K川氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者5人。
Architects of the West Kingdom (Garphill Games)・Hadara (HiG)・Unlock! (Space Cowboys/HJ)・Space Base (AEG)・Dice Settlers (NSKN Games/テンデイズ)をプレイしました。
まずは日本語版が出るらしい西フランク王国の建築家。プレイヤーごとに特殊能力のつくB面でプレイ。割と格差あると思います。初期資金多いプレイヤーは名声が低く、少ないプレイヤーはその逆という感じでバランス取ってるんでしょうか。建物カードの補充がしにくいゲームなので、建築でカードを消費するとすぐ補充できるという能力があると強そうです。負け。
ハダラはドラフトの変種的なシステムのお買い物ゲー。3時代かけてカードを買って自分の文明を育てて得点を競います。お金の収入になる黄色・持てるカードの総数のキャップになる緑・特殊効果の紫・得点源になる赤と青をバランスよく買いたくなるところですが、当然ながら1色に寄せた方が効率よくなるので、赤と青のどちらか人と被らない方に集中するのがよさそうです。常にお金の足りないゲームですが、特化することで同系列のカードのディスカウントが大きくなるので、黄色にあまり注力しなくても資金繰りが楽になるというオマケつき。負け。
アンロックは第4作のエキゾチックアドベンチャーから難易度1のブギーマンの夜と難易度2のシェラザードをプレイ。コミカルな雰囲気のブギーマンは確かに謎解きとしては易しいですが、ときどき発生する禁則事項でプレイに制約をかけて難易度を上げているという調整でそこそこ時間かかります。シェラザードの方は難易度2とは思えない高難度。何となくですか推理の手がかりが全部揃っているのかどうか分かりにくく、最初の部屋から出るだけでも一苦労です。
1人減って4人でスペースベースはシャイプルート拡張の最後のシナリオ。一通りの要素を全部入れて普通にスペースベースをプレイするだけです。戦闘機のルールで他人の手番にもダイスが振れるので待ち時間も飽きさせない好ゲーム。負け。
特にコンポーネントに不可逆な変更が行なわれるわけではなく、どうプレイしても後はこの最終構成で何度でも遊べるのでレガシー要素の必要性はあまりなかったと思います。
ダイスセトラーズは、名前の通りダイスを振ってカタンみたいな6角形タイルの土地に入植するゲーム。システムはバッグビルディングです。一度に袋から出して振れるダイスの数は3個からスタートでコンポーネント的には9個まで増やせそうに見えるのですが、実際にはそんなに増やす機会はありません。初期の白ダイス以外の後から買える色つきダイスは1/3くらいの確率でそれ自身を捨て札にして袋から2個追加で引いて振り足すことができる出目構成なので、振れる数増やしたり圧縮したりするよりは、単純にダイスの数を増やすだけの方が効率よさそうです。負け。