ML.K 4月例会

札幌市北区民センターでML.Kの4月例会がありました。
参加者6人。Dominion (RGG)・I’m the Boss (F2F)・Big Bang (同人)・Bacchus’ Banquet (Mayfair)・Inn-Fighting (HJ/WotC)をプレイしました。

ドミニオンはランダム選択で闇市は入らず。4人で2戦2敗。某掲示板で市場+庭園で1点を早期に刈り尽くして速攻が強いと書いてあったのでマネしてみましたが、別にそんな強くなかったです。
1人増えてシド=サクソンのアイムザボスは、モノポリーみたいなボードをぐるぐる回って止まったところの取引に自分の交渉人を派遣して利益を分配するゲーム。ゲームの進行とともに相場が徐々に上がってくるので、序盤は力を蓄えておいた方がよいのですが、ゲームがいつ終わるかはサイコロでランダムに決められるので、仕掛けどきが難しそうです。終盤に自分が胴元の大商いが成功した直後に終わってくれるとよかったのですが、想定より1回長引いてしまい勝てませんでした。
ML.K名物のビッグバンですが今年は今回がほぼ初めて。こんな年も珍しいです。海闘士入り5人。紫龍・瞬で味方は魔鈴でしたがG陣営は脱落でした。
1人入れ替わってバッカスの宴5人を2戦。2回とも皇帝カリグラが死んで終了。1回目はダガーで暗殺、2回目は食べすぎで爆死でした。2回めのときに勝ち組に入れました。皇帝以外は死んでもキャラを変えて復帰できるので、積極的に攻めていいように思います。
インファイティングは時間切れ。

場所を変えて夜の部は3人。Dominion・A Touch of Evil (FFP)・RftG (RGG)をプレイ。
ドミニオンは今度は闇市を入れて残り9種をランダム。闇市は何が買えるかはランダムで計画できないうえ、序盤から使っていかないと良いカードは残っておらず、王国カードしか買えないのでデッキのバランスを取るのも大変と、勝つための作戦に組み込むには使いにくすぎですが、やはり抗し難い魅力があります。2戦1勝。
タッチオブイービルの今回の魔獣は「首なし騎士」 使い魔表の半分は本人がマップ上を爆走して通り道にいるプレイヤーを襲撃するというシャレになってないイベントです。準備のできていない序盤はみんな次々と轢かれてしまい全然前に進めません。女無法者を担当しましたが、他のキャラクターより耐久力が1点多いので、この凶悪な環境下では安心感が違います。無難に巣窟に一番のりして魔獣を倒すことができました。
RftGはいいところなく敗北。やっぱりロストコロニーは弱いです。

ML.K 裏例会

某所でML.Kの裏例会がありました。参加者3人。
タリスマン(HJ/FFG)・ドミニオン(RGG)・Blue Moon City (Kosmos/FFG)をプレイしました。

タリスマンはHJの日本語版に英語版のThe Reaper拡張を追加しました。タイトルの死神(グリムリーパー)は盤上をうろうろと動いてたまたまそこにいたキャラクターに襲いかかる迷惑なだけの存在ですが、3人ではそうそう当たるものではないので今回はただの空気でした。拡張の分で遭遇カードが一気に倍ちかくに増えているのはよかったです。3人プレイだと待ち時間も少なく、サクサク進んで2時間くらいで終了。支配の王冠に一番のりして勝ちました。

ドミニオンはさっそく公使と闇市を投入。他の8枚はランダムで。場を見た感じアクションカードがどれも重めでお金メインになりそうだったので、初手で公使を買ってみました。どうせ銅貨ばかりで流されてもさほど困らないタイミングの公使は単純に安い+4カードと強力で、序盤から金貨をつぎつぎと買って勝つことができました。闇市は同じカードを大量投入できないので今いちパンチ力に欠ける感じでした。カードを選ぶのはとても楽しそうなのですが。

Blue Moon Cityは英語版でしたが、もともとコンポーネントには何も字が書いてないので同じです。最後にちょうど12クリスタルでオベリスクの最後のマスを埋めて勝ち。さすがクニツィアだけあってバランスの良いゲームです。

終了後、みんなで定山渓は豊平峡温泉へ。焼きたてナンのカレーを食べて温泉に入って帰ってきました。ナンはうまいし、お風呂は広々で、大変良い一日でした。

ドミニオンのプロモカード

BGGから発売になった英語版ドミニオンの公使と闇市が届きました。
本体価格1セント、送料4ドル99セントという謎な値段設定でホントに日本まで送ってくるのか不明でしたが、切手代2ドルの郵便でした。だったら普通に本体3ドル送料2ドルでよかったんじゃね?という気がします。
公使は不安定な+4 Cards、闇市は不安定な+1 Buyということで、どっちも性能的には微妙だよねという感じですが、闇市はこの先どんどん拡張セットが登場すれば、その分だけ強化される可能性を秘めているようないないような。

ML.K 裏例会

某所でML.Kの裏例会がありました。参加者4人。
Tinner’s Trail (Warfrog)・The Red Dragon Inn (Slugfest)・Dominion (RGG)・RftG (RGG)をプレイしました。

今日のメインは1500個限定品のワレスのTinner’s Trail。イギリスはコンウォール地方で鉱山を採掘するゲームです。鉱山を競りで入手して採掘し、獲得した錫と銅を売って得たお金で勝利得点を買うゲームです。手数的には多からず少なからず、資金は勝利得点を買うのを控えれば潤沢ですがそれ以外に勝つ方法がないので結局カツカツになるでしょう。アクション数や経費をを節約してくれる港や鉄道などの補助設備が無料で早い者勝ちなので、ワーカープレースメント的な要素もあります。錫と銅の価格は毎ターンダイスを振って変動するのですが、全員同レートで品目数も2つしかないのでそれほど不公平な感じはしません。ワレスにしてはマイルドなシステムですが、勝つための難易度はそうとう高いと思います。3位。
レッドドラゴン亭は2の新キャラのドワーフを担当。お金とアルコールに強いキャラのようです。あと1ライフのところで盗賊に背後から刺されて死亡。
Dominionは2戦1勝。民兵が流行ると圧縮優勢とも言えず、その民兵も図書館には有効でないという感じで何だかんだでバランスは取れています。
RftGも2戦1勝。

ML.K 裏例会

某所でML.Kの裏例会がありました。参加者3人。
Dominion (RGG)・アグリコラ(Lookout)・カタンの開拓者(Kosmon/Mayfair)・China Rails (Mayfair)・RftG (RGG)をプレイしました。

とりあえずDominion。魔女がいるときの礼拝堂は序盤の運不運で圧縮が始まる前に呪いが刺さるととたんに回らなくなるので、少し作戦を考えないと安定しなさそうな感じです。2戦2勝。
アグリコラは大きな進歩以外のカードを使わないファミリーゲームで。考える要素が減る分スピーディに進むのに、基本的な展開はあまり代わらないのでお勧めと思います。最後に計算したら家族も部屋も一番少なかったY田氏が圧勝していました。手数を増やしてもカードで手品をする余地がないので、真面目に農場を経営した方が良いようです。
カタンは商人と蛮族エキスパンションから「商人と蛮族」シナリオ。カタン島の外周3箇所が交易タイルに置き換わり、各自1個ずつの馬車を盤上で右往左往させて交易タイルを目指しておつかいをする趣向です。おつかい1回完了で1勝利得点になるので、勝利条件の半分くらいはここから取ることになります。盗賊がいなくなるのと、自分の馬車は自分の道路の上だと高速移動できるので、開拓地の位置取りが重要なゲームになります。前回のキャラバン同様、かなりイける拡張です。
China Railsはやはり西安を中心に十字に線路を敷くのがよいらしい。海岸沿いを一周する路線はサッパリ儲かりません。
最後にRftG。ボーナスタイルを的確に獲得して6コスト技術もそこそこ噛み合った割にはしおしおでした。どうも拡張でカードが増えた分、6コスト技術同士の点の伸びぐあいの差が大きくなってるような気がします。

ML.K 裏例会

某所でML.Kの裏例会がありました。参加者3人。
After the Flood (Warfrog)とドミニオン(RGG)をプレイしました。

エッセンでドミニオン以上の高評価を得たというワレスのアフター・ザ・フラッドをプレイしました。3人専用という珍しいゲームです。古代のシュメール地方を舞台にコマを各地に派遣して、資源を生産したり資源を別の資源と交易したり諸外国の戦力をシュメールに導いて覇権を競ったりするゲームです。各ラウンドの開始時に生産に回したコマ数によって限られた数の資源が産出されるのですが、以降ラウンド中は何をするにも資源が必要になるので、借金のシステムはないのですがワレスらしいリソースマネジメントの厳しいゲームです。今回は肝心の生産システム部分でルールを間違えていてゲームになっていなかったので途中終了。正しいルールでプレイすれば相当面白そうではあります。

最初と最後にドミニオンは7戦全敗。宰相を使いこなそうと努力してみたのですが、やっぱりイマイチでした。ただの銀貨よりははるかに役に立つのはたしかなのですが。

ML.K 裏例会

某所でML.Kの裏例会がありました。参加者5人。
ドミニオン(RGG)・アーカムホラー(FFG)・FLUSSFIEBER (2F)・パレロワイヤル(Hans)をプレイしました。

アーカムホラーは3人。拡張全部入りで旧支配者はニャルラトテップ、ヘラルドはダニッチホラーです。K川氏が担当したゲートの出現を防ぐ能力の女科学者が、未来予知の呪文で的確にゲート予定地に先回りして完全な防御態勢を敷くことができました。危げなくすべてのゲートを破壊して勝利。こんなこともあるとは。

2人増えて1人減って2F Speileの新作のFLUSSFIEBERが4人。各人2コマのいかだで川下りのレースをします。手札で指定した方のコマを指定したマスだけ進めて一番早く両方のコマをゴールインさせた方が勝ち。他人のコマを押して進んだり、止まったマスの指示によっては川に流されてバックしたりします(川下りなのか川上りなのかよく分かりません)。ボードは沢山用意されているのを適当に組み合わせて作るので短時間で遊べて何度も飽きさせない工夫のあるよいゲームです。2戦2敗。

Hansの新作のパレロワイヤルは城に派遣した召し使いコマを動かしてお金やら紋章やらを集め、それを支払って勝利得点になる貴族タイルを買うゲーム。毎ラウンドの補充コマ数がそのままリソース量に直結しているのですが、城が初回推奨配置だとこれをなかなか増やせないので、セットアップ時にたまたま有利に置いた人が押しきる形になりました。配置によってこの辺のバランスがよくなるのであればもう少し評価を上げられそうですが、初回プレイの感じではちょっと微妙そう。

合間合間にドミニオン。8戦1勝。

ML.K 裏例会

某所でML.Kの裏例会がありました。参加者4人。
ドミニオン(RGG)・キューバ(Eggert)・マチュピチュの王子(PD Games)・パンデミック(Z-man)・シラ(Ystari)・ルアーブル(Lookout)をプレイしました。たっぷり14時間。遊びすぎです。

キューバ3人。出荷を捨てて議会を掌握したT井氏が法律を思いのままに操って勝利。タバコ出荷型で追い付けませんでした。池を潰してしまって生産数を増やせなかったのがよくなかったみたいです。建物は前からしか建てられないルールでプレイしましたが、BGGによると本当は並びに意味はなくどれでも好きなのから建てていいようです。ゲームボードは紛らわしすぎです。

1人増えてマチュピチュの王子。インカ帝国の滅亡まであと9日に迫ったマンコ2世(人名です)の治めるマチュピチュの街をうろうろして資源を集めて得点を稼ぐゲーム。ボードはリバーシブルで英独2カ国語対応なのですが、周囲の得点トラックはゲーム終了時に1回しか得点計算をしないので全然意味がありません。各種資源を払って街の各エリアにコマを配置して資源を再生産し、神に生贄に捧げてカードを獲得し、カードに指定されたエリアにうまくコマを置いていれば最後に得点になるというメカニズムです。終了時にはカードに書いてある黄金の合計順位によって得点に1倍から3倍の係数がかかりますが、黄金そのものは得点になりません。熱心に祈って黄金の量ではトップで得点3倍のボーナスを獲得したのですが、エリアに配置した人の位置がいまいち噛み合わず1点差2位でした。残念。ちょっと運ゲーすぎるきらいもありますが、アクション数のマネジメントが難しいやりがいのある良いゲームと思います。

1人減ってパンデミック3人は早速英雄的レベル。サイエンティスト・メディック・ディスパッチャーでした。薬の開発は1枚少なくて済みますが、研究所を建てるのに結局カードが1枚必要なのであまり得した感じがしません。さすがにエピデミックカードが1枚増えると手ごわく、治療薬を開発しても手数が足りなくて病気を撲滅するまではいきません。それでも3人集まればなんとやらでアウトブレイク数ぎりぎりで人類を救うことができました。おめでとう。

イスタリのシラはローマで権力闘争をするゲーム。もっともローマなのは設定だけで内容的にあまりローマっぽい感じはありません。例によってコンポーネントに文字のない文盲仕様ですが、アイコンが分かりやすく問題はありません。ルールは細かいところで記述の欠落しているザルルールなような気がします。最初に何枚か持っている人物カードが毎ラウンド回復する固定的なリソースで、これを使って建物を建てたりイベントを起こしたりして、勝利得点そのものや最後に得点に変換できるチップを集めます。人物カードはラウンドごとに各自1枚だけ必ず増え、性能差はあまりないので逆転の要素は少ないです。初期手札である程度決めたコースが他人と衝突しないことを祈って、後は最後まで真っ直ぐ進むだけのゲームかと。イスタリの複雑なゲームは最近そういうのが多いような。結局僅差だったのでバランスは悪くないようですが、それが面白いかどうかと言われると微妙です。

ルアーブルはアグリコラと一緒でソロプレイで練習すると変な癖がつくのか、ダブルスコア近い大敗でした。慣れてくるとなるべく他人が船を建造できないよう縛るプレイをしてくるようになるので、その分パン工場や屠殺場などの食料を供給する建物が強いようです。

最初と最後にドミニオン。いずれも3人。礼拝堂圧縮デッキは一見泥棒に弱いように見えるのですが、圧縮しないで泥棒で抜くだけのデッキでは追い付かず、互いに圧縮デッキ同士なら自分も泥棒を使えば相互にお金をキャッチボールするだけになるので、泥棒ではイマイチ止めきれなさそうな感じがしました。7戦3勝。

ML.K 裏例会

某所で今年初のML.Kの裏例会がありました。参加者3人。
ドミニオン(RGG)・パンデミック(Z-man)・護民官 (Heidelberger)・18EU (DTG)・ルアーブル(Lookout)をプレイしました。

Dominionはもう最近は絵がゾンビでないと違和感を感じるようになってしまいました。最初と最後にプレイして6戦4勝。

パンデミックは中級。リサーチャー・エキスパート・ディスパッチャーと、メディックがいないのですが、かといって代わりに要らない職業もないのでベストな組み合わせではないでしょうか。カードの巡りもよく、ついに人類の明日を救うことができました。万歳。1人あたりのカード枚数が増える分、3人の方が楽なような気がします。次回からは英雄的で。

巷の評価の割にプレイ機会のなかったTribunはFFGの英語版。ワーカープレースメントでカードを集めて、カードの色に対応した派閥の支配を取って特殊能力を使い、各種勝利条件を規定数達成した人が勝利です。システム的には割とオーソドックスですがよくできたゲーマーズゲームと思います。ただ、各所で細かな処理が入る割には、ボードにはほとんど文字が書いていない文盲仕様でその上アイコンなどの表記も十分ではなく、とても遊びにくいゲームです。グラフィックは重厚な雰囲気で綺麗にできているのであまりに残念です。
一応真っ先に条件を満たして勝利できました。

18EUは小会社の競りを終えて、僕1・2・3・7・9、K川4・6・8・10・13、N村5・11・12・14・15の順。資金を使い果たしましたが北方の有力会社を軒並み押さえることができました。会社の接続が良いので無駄なく大会社化することができ、2社で6+6+8列車とブリュッセルとベルリンに2個ずつ駅を置いて完全な態勢を構築したところで中押し勝ち。

ル・アーブルは特殊建物にプロモカードのジャンクヤードが出たのにすっかり惑わされてしまいました。食料を鉄に変換できるという建物なので、(小麦→パン→鉄)+(石炭→コークス)→鋼の手順で鋼の大量入手を目論みましたが、運転資金を調達したり建物を稼動させたり他人をどかしたりでパン工場と炭鉱→コークス工場→製鋼所と次から次へと建物を買っては売り買っては売りしてしまいました。最終的に豪華客船2隻を建造することができましたが、建物の売り買いのロスの分で大敗でした。やはり建物は売ってはいけないようです。

ML.K 裏例会

今年はもうゲーム会もなしかと思っていたら、急遽ML.Kの裏例会が開催されました。参加者4人。
Pandemic (Z-man)・Zombinion (同人)・Le Havre (Lookout)をプレイしました。

N村氏がコミケの戦利品らしきJapandemicやらぱんでミクやらを開陳していましたが、切ってもいないので普通のPandemicで。Epidemicカード5枚入りですが、Epidemicカードで3コマ置かれる→Outbreakのコンボで全く歯が立ちません。人類は3回滅亡しました。
Zombinionはランダム引き。1戦めは割と普通な感じの組み合わせ。金貸しと鉱山でデッキ圧縮作戦と思ったら、官僚にテキメンに弱くなる罠。全然気付きませんですた。2戦めは3金以下のアクションカードなしで魔女と庭園ありという一見アンバランスな組み合わせ。それでも3金あれば銀貨が買えるので何の問題もなく動くというあたりよくできています。強いと評判の庭園はみんなで一斉に買えば一人あたり3~4枚にしかならないのでそうでもなかったです。魔女は買った後にいつ引けるかでえらい違うように感じます。5金-2金に分かれて最初に魔女買ったくせに他の魔女より遅く引いてくるようでは話になりませんでした。

Le Havreは時間も遅いのでショートゲームで。通常20ラウンドのところが14ラウンドになるのでプレイ時間も3分の2に。初期資産が少し多く複数の建物が抜かれてバランスを取ってあるところ以外は基本的に通常ゲームと同じなはずですが、必要食料の増加速度が通常ゲームより断然高くなっていました。最終ラウンドの必要食料数はショートだろうが通常だろうが同じで、ということは通常ゲーム以上の速度で食料の増産に励まないといけなくなっています。食料確保に追われる分利潤は減るわけで、通常ゲームの勝敗ラインが150金くらいのところがショートゲームでは50金くらいにしかなりません。アグリコラ同様一見入門用の簡略システムの方がゲーマー向けということなんでしょうか。前回プレイ時の経験を生かし、今回は建物を売らずにガマンするプレイ。他の3人は建物売ったり借金したりと経営に苦労しているなか方針を貫徹することができ、今度こそ(以下略)