はまなす編成北斗

はまなす編成の北斗6号をもう少し南で撮ろうと函館方面まで来ました。
当初の目論見は西大沼の日暮山俯瞰だったのですが、なんと熊出没のため立ち入り禁止になっていました。
というわけで第2候補の小沼俯瞰の跨線橋へ。
紅葉にはちょっと遅かったですかね。

函館高温源泉 湯の箱こみち

五稜郭駅にほど近い住宅街の中にある24時間営業の温泉施設です。
このあたりは北海道らしからぬ入り組んだ路地で、国道に出ている看板の通りに進んでもたどりつけません。
以前は漢方黎明薬湯函館店だったのが、温泉を掘り当てて薬湯をやめ湯都里温泉という名前で営業していましたが、最近また名前を変えてリニューアルオープンしています。黎明薬湯時代から残っていた入口の鳥居を撤去して料金を引き下げたようです。
内湯4・露天1で内湯は低温・中温・高温に寝湯と各種揃っています。露天は適温やや熱め。ほぼ透明ですが若干白っぽく濁った湯で、やや硫黄臭を持ちます。

データ
住所:函館市昭和3丁目22-1
料金:600円
時間:24時間営業
加水あり・加温なし・循環なし・消毒なし

七飯町健康センター アップル温泉

七飯町の国道から少しそれた畑のド真ん中にある温泉です。
内湯が高温・低温の2槽、露天1槽でそれぞれなかなかの広さ。無色透明で分析表を見ても不純物の少ない澄んだ湯。源泉温度がほどよく、低温浴槽に加水しているだけで、他は源泉かけ流し。銭湯以下の値段でこの泉質ということもあるのか、お客さんの入りも相当でした。

データ
住所:七飯町中野194-1
料金:400円
時間:10:00~22:00
加水あり・加温なし・循環なし・消毒なし
シャンプー・ボディソープなし

洞爺サンパレス

洞爺湖温泉街から少し外れたところにある大規模温泉ホテルです。
なんてったって宇宙一♪のCMで有名ですが、リニューアルでずいぶん前から昔の宇宙一大浴場じゃない新しい浴場で営業しています。また、コロナ以降は若干値上がりして平日はプールの営業を休止しています。
宇宙一でなくなった?新浴場ですが、それでもかなり広く、メインは内湯と露天の大浴槽。露天側は深さ120cmの立ち湯で、立って入ってももちろんよいのですが、ちょうど腰掛けて肩までつかれるようなベンチ型の段差になっています。湯は無色透明でかなりぬるめ。洞爺湖が一望できる眺望で、湖面と浴槽の水面が一体化して見えるよう工夫されています。
内湯は普通の深さでやや熱め。内湯といっても、露天との間の窓がすべて開放されていて半露天状態です。露天との床面高さの差で、こちら側も湖面と浴槽の水面が一体化して見えるようにうまく設計されています。

データ
住所:壮瞥町字洞爺湖温泉7-1
料金:2000円(平日1000円)
時間:10:00~15:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

K川氏宅ゲーム会

K川氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
Pandemic Legacy: Season 0 (Z-man/HJ)をプレイしました。

パンデミックレガシーの3作目。HJの日本語版です。
今回のプレイヤーはソ連のスパイと戦うCIAのエージェントという設定。このテーマのせいか、シーズン2までは出ていたロシア語版が発売されず、BGGでロシア人が大量に1点つけてるそうな。
シーズン2ではかなりシステム弄ってきましたが、今回はシーズン1程度には通常のパンデミックに近いゲームシステムです。病原体が名前だけソ連のスパイになっていますが、普通に感染フェイズに増殖していくのを駆除していくゲーム構造は変わっていません。4個めが置かれたときに感染爆発する代わりに破壊工作を実行するという違いがありますが、8回目で敗北するところは共通なのでゲームバランス的には同じくらいの感覚です。
都市の色分けが1色減って親米・中立・親ソの3色になっています。同じ色を5枚揃えると、治療薬の代わりに実戦部隊を編成できて、それを適当な都市に送り込んでミッションを解決するのが勝利条件です。シーズン2までは毎月完全勝利か完全敗北かの2択でしたが、今回は未達成の勝利条件が1つだけなら部分的勝利で次の月に進めることになっていて、惜しかったときもテンポよく進むようになっていると思います。
練習プレイのプロローグシナリオ(通称0月)からスタートして0月×◯・1月△・2月◯・3月◯・4月◯・5月×◯・6月◯という具合で割と順調に前半戦終了。1962年という思わせぶりな設定ですが、今のところキューバ危機要素は特に出てきていません。
ゲームシステムには関係ないのですが、自分の担当するスパイの顔写真をシールのモンタージュで作成するのがなかなか笑えます。コンポーネントは全体的によくできていておおむね不満はないのですが、銀紙はがしが異様に剥きにくく、台紙まで一緒に削れてきて下に書いてあったはずの内容が全く分からないところだけが難点。これ絶対製造ミスだと思います。

M上氏宅ゲーム会

M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
Time of Crisis (GMT)・Ecos (AEG)をプレイしました。

タイムオブクライシスは235年から284年のローマ帝国で蛮族の襲撃から帝国を守りながら陣取りをするデッキ構築ゲーム。
リシャッフルしない積み込み方式ですが、デッキが尽きるまで特に順序を気にせず山札から任意にピックできるのでイーオンズエンドよりもさらに自由度は高くなっています。基本システムはカードに行動ポイントとイベントが書いてあるオーソドックスなカードドリブン。最安の初期カード以外はコマンドポイントとイベントが両方とも発動します。このためできるだけ早く良いカードを買い集めたいのですが、領土数がカードコスト以上ないと割増料金になるという陰謀ルールで領土争いに誘導しているという仕掛け。
カードは赤黄青と3ジャンルあって、色によって行動ポイントでできるアクションが違っています。特化型がよいのかバランス型がよいのか良く分かりませんが、弱点があるとその分行動の自由度が下がるのでどのジャンルも無視はできないはず。
基本セットでショートゲームをプレイ。ショートゲームだと一度誰かが皇帝になってしまうとひきずり下ろすには手数が足りない感じなので、皇帝の顔を見たらすぐ叩けるように準備しておいた方がよいと思います。皇帝一強になすすべなく負け組み。
拡張を入れるとカードプールが倍に増えるので、ヘビーに回すなら拡張必須かなと思いました。

アウグストゥスそっくりと評判のエコス。日本語版も出るようですが英語版です。
各自3枚のお題カードが自分の前に置いてあるので、代表者が袋から引いたアイコンがそこにあればキューブでマークして、全部埋まったら固有の効果が発生するというビンゴゲームです。揃ったらビンゴ!とかアベカエサル!とかエコス!とか叫ぶということになっています。
カードが完成しても単純に得点が入ってくるというわけではなく、別途タイルを並べてマップを作ってそこに動物コマを配置してその状況に応じて点が入ってきたり入らなかったりします。お題カードは最初に12枚の組み合わせで配られていて人によって全然内容違うので、うまいパターンが見つけられないと何やったら勝ちに近づくのかちょっと分かりにくいかもしれません。というか初期セットには割と有利不利ありそうです。3位。

はまなす編成おおぞら

今週のはまなす編成は、おおぞら3号/8号で札幌釧路間を往復します。
小雨がちらつく中、新札幌駅に進入するおおぞら3号。
おおぞらはちゃんとパターンが用意されているらしくLEDヘッドマークで来ました。キハ261系1000番台にもあるので当然ではありますが。1/250秒くらいまで落とさないときれいに写りません。

セトセ温泉ホテル

旭紋道遠軽瀬戸瀬ICを下りたところからどんどん南下した先の山中にある温泉。
内湯1槽のみの小規模温泉ですが、ひょうたん型の浴槽はかなり大きめ。非循環非消毒の温泉が惜しみなくかけ流され、浴槽へりから景気よく溢水しています。無色透明無臭で近隣の丸瀬布温泉とは泉質が違うようです。ややぬるめの適温。カランの湯も温泉なので相当湯量豊富なのでしょう。
設備はさすがにちょっと古いですが、総タイル張りの浴場にケロリン桶と雰囲気は満点です。

データ
住所:遠軽町字湯の里
料金:600円
時間:9:00~19:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし