldはアバロンヒルの旧版。初プレイの人が多かったのでインストから。こちらの方がハズブロの再版よりゲーム性は高いと思います。一人だけ熟練者だよね攻撃でアーリア・スキタイ・匈奴と送りつけられ全然勝負に絡めませんでした。勝者はローマ・アラブと中盤の大国をゲットしたT井氏で、最後のドイツをプレイせずとも200VPを越える大勝利でした。

シルクロードはキャラバンの隊商に参加した商人として道々で商品を売買して利益を上げるゲームです。毎ラウンドキャラバン隊長を競りで決めます。隊長はキャラバンの進む都市を選び、その都市で最初にアクションを行なったり追加アクションがあったりという特典があります。行動順が最後だとその都市では何もできずに次の隊長の競りの胴元になれるだけなので、隊長が異様に競り上がりますが、1アクションあたりの利益がせいぜい2~4金程度なのに5金も6金もかけて隊長を競っていては勝てるものも勝てません。競りは大人しくしていて堅実に商売で稼いだO合氏が大差をつけて勝ちました。行動権利を競る系のゲームの常として、派手に活動してるプレイヤーは実は負け負けです。

ML.K 裏例会

12/22は某所でML.Kの裏例会がありました。参加者5人。
謀略級三国志(GJ)・ドラゴンイヤー(alea)・レッドドラゴンイン(Slagfest Games)・フォールンランドの侵略(Assa)・イスファハン(Ystari)をプレイしました。

まず謀略級三国志4人。今回は周喩で勝利条件は前回の陸遜とほぼ同じ。序盤は様子見なのでしょうが、周喩は曹操と劉備の除去も得点になるので、たまたま手近にいた彼らに無謀な行軍を使嗾して一気に滅ぼしてしまいました。袁紹と呂布も早々に全滅し、華北一帯が全体的に空白地になりました。ここで孫策に乗り換え、呉の領土を一気に北に広げます。さすがに目立ちすぎたのか、いつのまにか復活していた呂布に後方に置いていた孫策孫権を屠られ、呉は壊滅しました。勝者はI津氏で諸葛亮。劉備を新野に復活させて荊州益州を平らげてから、魏呉が滅んで空き地になった中原に楽々進出し天下を平定しました。荀彧のN田氏と張昭のK川氏は曹操を華南で復活させ、呉の旧領を制圧しましたが、蜀に政略結婚を結ばれて進出路を塞がれてしまい及びませんでした。

aleaの新作ドラゴンイヤー。少ないアクション数とリソースをやりくりしながら、得点を積み上げるよくあるタイプのゲームです。バランス的にはうまくできているようですが、微妙なプレイ感。中盤以降プレイ順がほぼ固定されてしまうのがよろしくないと思います。勝者は花火トップを2回獲得したK川氏。

1人入れ替わってやっぱり4人。レッドドラゴンインは冒険者として酒場でのどんちゃん騒ぎの生き残りを競うカードゲームです。一文なしになるか酔い潰れるかしたら脱落で、最後まで立っていたプレイヤーの勝利です。手札は各自専用のカードが山札として一組ずつ用意されていて各キャラクターの特徴を表現しているので、弱点を突かれると勢いを止めがたい感じで次々と脱落していきます。勝者Y田氏。

フォールンランドはカタンのようにタイルを組み合わせてマップを作成し、軍隊カードを使用して各タイルを征服して領土を拡張するゲームです。プレイヤー間戦闘がなく征服は早い者勝ちなので、よい位置を占めつつ他人がそばに寄ってこないことが重要です。征服時には隣接する自国領から支援を受けられるので、囲碁のようにうまく布石する必要があります。他人を直接攻撃できないせいでプレイ時間は短めなので、やや一般向きかもしれません。序盤から広範囲に高額エリアを囲むように布石でき、最終ターンに残ったそこそこの価値のエリア2ヶ所を一気に征服して勝ちました。

イスファハンですが、PC版の研究結果から、樽の3VPの店とその向かいのどちらか(壺の4VPか砂袋の3VP)を押さえて1手番でキャラバンに2コマずつ送り続ける(そしてカードも2枚ずつ引く)という強力な戦術が発見されています。対人では妨害もあってそうそう決まることはないのですが、うまくストックから商店にコマを配置するカードを引けたので、2週目にこの必勝体制に持ち込むことができました。3週目にも壺の12VPと4VP、砂袋の3VPといった重要区画だけ人に取られないように押さえのコマを置いて、残りはキャラバンと建物に投資して逃げ切りました。

ML.K 12月例会

12/8は札幌市北区民センターでML.Kの12月例会がありました。参加者5人。
BigBang(同人)・謀略級三国志(GJ)・タンホイザー(FFG)をプレイしました。

とりあえずBigBang4人。悪人勢力でデスマスク担当、味方はアステリオンで相手は一輝魔鈴。若干見劣りする分力負け。

GJ最新号の謀略級三国志を4人。GJのマルチは源平藤橘以来ですが今回は武将の名前が誤字だらけです。三国志を知らない人が手書きの原稿を元に写植したのでしょうか。ゲームのプレイには特に支障はないのが幸いです。正体を隠して軍師として各勢力を裏から操り各自の勝利条件をめざすという超人ロック風のゲームです。
陸遜を引いたのでとりあえず様子見で手近な劉表に仕官してみました。N田氏は孫策、K川氏とM元氏は曹操に仕官しました。N田氏は早速3ユニット動員の特殊能力を使って呉を急速に拡大します。おそらく正体は張昭、陸遜と目的はほぼ共通なのですが勝利得点の倍率の関係で張昭が先に勝利してしまう可能性が高いため、妨害を試みましたがあまり効果はありませんでした。M元氏は賈詡だったのですが、勝利条件達成前に誤って正体を明かしてしまうという痛恨のミス。あとはK川氏とうまく同時に勝利できることを祈るのみです。K川氏は親魏派の誰かのようですが、正体不明のまま袁紹や呂布劉備孫策を避けて西方へと進軍を開始。実は法正で、曹操を成都に迎える計画だったようですが道なかばで攻勢限界に達してしまいました。
僕の方は手札が溜ったので劉表を見限り本命の孫策に乗り換えました。途中でN田氏が勝ってしまわないよう罷免してから洛陽と許昌を攻撃。孫策の戦闘力とカードの効果で魏勢力を一掃して陸遜の勝利条件を達成しました。無駄な妨害を防ぐためあえて勝利宣言せず、N田氏が再度孫策に仕官してくるのを待ちます。予想通り張昭だったので共同勝利を達成しました。

1人増えてタンホイザー5人。FFGの新作ですが、グラフィックデザインにはかなり難があります。ゲームボードの色合いが暗くて射線と移動を遮る障害物が見えません。マスの色で区別されているのですが、ポイントtoポイントのくせにマス同士の接続関係が明記されておらず非常に分かりにくいです。また、銃やその他の装備品マーカーが絵だけで性能について何も記載されていないので、いちいちサマリーを参照する必要がありゲームのテンポを損ないます。はっきり言ってこれはデザイナーの自己満足かと。ゲームのできが良い分残念です。
5人ずつの2陣営に分かれて戦闘をするゲームなので、2対3に分かれて各自に担当キャラを分配しました。帝国軍は3人だったので僕だけ1人。連合軍は2人で分担しているので、3人のこちらと比べてきれいなフォーメーションを組んで前進してきます。連合軍の方が火力で優越している上に煙幕+暗視装置で地の利まであってどうにも押されぎみですが、帝国軍がヘルマンの魔法攻撃とエヴァの鞭で弱そうな2人をあっと言うまに血祭りにあげ一気に形勢が傾きました。マップの隅に押し込んで足を止めての殴りあいに持ち込みましたが、後に残した耐久力の高いキャラを倒すのに手間取っている間に一人また一人と撃ち殺されてしまい、結局連合軍が勝ちそうというところで時間切れ終了。

終了後、某所に場所を移して夜の部。参加者3人。
プエルトリコ(alea)・18EU(Deep Thought)をプレイしました。
プは1番手で開拓から採石場スタート。大学を早期に建てる戦法を試してみましたが、やはり無理がありました。2番手のK川氏がコーヒー売却と工場の利益で10金建物のボーナス分勝利。
18EUはビッドが終わった時点で、私4,7,8,9,13、N村氏3,5,10,13,14、K川氏1,2,6,11,12。北仏の強力な会社を含む5社を押さえたK川氏が順当に勝利しました。

ML.K裏例会

12/1は某所でML.Kの裏例会がありました。参加者3人。
オーガストカード雀(ゲーマガ)・プエルトリコ(alea)・アミティス(Ystari)・チャイナレイルズ(Mayfair)をプレイしました。K川氏がゲームをたくさん買ったのに、プレイしたのはアミティスだけでした。

とりあえずオーガスト雀。ルールでは誰かが飛ぶまでとなっていますが尋常でなく時間がかかるので半荘で十分です。4枚目が無駄カードにならないよう槓を200点役にしてみました。愛の差でN田氏の大勝利。

プエルトリコは3番手。1番手の初手は建築。建設小屋から建築型に進もうかと思いましたが、工場で先行されたのでコーヒー出荷型にシフト。10金建物に手が出なくて2位。勝者はもろこし出荷型なのに10金建物2軒のN田氏でした。

Ystariの新作アミティスはバビロンの空中庭園がテーマで、同社のケイラスなどと同じく様々な得点源をうまく積み上げて勝利点を競うタイプです。直接的な得点方法は空中庭園の建設ですが、これ以外の主な投資先として隊商・銀行家・宮殿があり、これのレベルを上げると各種の特典や勝利点を得ることができます。ただしこれらは最初の1レベルから人数制限があって、これを逃がすと以降ゲーム終了まで0レベルが確定してしまうので、最初の数ターンでプレイヤーごとに戦略の進み先が完全に分岐してしまいます。これでバランスがちゃんと取られていれば問題はないのですが、本当に大丈夫なのかちょっと疑問です。ランダム要素は薄いので、他のプレイヤーの動向にも注意して先まで読める面子を揃えて何度もプレイしないと最終的な評価はできませんが、同社の他のゲームも評判の割にはバランス面で若干の難があると思っているのでどうでしょうか。
序盤に銀行家を最高レベルまで上げて(最高レベルに到達できるのは1人だけ)、毎ターン資金と勝利点が自動的に降ってくる体制を固めて順当に勝利しました。

そろそろ定跡が見えてきたチャイナレイル。K川氏が新疆発西安経由上海行きの路線を基幹に東北と四川省へ向う支線を引く形で盤の中央に巨大な十字を描く完璧な路線を引いて圧勝。定跡が分かってもそれに合う商品カードを引けないと意味ないのですが。

来週は北区民で12月例会ですが、予定のGMT特集ではなくタンホイザー(FFG)会になるかも。

ML.K 11月例会

11/24は札幌市北区民センターでML.Kの11月例会がありました。参加者6人。
プエルトリコ(alea)・チャイナタウン(alea)・Big Bang(同人)・コールドウォーネイバルバトルズ(Relative Range/3W)をプレイしました。

今回はalea特集ということで、定番のプエルトリコから。5人。クリス・ティボデュー氏の追加建物を入れているので、建物の構成は混沌としています。建設小屋も工場も港も造船所も入らなかったので、終始スローペースな展開。1番手で手堅く初手採石場からコーヒー出荷型で3位。

続けて良作の割にあまり立たないチャイナタウン。良作良作言う割にはボーナスカードの出方で決まる引きゲーという評価なのですが、N田氏がボーナスカードに恵まれずとも圧勝でした。

Big Bangは海闘士入り。終わりそうにないところに1人増えたので途中終了。

2卓に分けてCWNB 3人。エキスパンションも用意したのですが、初プレイの人がいたので基本セットのみ。時間の都合で1ラウンドだけ。一人だけ正規空母を2隻も引いたのでポイント的には圧倒的にリードしていました。エキスパンションを入れると艦船はおおむね均等な構成になるように分配されるので、その方がよいのかもしれません。

その他の卓ではノートルダム(alea)がプレイされていました。

次回は12/8でGMT特集の予定。

ML.K 裏例会

11/17は某所でML.Kの裏例会がありました。参加者3人。
アーカムホラー(FFG)・金星の商人(AH)をプレイしました。

アーカムホラーは拡張全部入り。「黄衣の王」追加ルールの「ヘラルド」としてFFGのサイトで配布されているダークファラオを使用しました。旧支配者はニャルラトテップです。ヘラルドの効果で特殊アイテムを入手するたびに正気度が失なわれたり呪われたりします。さらにニャルラトテップの化身を倒すと破滅値が上がってしまうのでうかつに手が出せなくなりますが、化身が街を闊歩していると最終戦闘でニャルラトテップが強化されてしまいます。運よく化身は1体しか出現しなかったので、最終戦闘でショットガンやら火炎放射器やらでニャルラトテップを撃退してアーカムの平和を守ることができました。

金星の商人はまず勝利条件$1,500。ジャンプスタートを拾ったので宇宙中を飛び回ってタッチの差で勝利できました。$1,500だと宇宙港や工場などの資産を有効活用する前に終わってしまうのでルール通りの$2,000で再戦。今度は序盤売れない商品を抱えて放浪したのが長くて全然勝負になりませんでした。運不運が大きい割にいつも1位2位は1ターン差になるよいゲームです。

ML.K 裏例会

11/10は某所でML.Kの裏例会がありました。参加者3人。
パンダゴリラ(Schmidt)・18Kit (Deep Thought)をプレイしました。

エッセン’07の新作がボジョレヌーボーの余波であまり日本に入ってきてないそうな。ホントでしょうか。Schmidt の新作パンダゴリラは、ランダムに引いたタイルを道路がつながるように配置して自分のコマを置き、エリアが囲まれたら各自のコマを得点計算するというシステムです。動物園トデッカーという評価もあるようですが、プレイ感はエントデッカーよりはむしろカルカソンヌに近いです。高得点のためには大きいタイルを効率よく置ける必要があるので、エリアの面積よりもむしろ形の方が重要です。箱はデカいですがシンプルなわりに好ゲームです。

18Kit は開発中のβ版。ランダムなタイルを組み合わせてマップを作成する 18xx です。使用するタイルの数と銀行の総資金と列車の数はプレイ時間に応じて適当に調整できます。タイルの配置と置き換えに常にコストが必要だったり、株価チャートがヘクス式で 6 方向に株価が変動するなど独特のルールがあります。会社は個人会社・小会社・公共会社・(2 社合併で設立する)システムとおよそすべての形態が用意されていますが、仮想戦なのでどれも A 社とか B 社という名前で固有名はありません。1870 式の自社株買いと株価防衛がありますが自発的な増資はなく、基本的には株券が売れた分の資金だけで勝負するタイプです。なので手広く多社経営するよりエース会社に集中投資する方が良さそうです。雑多なルールが多すぎる感もありますが、18xx の基本システムの優秀さに助けられていてバランス的には特に問題なくプレイ可能でした。

K藤氏宅ゲーム会

昨日に引き続きK藤氏の自宅ゲーム会です。参加者3人。
コールドウォーネイバルバトルズ(Relative Range)・金星の商人(AH)・ヨーロッパツアー(Ravensburger)・7 Ages (ADG)をプレイしました。

CWNBはモダンネイバルバトルズ(3W)の再版。PDF版で無料配布されているのでそれを印刷しました。拡張セットの構成を再編成しただけで、元のゲームと特に変わってはいないようです。ルール通り180点まで続けると長いのですが、山札が1回尽きるまでの1セットなら手軽な現代海戦ゲームです。

金星の商人は先手番のK川氏の通った跡に交易ルートが完成していて、後ろを付いていくだけで楽に商売ができて完勝でした。
ヨーロッパツアーは全員共用の旅行者コマを目的地まで移動させるゲームですが、駒も移動システムもなんかスコットランドヤードそっくりです。僅差で勝利。

7 Agesは今回は初手Age 1縛りでやってみました。国を引かないとそもそもゲームに参加できないので、Age 1縛りのときは適当な国を引くまで何度でも引き直し可にした方がよさそうです。古い時代だと主要国が中近東から地中海世界に集中しているので密度的には好ましい感じです。3時間プレイしてAge 2の終盤まで進みました。

K藤氏宅ゲーム会

11/3ははK藤氏の自宅ゲーム会に参加してきました。参加者4人。
パトリツィア(Amigo)・ソードオブローマ(GMT)をプレイしました。

シャハトのパトリツィアは手札のカードを使用して(4人プレイ時は)9つある都市のどれかにコマを置いて塔を建設し、都市ごとの規定数の高さに逹したら最多貢献者が勝利得点を獲得するというゲームです。塔は手札から使用したカードに対応する都市にしか建てられないので、システムはシンプルですが小技が効いています。同点で残り塔コマ数の1個差で勝利しました。

ソードオブローマ4人。ギリシャを担当。序盤からピュロスを筆頭に優秀なリーダーを次々と引いてきて悪くない発進です。カルタゴ本国にはカードが要るのでとりあえずシシリー島のカルタゴ領リリバエウムを攻撃しますが、出目がふるわず城が落ちません。加えてメッシナの反乱を鎮圧したりサムニウムに取られたナポリを奪還したりするのに忙しく、戦力もVPも失なってしまいました。イタリア本土の3人は激しく同盟を組み換えながら互いに削りあっています。中盤エト=サムが優位に立ちましたが、地力に勝るローマが巻き返しそうというところで途中終了。