先月の話になりますが、キハ281系気動車が今年の9月で定期運用を終了すると発表されました。
ダイヤ改正に合わせるわけでもなく意外なニュースでした。
というわけで毎日キハ281で運行している北斗5号を札幌市内の定番撮影地の平和大橋から。お盆で増結してるのか普段より長いです。
タグ: 千歳線
四季島
6年目の四季島の来道初日(試運転を除く)です。
今年はダイヤが変更されて札幌への回送が2時間くらい早まり、明るい時間帯の到着になりました。
キハ281系北斗
相変わらず猛吹雪予報なのに札幌市内は穏やかな晴天。
午後の函館行きの特急北斗を撮りに来ました。
本当は北斗14号はキハ261系ラベンダー編成による運行の予定でしたが、車両不具合のためキハ281系に戻されています。ラベンダー編成なんか故障多いのでは。
キハ281系も近いうちに廃止される可能性が高いので、撮っておくべき車両ではあります。
ロイヤルエクスプレス
ロイヤルエクスプレスの道内最終運行が札幌を出発しました。
来年また走るんでしょうかね。
北広島市役所の展望テラスから建設中のボールパークをバックに。
はまなす編成とかち
4/6(火)からキハ261はまなす編成が、特急とかち4号/9号として運用されています。
去年のデビュー時の記念運行ではとかちにだけ充当されなかったので、その補完的な意味があるのでしょうか。
偶数日の最終便で帯広に向かい、奇数日の午前の便で帰ってきます。下りはちょと撮りにくいですが、乗る分には空いていてお勧めだとか。あとはいつ鹿にぶつかるかだけが問題ですね。
とかち4号は千歳線内どこで撮ってもどうせ逆光なので、真っ直ぐな西の里信号場で。
キハ261系5000番台甲種
キハ261系5000番台の2編成め、「ラベンダー」編成がはるばる甲種輸送されてきました。
先月中に到着する予定だったのが、大雪のために遅れて今日になったらしいです。
ド派手なピンクだった「はまなす」編成と比べると、思ったよりは普通のエヴァ色ですね。
はまなす編成北斗
今週のはまなす編成は、北斗6号/19号で札幌~函館間を往復します。
定番新札幌カーブです。
北斗も1000番台と同様のLEDヘッドマークでした。
はまなす編成おおぞら
今週のはまなす編成は、おおぞら3号/8号で札幌釧路間を往復します。
小雨がちらつく中、新札幌駅に進入するおおぞら3号。
おおぞらはちゃんとパターンが用意されているらしくLEDヘッドマークで来ました。キハ261系1000番台にもあるので当然ではありますが。1/250秒くらいまで落とさないときれいに写りません。
四季島試運転
四季島の試運転が札幌まで回送されてきました。
再来週の運転再開に伴う試運転のようです。ダイヤはおそらく去年と同じ。
6月ならともかく、8月ではすでに札幌近辺の通過は日没後なので撮りにくいですね。
ロイヤルエクスプレス試運転
ロイヤルエクスプレスの2回目の試運転が今日札幌を出発しました。
思ったより早いというか運転頻度高いのではないでしょうか。
専用にまっ黄色に塗られたDE15の重連に曳かれた本番同様の編成です。
前回1回目が7/28-31だったようなので、今回も同様に同じ日程で4日間かけて札幌に戻ってくるのだと思います。