さっぽろ雪まつり

雪まつり見に行ってきました。
目玉の大雪像にJR貨物のDF200型機関車という8丁目です。
DF200は長さの都合で前半分でカットされたのがコンテナ車を曳いているという造形ですが、2階部分にもう1編成造成されているEH800牽引の編成では、ちゃんと2連接構造が再現されています。2両ともパンタグラフ上げてるけど海峡線は交流なのでパンタグラフは1本しか上げないのでは、と思ったらそれは昔の話で新幹線開通後は2本上げる運用に替わったそうで、細かいところまでよく再現されています。
貨車の中に1両正体不明のタンク車が混じってますが、これは石油輸送用のじゃなくて牛乳用をイメージしてるんでしょう。普通、牛乳は四角い金属枠で囲ってコンテナと同じように扱えるようになっているタンクコンテナを使うと思うのですが、ここは同じ四角だと区別つかんのでさすがに見た目優先といったところでしょうか。

後志自動車道

昨日開通した後志自動車道小樽余市間を走ってきました。
朝里のあたりから分岐して、毛無山と天狗山をトンネルでぶち抜いてJR塩谷駅の裏を通ってフルーツ街道と並走しつつ直線でショートカットしていく線形です。
ジャンクションが一部未整備で朝里から入っても余市側には抜けられないので、小樽の市街地を回避するために朝里-塩谷間だけ乗るという使い方ができないのがちょっと不便です。

釧新花火大会

釧路の花火大会を見に行ってきました。
本来16(木)の予定だったのが、雨天延期によって17(金)になりました。
60周年記念だそうで、例年600mのナイアガラが1kmに延長されておりました。
少し早めの7時のまだ空明るいうちから始まりますが、しっかり1時間の花火大会で見応えがあります。もうすでに釧路は寒いので地元の方々はみんな防寒装備で見物しておりました。

松前の桜

松前まで桜を見に行ってきました。
松前城の桜は南殿という品種の八重桜がメインで、こちらも少し赤みが濃くて美しいのですが、ソメイヨシノはあまり数が植えられていません。
旧JR松前駅と、かつての松前線の線路跡地を利用した道路はソメイヨシノの並木道になっていて、一面満開となっておりました。

音羽橋のタンチョウ

今日は早起きしてSLの前に鶴を見に行ってきました。
早朝の定番は鶴居村の音羽橋です。
いい感じに気温が下がり、川面に立ち込めるけあらしに包まれたタンチョウヅルを見ることができました。
ここの鶴は朝日が上っても2時間以上のんびりと休息しててあまり野生動物っぽくないのですが、現金なことに近くの丹頂サンクチュアリで給餌が始まる朝9時になると次々と飛び立っていきます。

エクリップス

皆既月食です。
全国的に曇りで観測できなさそうという予報でしたが、札幌は晴れで星もよく見えました。他にも割とあちこちで見れてるみたいです。
世にも珍しいスーパーブルーブラッドムーンだそうですが、まあ暦法の都合なので月食そのものは普通です。イスラム歴とかではブルームーンでも何でもないですしね。