グルームヘイヴン・ボタン&バグのソロプレイ3回目。シナリオ3「壁の中」
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴン・ボタン&バグ ソロプレイ(シナリオ3)
投稿者: miya
M上氏宅ゲーム会
M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
Dead Reckoning (AEG)をプレイしました。
デッド・レコニング。
キャンペーンモードで前回の続きから。2戦1勝して全6戦のキャンペーンを終了。
キャンペーンストーリーポイント、各回の順位点、第6戦の素点、実績等の累積で獲得できるボーナスを合計してキャンペーンの勝者を決めます。イベント系のカードに巡り会わなかったせいかストーリーポイントが1点もなかったですが、実績ボーナスの分で1位。
キャンペーン拡張の箱にはまだ見てないカードがかなり残ってたので、みんなでもう少し協力して話進める方向にするのがデザイナーの想定だったのかもしれません。
[Spoiler]グルームヘイヴン・ボタン&バグ ソロプレイ(シナリオ2)
グルームヘイヴン・ボタン&バグのソロプレイ2回目。シナリオ2「道を渡る」
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴン・ボタン&バグ ソロプレイ(シナリオ2)
ロイヤルエクスプレス
6年目のロイヤルエクスプレスの3回目運行の1日め。
ダイヤは去年と同じようです。
いつもの北広島市役所から。それなりに人集まってました。
午前中雷雨の予報がそんなことは全然なく快晴。
[Spoiler]グルームヘイヴン・ボタン&バグ ソロプレイ(シナリオ1)
グルームヘイヴン・ボタン&バグのソロプレイを始めました。
1回目はシナリオ1「無礼な歓迎」
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴン・ボタン&バグ ソロプレイ(シナリオ1)
特急カムイ鬼滅ラッピング
また鬼滅ラッピングのHL-1007編成を撮りに行ってきました。
今日もカムイ10号で、3日前と同じ運用。
789系1000番台は6編成あって1日にカムイで3編成使用。ここのところ連日目撃されてはいるようではあるので、ローテションに入りっぱなしということかも。
和の湯
八雲町の温泉。
立地が分かりにくいと評判で、まわりには畑しかありません。
内湯1・露天1、洗い場も少なめの小規模銭湯。白濁半透明でかなり濃い塩の湯。内湯アツアツ、露天適温です。
じゃぶじゃぶかけ流していて、内湯は浴槽へりから溢水しています。
データ
住所:八雲町立岩
料金:500円
時間:12:30~21:30
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし
シャンプー・ボディソープなし
茂辺地俯瞰
いさりび鉄道線に転戦。
茂辺地の市街地の外れの高台から茂辺地駅手前のカーブを俯瞰するポイントです。車で乗りつけられるお手軽俯瞰。熊はさすがにこんな市街地そばには出ないでしょ、とは言い切れないのが昨今怖いところ。
写っているのはキハ40-1799ながまれ号。もともと濃紺色にオレンジの水玉を配したデザインのキハ40-1793と同じラッピングがほどこされていたのですが、2022年の検査以降、水玉模様が省略されて、車体色と「ながまれ」のロゴ以外はいさりび鉄道の他の車両と同様の簡易ラッピングになっています。
といってもこの距離では何だか分かりません。
紫水あたりと同じで山の緑に飲み込まれる色なので、やはり俯瞰撮影には向かないカラーです。
七飯大沼夏まつり花火大会
大沼公園の花火大会です。
大沼の花火は湖水まつりが有名ですが、今年は熊が出て中止になったとか。こちらは比較的若いお祭りです。大沼周辺地域の盆踊り大会を兼ねているようです。
会場打ち上げ場所は湖水まつりと同じと思われます。
大沼公園の最前列から湖水に写る花火を見ることができます。ただ写真を撮るにはちょっと近すぎ。4号玉、打ち上げ地点まで200mと仮定しても反射を含めた全景を入れるには10mm縦でギリギリという計算です。かといって日暮山から俯瞰するとか熊怖すぎですしね。今は車で上がれなくなってるのも痛い。
函館ひろめ荘
南茅部の温泉。今は合併して函館市です。
到着するなり外まで硫黄の匂いが漂ってきてこれは期待できそう、と思ったら浴場では何の香りもせずちょっとびっくりします。実はここは源泉を2つ持っていて、内湯は無職透明無臭の重曹泉、露天は白濁の硫黄泉という構成になっています。硫黄泉はなかなかの濃度。これが自然湧出だそう。
内湯1・露天2で内湯は適温、露天はアツアツとぬるめです。
データ
住所:函館市大船町832ー2
料金:500円
時間:8:00~20:00
加水あり・加温なし・循環なし・消毒なし