グルームヘイヴンソロプレイ18回目。シナリオ#35「グルームヘイヴンの城壁A」です。
3Dプリンタで立体トークンを作ってみました。このシナリオの場合、障害物として壁6枚・階段2個・石柱2本を置きます。「gloomhaven 3D」とかでググるといろんな人がいろんなコマやらオーガナイザーとかの3Dモデルを公開してるので、よさげなものをダウンロードしてきてプリントするだけで十分楽しめます。壁1枚出力するのに1時間くらいかかるので、思いついたらすぐ印刷というわけには行かないですが。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ35)
投稿者: miya
FLASHFORGE ADVENTURER3
3Dプリンターを買いました。
FLASHFORGE社のADVENTURER3です。
ちなみに今この機種を買うのはおすすめしません。FLASHFORGE USAでは$50安いADVENTURER3 Liteってモデルがあるみたいなんですね~。外観もスペックも特に違わない廉価版のようです。そのうち日本でも入手できるようになるんじゃないでしょうか。
やったらデカいダンボール箱で届きますが、意外と軽いです。まあ3Dプリンタは金属部分ほぼXYZ軸の稼動軸くらいで後は中が空の箱みたいなモンなので。40cm四方くらいで机の上に置くにはデカいが床に置くほどでもというくらいのサイズ感。お試し用に300gのフィラメント(材料になるプラスチック)がついてきます。色は選べませんということになってますが赤でした。
FDM(熱溶解積層法)方式の3Dプリンタなので、ぱっと見は工具のないフライス盤みたいな形をしています。構造を観察すると、ヘッド部はZ方向とX方向にのみ可動し、重要なZ軸はネジで精度を出し、X軸はベルト駆動になっています。Y軸は造形台の方が可動します。見えるところに駆動部がなくてよく分かりませんが、たぶんX軸と同じベルトでしょう。
フィラメントは別途500gのグレーのを買っておいたのでこっちから使うことにします。素材としてABSとPLAの2種類があるそうなのですが、トラブル少ないらしいPLAです。まずはタッチパネルを操作してフィラメント交換モードにセット。糸巻きみたいなフィラメントリールを側面のホルダに掛けて送り装置にフィラメントの先端差し込むとグイグイと吸い込まれていきます。ヘッド先端から融けたプラスチックが流れ出てきたら完了です。
最初から本体メモリに動作確認用のプログラムが格納されているので、それを指定してビルド開始を押すと後はフタ閉めて見ているだけです。10分くらいで縦横2cm高さ1cmのブロックが完成します。造形台にかなりべったり貼りついているので剥すのはちょっと大変です。
特に問題なさそうなので、次はとりあえずベンチマークで印刷する定番らしいタグボートの模型。こちらは3Dモデルで配布されているので、印刷用に純正のスライスソフトでGコードプログラムに変換します。中身はただのテキストファイルで、CNC工作機械と同じようにヘッドの軌跡をGコードと呼ばれるプログラム言語で記述したものになっています。USBメモリで本体に送り込んでビルド開始を押すだけ。1時間くらいかかりましたが、こちらも無事完成。
FDMは融かしたプラスチックを下から層を作りながら重ねていくので、側面は特に傾斜のある部分が積層跡でザラザラして微妙なラインが無数に入っていますが、形状は全く図面通りにちゃんと出てきます。バリというか納豆の糸みたいに余計なプラスチックが若干絡まっていますが、これも手で千切れば取れる程度です。
次はボードゲームに役立てるためにゲーム用のカスタムトークンを作ります。ここからグルームヘイヴンの1金コイントークンのデータをもらってきます。1枚分のモデルなので、Fusion360というCADソフトでコピペして16個に増殖させました。サイズを調整して直径2cm厚さ25mmに設定します。1つのヘッドで順番に造形するので、1個プリントするプログラムを16回走らせるのも、16個プリントするプログラムを1回走らせるのも総所要時間は大して変わらないのですが、まあ16個いっぺんに作った方が放置できて楽という計算です。途中で失敗すると16個全部ダメになるのでリスキーではありますが。
形状的に特に難しいものではないので、これも1時間強で無事出力完了。FDM方式はあまり精度出ないのでフィギュアとかには向かないとされていて、確かにコインの細かい意匠は潰れているところもありますが、おおむね満足できる品質ではないでしょうか。デフォルト設定のGコードだと、素材を節約するために自動的に中空ハニカム構造にしてくれるのですが、やや透けて見えるので小物作るときは100%充填で作った方がよさそう。1枚2g未満くらいなので、1kgの材料(安いのは2000円くらいから)があれば500枚は作れますね。30時間以上かかる計算ですが…
M上氏宅ゲーム会
M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
Gloomhaven (Cephalofair Games)をプレイしました。
順調にレベルが上がってサンとトライフォースがレベル9に到達。さすがに9レベルだけあって強力で、フォゴットンサークルの難しめのシナリオも難なく?達成していきます。どちらもレベル9のカードそのものはそこまで劇的でないようなので、HP増えて余裕ができたのと装備品が揃ってきたのが主要因かなとは思いますが。
ディバイナーもレベル5になっています。フォゴットンサークルのシナリオ進めないとソロシナリオは解放されないのですが。
Forgotten Circles拡張のシナリオ2と基本セットのやり残しシナリオ3本をクリア。
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ22)
グルームヘイヴンソロプレイ17回目。シナリオ#22「エレメンタルの神殿」です。
デーモンの依頼でアーティファクトを探索するという話。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ22)
ポンピラ温泉
中川町にあるポンピラアクアリズイングというホテルの温泉です。
400円という銭湯以下のリーズナブルな価格で、券売機とかはなくフロントに直接払います。この値段で露天こそないものの設備は綺麗で休憩所も広く、シャンプーボディソープなどのアメニティも一通り備え付けられています。お風呂とは別にプールがある、ということになっていますが、機器故障とかで稼動していませんでした。
内湯は真湯の大浴槽と温泉の小浴槽、入浴剤湯の小浴槽という配置。無色透明の湯で浴槽内で循環させてはいますが、それはそれとして浴槽へりからも溢水させている半かけ流し。塩素臭は微弱。
とここまでは良いのですが、肝心の泉質がちょっともったいない。無色透明の湯は加水して薄まってそうなっているだけで、本来は全然違う湯のようなのです。脱衣場には本当の源泉の分析書と,加水後の浴槽の分析書の両方が掲示されているのですが、見た感じ少なくとも10倍以上は希釈されています。さすがにこれは温泉とは言いがたい。正直なのはいいんですが。
データ
住所:中川町字中川439
料金:400円
時間:10:00~21:30
加水あり・加温あり・循環あり・消毒あり
風っこそうや
JR東日本のイベント列車専用車両びゅうコースター風っこが宗谷本線で道内初運行したのを見に行ってきました。
本来は昨日走る予定だったのが、悪天候のため運休して今日が初運行となりました。
前後をJR北海道のキハ40に挟まれた4両編成での運行です。定員は風っこ2両分の販売だそうなので、ほぼ満員のように見えました。
編成は搭載している運行管理機器や安全装置の互換性のためで、東日本管内であっても普段と違う路線に乗り入れるときは、乗り入れ先の路線用の車両にサンドイッチされることがあるようです。
朝から霧雨まじりの残念な天候でしたが、終点音威子府に着くころには日が差してきました。
ML.K 7月例会
札幌市北区民センターでML.Kの7月例会がありました。参加者9人くらい?
18CZ (Fox in the Box)プレイしました。
18CZを4人プレイ。18xxのチェコ版です。といってもチェコの地理や鉄道史に詳しいんでもない限り、真ん中にプラハがあるだけの謎の土地ですが。
他の18xxと比べた特徴は登場会社数の多さ。プライベート会社18社・4株会社5社・5株会社5社・10株会社5社が登場します。
株式会社に複数のランクがあるのは、格下の会社をあたかもプライベート会社のように会社の金庫の金で買い上げることができるというシステムのため。うまく使うと株券を高価格で換金して再投資に回したり、吸収した会社の駅と列車とお金を有効活用したりできます。特に、10株会社は自前の駅を本社を含めて2個しか持ってないので、10株会社にふさわしい収益を上げるには、どこかの会社と合併することが前提でしょう。各ランクの会社はフェイズが進むことによって順番に解禁されるので、おそらくは1人で4株・5株・10株の会社を1社ずつ+αくらい建てる展開になるでしょう。配当率のよい4株会社か5株会社のどちらかを残してもう一方は10株会社に吸い込ませるのが定石でしょうか。1830方式の60%で設立、初期資金は100%分システムなので、可能ならどんどん会社建てて回転率上げていきたいところです。
18社もあるプライベート会社にも重要な役割があって、プライベート会社の特殊能力がないと置けないタイルが大量に用意されています。プライベート会社の性能差は3段階しかなくて単に名前と値段が違うだけのクローンが6社ずつ用意されているだけなので、イニシャルでは何でもいいのである程度確保しておかないと後で後悔します。特に村の緑タイルとOOの茶色タイルはプライベート会社専用なので、近所にこれらが密集してるマップ端で戦うときは必須だと思われます。
18xx初プレイ者を含むインストからではちょっと例会の時間内には収まらず途中終了。
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ10)
グルームヘイヴンソロプレイ16回目。シナリオ#10「エレメンタルの次元」です。
シナリオ#5から始まるエレメンタルデーモン系ルートの入口です。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ10)
月形温泉ゆりかご
月形町の皆楽公園にある温泉です。
建物の正面はコンパクトですが、以外と奥行きがあって中は広いです。
浴場は内湯1・露天1でそこまで大きくはありません。内湯は1つの大きな浴槽内をゆるく仕切って高温中温半々というつくり。露天は円形の小ぶりな浴槽はやや熱め、眺望は全くありません。薄褐色の食塩泉。循環塩素ですが、特に塩素臭はせず。
データ
住所:月形町81番地
料金:500円
時間:10:00~22:00 (第3火曜定休)
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
札沼線
札沼線を撮りに出てきました。
沿線を適当に車で流してたら、札比内駅付近でじゃがいも畑の向こうにちょうどいい塩梅の直線区間を発見。
というかまあ当然に有名撮影地だったようですが。