むかわ温泉四季の湯

むかわ町の道の駅に併設の温泉ホテル。
さすがに道の駅だけあって人多すぎ。

割と新しい施設の割には2つの浴場の広さにやや差があります。毎日男女で入れ替えです。
どちらも内湯1槽で図面で見る限りではそこまで違いはなさそうな感じですが、洗い場も浴槽も余裕感が全然違います。
露天は2槽でこちらはほぼ同じ構造。内湯はアツアツ、露天はかなりぬるい温泉と適温の入浴剤湯です。温泉は黄色い濃いめの食塩泉を加温循環消毒しています。

データ
住所:むかわ町美幸3丁目
料金:520円
時間:10:00~22:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

久保内ふれあいセンター

国道453号からオロフレ峠に向かう分岐点近くにある日帰り温泉施設です。
長流川の対岸にあって国道からは見えないので認知度は低いと思います。
やや熱めの内湯1槽のみアメニティなしの小規模銭湯。数キロ離れた弁景温泉から引いている無色透明無臭の湯です。泉質としては近くの蟠渓温泉と似た感じでしょうか。温度調整のために加温加水してることにはなっていますが、基本的には源泉のままっぽいです。ざぶざぶと湯が注がれ大量に溢水しています。湯さえよければ他には何もいらんということが良く分かる温泉です。

データ
住所:壮瞥町字南久保内151
料金:420円
時間:10:00~20:30
加水あり・加温あり・循環なし・消毒なし
シャンプー・ボディソープなし

安平町ぬくもりの湯

JR追分駅の隣に建つ公営のスパ銭。役場の別館とスパ銭と老人ホームがひとつながりの建物になっています。
浴場はほどほどに広く、内湯2・露天1。内湯はあつ湯と適温、露天は適温でなかなか快適。線路ぎわなので露天の眺望はありません。温泉ではない沸かし水道水です。浴槽内循環がやけに強力で、湯船のどこに移動しても常にお湯を浴びせられてる感がするのがちょっと難点でしょうか。

データ
住所:安平町追分中央1
料金:500円
時間:11:00~22:00
温泉ではありません

函館高温源泉 湯の箱こみち

五稜郭駅にほど近い住宅街の中にある24時間営業の温泉施設です。
このあたりは北海道らしからぬ入り組んだ路地で、国道に出ている看板の通りに進んでもたどりつけません。
以前は漢方黎明薬湯函館店だったのが、温泉を掘り当てて薬湯をやめ湯都里温泉という名前で営業していましたが、最近また名前を変えてリニューアルオープンしています。黎明薬湯時代から残っていた入口の鳥居を撤去して料金を引き下げたようです。
内湯4・露天1で内湯は低温・中温・高温に寝湯と各種揃っています。露天は適温やや熱め。ほぼ透明ですが若干白っぽく濁った湯で、やや硫黄臭を持ちます。

データ
住所:函館市昭和3丁目22-1
料金:600円
時間:24時間営業
加水あり・加温なし・循環なし・消毒なし

七飯町健康センター アップル温泉

七飯町の国道から少しそれた畑のド真ん中にある温泉です。
内湯が高温・低温の2槽、露天1槽でそれぞれなかなかの広さ。無色透明で分析表を見ても不純物の少ない澄んだ湯。源泉温度がほどよく、低温浴槽に加水しているだけで、他は源泉かけ流し。銭湯以下の値段でこの泉質ということもあるのか、お客さんの入りも相当でした。

データ
住所:七飯町中野194-1
料金:400円
時間:10:00~22:00
加水あり・加温なし・循環なし・消毒なし
シャンプー・ボディソープなし

洞爺サンパレス

洞爺湖温泉街から少し外れたところにある大規模温泉ホテルです。
なんてったって宇宙一♪のCMで有名ですが、リニューアルでずいぶん前から昔の宇宙一大浴場じゃない新しい浴場で営業しています。また、コロナ以降は若干値上がりして平日はプールの営業を休止しています。
宇宙一でなくなった?新浴場ですが、それでもかなり広く、メインは内湯と露天の大浴槽。露天側は深さ120cmの立ち湯で、立って入ってももちろんよいのですが、ちょうど腰掛けて肩までつかれるようなベンチ型の段差になっています。湯は無色透明でかなりぬるめ。洞爺湖が一望できる眺望で、湖面と浴槽の水面が一体化して見えるよう工夫されています。
内湯は普通の深さでやや熱め。内湯といっても、露天との間の窓がすべて開放されていて半露天状態です。露天との床面高さの差で、こちら側も湖面と浴槽の水面が一体化して見えるようにうまく設計されています。

データ
住所:壮瞥町字洞爺湖温泉7-1
料金:2000円(平日1000円)
時間:10:00~15:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

楽々温泉

東室蘭駅近くの市街地内の温泉銭湯です。立地がよいのかなかなかの混み具合でした。
内湯2槽・露天2槽の中規模スパ銭、内湯は熱々の大浴槽と適温のジャグジー、露天も熱々と適温という構成。
食塩泉のようですが、湯は無色透明で浴感は普通の銭湯といったところかと。

データ
住所:室蘭市宮の森町4丁目22-17
料金:450円
時間:11:00~24:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
シャンプー・ボディソープなし

虎杖浜温泉ホテル ぬくもりの湯

白老町の虎杖浜温泉地区の中心近く、国道沿いの温泉ホテル。漁師町らしい早朝から営業している熱々温泉です。
以前はホテルを休止して日帰り専門温泉になっていましたが、何年か前にホテルの営業を再開しています。ホテル側はそのときに改装されてきれいになっているらしいのですが、温泉は以前のままでちょっと設備には古さを感じます。
浴槽は内湯4・露天1で、内湯はジャグジーと熱々、熱め、ぬる湯、かけ流しで浴槽へりから溢水させています。露天はやや熱めで周囲板囲いで景観なし、となっています。薄い褐色透明の湯です。熱いですが、虎杖浜らしいヌルヌルしっとりとした浴感で意外と長く入っていられる、と思ったらしっかりとした食塩泉で想像以上に温まります。
25mのプールが併設されているそうですが、今回は水着持っていかなかったので見てきていません。

データ
住所:白老町虎杖浜73-5
料金:600円
時間:6:00~23:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし

湯元ホロホロ山荘

コロナの緊急事態も解除ということで施設によりますが、各地で営業を再開してきてるといったところ。
こちらは北湯沢に3つある野口観光系列の温泉の一つ。3つの中で一番小さい代わりに循環なしのかけ流しとなっています。
さすがに日帰りでもちょっとお値段高めですが、小さいとはいえ施設は立派です。広いのはいいのですが敷地細長すぎなような。
露天2槽と内湯多数。中には深さ1.2mの立ち湯などもあります。山荘風の本館から駐車場に向けて張り出している棟が浴場となっているため、露天は壁に囲まれて景観はありません。泉質は無色透明無臭。源泉温度高いので加水していますが、元々成分薄い単純泉なので分からんですね。内湯は適温・露天は熱めとなっています。せっかく浴槽たくさんあるのに湯温が統一されていて、好みに合わないと行き場がないのがちょっともったいないです。加水量で調整できそうに思うのですが。

データ
住所:伊達市大滝区北湯沢温泉町34
料金:900円
時間:10:00~21:00
加水あり・加温なし・循環なし・消毒なし

沙流川温泉 ひだか高原荘

国道274号の日高の道の駅のそばの交差点を直進した先にあるオートキャンプ場とスキー場に併設されているホテルの温泉です。
コロナ騒動のため、日帰り温泉は当分の間は平日のみの短縮営業となっています。お客さんもほとんどおらず貸切状態。
内湯1槽のみの小規模温泉です。湯量の細い冷鉱泉なので加温循環消毒ですが、浴場に入ると意外と濃厚な硫黄臭がします。無色透明の湯が湯口からざぶざぶと注湯されていて、浴槽へりからもそれなりに溢水しています。浴槽側壁の吸水口から勢いよく吸われているので確かに循環ではありますが。塩素感はほとんどありませんでした。

データ
住所:日高町字富岡441-1
料金:500円
時間:10:00~21:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり