ひとめぐり号

今年のひとめぐり号はキハ261系5000番台ラベンダー編成のみで運行されています。
例のごとく日程によって少しずつ行程違うのですが、今週は月曜に富良野発~札幌着で終わるパターン。
富良野を出るところをいつもの橋梁で。冠雪した十勝岳もいい感じに激山です。

富良野臨貨

富良野に転戦。
札幌~富良野間の貨物列車は農産物の出荷のある秋から冬にかけての季節運行になっています。
下りの8091列車は9時ごろ富良野着でちょうど撮影しやすいです。上りの8094列車は17時台の発車なのでたぶん時期を選ぶと思います。
運行期間中はおそらく毎日運行、ただ荷の量はかなり変動があるみたいで、月曜祝日の今日はコンテナちょっとしか載ってませんでした。

金山ダムの紅葉

金山ダムの桜が秋の見頃だというので見に行ってきました。
今年は暑かったせいか全体的に紅葉は遅れぎみですが、下の桜の並木はきれいに赤く染まっています。
今日は朝から快晴予報だったのですが、未明から日の出にかけてかなやま湖から立ち上る霧であたりは文字通り五里霧中。6時ごろの回送下りと7時ごろの上りのときは何も見えませんでした。8時の下りのあたりから急速に霧が晴れて好条件になりました。

M上氏宅ゲーム会

M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
Titan (AH)・Dune: A Game of Conquest and Diplomacy (Gale Force Nine)・Frosthaven (Cephalofair Games)をプレイしました。

タイタン4人。昔なつかしのアバロンヒル版です。
1戦めは普通のセットアップ、2戦めは通常のガーゴイル2・ケンタウロス2・オーガ2ではなく、最初からサイクロプス2・ライオン2・トロール2持ってスタートする早回しルールで。これはこれで序盤からサクサクとレンジャーを召喚できて気持ちいいです。
2回ともタイタンスタックが轢き殺されて1人脱落したところで協議終了。
4人分の生存空間はないマップなのでだいたいこんな感じで序盤に一人落ちると思います。
戦闘発生時、敵スタックを見る前に降伏して相手に半額スコアを献上するか、敵スタックを見て交渉してから降伏してフルスコアを献上する2通りの降伏ルールがあります。後者は戦って負けるのと大差ないように思えますが、うまく交渉してタイタンスタックでリスクのある戦闘をするのは避けた方がよいのでは、という感想でした。

デューン短4人。
担当勢力をランダムに選ぶと皇帝。5ラウンドで勝者出なかったのでお金持ってた皇帝の勝ち。
皇帝はベネゲゼリットと合体して強くなってて、フレーメンは昔ながらの強さですが、ハルコンネンはカードパワーをアトレイデはクイサッツハデラッハを失っててちょっと弱くなってるように感じました。

フロストヘイヴン3人。
今日は1シナリオ。タウンガードパークから出てきたシナリオをクリア。ロボティックボルトシューターに撃たれまくるシナリオでした。
2年目の冬ももう少しで終わりそう。

M上氏宅ゲーム会

M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
Frosthaven (Cephalofair Games)をプレイしました。

今日も3シナリオ。
パーソナルクエスト系のシナリオを中心にこなしました。
ドリルいいですね。一人だけバトルテックかアーマードコアかって感じの熱管理をさせられるんですが、慣れてくると攻撃力機動力防御力のバランスが良くまさにスーパーロボットな運用ができます。マスタリーの一つもそれほどレベルを要求されないパズルなのでチャレンジしがいがあります。

M上氏宅ゲーム会

M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
Frosthaven (Cephalofair Games)をプレイしました。

今日は3シナリオ。
アンフェタードルートがひととおり終わって後はメインシナリオツリーはラーカールートを残すのみ。
サイドシナリオがバンバン開いているのでそちらも進めておきたい感じはしますが。
ボーンシェイパーが引退して、コーラル・シャクルズ・ドリルというパーティーになりました。
他にも建物の建設でまた新しいクラスが解放されたり突然ポケモンが始まったりと盛り沢山なゲームです。