釧新花火大会

釧路の花火大会を見に行ってきました。
本来16(木)の予定だったのが、雨天延期によって17(金)になりました。
60周年記念だそうで、例年600mのナイアガラが1kmに延長されておりました。
少し早めの7時のまだ空明るいうちから始まりますが、しっかり1時間の花火大会で見応えがあります。もうすでに釧路は寒いので地元の方々はみんな防寒装備で見物しておりました。

松前の桜

松前まで桜を見に行ってきました。
松前城の桜は南殿という品種の八重桜がメインで、こちらも少し赤みが濃くて美しいのですが、ソメイヨシノはあまり数が植えられていません。
旧JR松前駅と、かつての松前線の線路跡地を利用した道路はソメイヨシノの並木道になっていて、一面満開となっておりました。

音羽橋のタンチョウ

今日は早起きしてSLの前に鶴を見に行ってきました。
早朝の定番は鶴居村の音羽橋です。
いい感じに気温が下がり、川面に立ち込めるけあらしに包まれたタンチョウヅルを見ることができました。
ここの鶴は朝日が上っても2時間以上のんびりと休息しててあまり野生動物っぽくないのですが、現金なことに近くの丹頂サンクチュアリで給餌が始まる朝9時になると次々と飛び立っていきます。

エクリップス

皆既月食です。
全国的に曇りで観測できなさそうという予報でしたが、札幌は晴れで星もよく見えました。他にも割とあちこちで見れてるみたいです。
世にも珍しいスーパーブルーブラッドムーンだそうですが、まあ暦法の都合なので月食そのものは普通です。イスラム歴とかではブルームーンでも何でもないですしね。

ドライブレコーダー

ジムニーにドライブレコーダーをつけてみました。
ユピテルの一番安いモデルです。
狭いんで配線の取り回しが大変です。とりあえず撮影できているようですが、はてさてどんなもんか。
よく見るとレンズに保護フィルムがついてます。外しておかないと。