M上氏宅ゲーム会

M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
SeaFall (Plaid Hat Games)をプレイしました。

今回は第10回~第13回までプレイして4戦1勝。
もう少しで最後の秘密ボックスが開くかも、といったところまでは進んでいると思いますが、もう一つ二つ謎を解く必要がありそうです。
他のゲームではあまり見ない独特のギミックで秘密情報を提供するシステムはうまく機能しています。
謎が解けるたびにできることが増えてくるのですが、シールを貼ってルールブックを拡張する部分があまり活用されておらず、これはやっていいの?ていうかいつ使うの的な疑問点がパラグラフブックの方にしか書いてないのはちょっと不親切でしょうか。
ゲームのもともとのコンセプトとして本国から西へ西へと探検を進めていく構造上仕方ないのですが、マップが無駄に広くて終盤はメインの戦場が本国から遠すぎなのもどうなのかなと思います。

グリーンパークいわない

岩内町の高台の温泉宿が集っているエリアの1軒。街外れをどんどん山に登っていくと、ぐるっと環状の道路沿いに中規模のホテルが点在しています。
内湯2槽と露天1槽。浴槽サイズは十分。窓が大きく明るい雰囲気の内湯は熱めと適温。
露天からは岩内の町並みが見渡せます。露天は気温のせいで湯温低下していますと貼り紙してある割にはやや熱め。冬限定の話なんでしょう。
いずれもさぶさぶとか注いで浴槽へりから景気よく溢水しています。
湯は薄緑の食塩泉。加水していますがそれでもかなりの濃度、塩素消毒していることになっていますがほぼ無臭。
岩内温泉は共同配湯なので湯はほぼどこも同じなのですが、高島旅館だけ違うのが謎ですね。近所なのに。

データ
住所:岩内町字野束500
料金:600円
時間:8:00~15:00/17:00~20:00
加水あり・加温なし・循環なし・消毒あり
2021年12月末~閉店

クランクレガシー会

クランクレガシー会に参加しました。参加者4人。
Clank! Legacy (Dire Wolf)をプレイしました。

今回の会場はプレイスペースフレンズ
札幌市営地下鉄東西線バスセンター前駅至近という格好の立地ながら1人一日¥1,000というリーズナブルな価格でやっています。

クランクレガシーは5話~9話までの5シナリオをプレイして1勝。
マップはリバーシブル仕様でシナリオごとに裏表どちらを使用するか指定されていて飽きさせない工夫になっています。
ストーリーの展開に従って徐々にマップにシールが貼られて行けるところが増えていくのですが、ドラゴンの攻撃システムは基本変わらないのでだんだん生還率が下がってきます。普通のクランクは基本生還するのが最低ラインで欲たけたり逆転を目論んだりでリスク取ったプレイヤーが死ぬこともあるという程度の温ゲーですが、レガシーの後半のシナリオはもう全滅がデフォで地上に戻ってさえいればワンチャンあるというあたりの厳しいバランスになっています。うぉー死んだーというのが楽しめる人向け。

[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ76)

グルームヘイヴンソロプレイ110回目。シナリオ#76「ハロワーの巣」
シナリオ#72以降は特定条件でアンロックされる系のサイドシナリオで、シティイベントが条件のものが多いのですが、これはそれ以外のパターンです。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ76)

交流促進センター 雪秩父

倶知安市街からニセコアンヌプリに向けて九十九折の山道を登っていった先にある日帰り温泉施設です。
ところどころに離合帯が設けられた1車線ですがしっかり舗装されています。ニセコ側から来れば普通に2車線道路ですが。
以前は国民宿舎だったのが何年か前に建て替えられてそれ以降は日帰りのみの営業となっています。
到着するなり入る前から漂ってくる硫黄臭は施設の前にある大湯沼からのもの。この大湯沼から引き込んだ硫黄泉と動力揚湯の鉄鉱泉の二つの源泉を持っていたはずなのですが、今は硫黄泉しか使用していません。大湯沼ももともとは一周できるよう木道が整備されていたのですが、現在は半周分は立ち入り禁止状態です。
というわけで内湯2槽と露天2槽、どちらも淡青色に白濁した硫黄泉で、熱めとぬるめに調整されています。成分分析表で見る以上に濃厚な温泉で、体をタオルで拭くと真っ黒になるレベルです。

データ
住所:蘭越町字湯里680
料金:700円
時間:10:00~20:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし