昨日に引き続きキハ261系5000番台はまなす編成の団臨が運行されました。
今日は昨日とは逆回りで札幌から室蘭、岩見沢の順で回って小樽に帰るコース。昨日の運行で編成が前後逆向きになったのが元に戻るという寸法です。
江別の河川防災ステーション脇の撮影地を通過するはまなす編成です。草刈りする予算もないのかカーブの内側の雑草が伸びまくりですね。
タグ: 函館本線
特急ニセコ
昨日から倶知安回りで札幌ー函館間を結ぶ臨時特急ニセコ号が運行されております。
イベント列車向けキハ261の「はまなす」編成は来月からの運用開始なので、ニセコ号の車両は去年と同じくキハ183貫通型。来年以降はキハ261に変更になるかもしれないですね。
ロイヤルエクスプレス試運転
ロイヤルエクスプレスの4回目の試運転が札幌に帰ってきました。
定番撮影地の100年記念塔。いずれ記念塔が解体されるとすると、仮にロイヤルエクスプレスが来年また来ても同じように撮れるかどうか分かりません。
やっと晴天で撮れました。だいたい3時過ぎから光線状態が良くなる撮影ポイントですが、ロイヤルエクスプレスのダイヤではちょっと早くて側面に影が落ちます。
少し遅れると厚別14:47発の191Mとかぶってしまうようです。
ロイヤルエクスプレス試運転
予想通り8/21からロイヤルエクスプレスの4回目の試運転が行なわれています。
なんでも試運転じゃなくて無乗客運転なんだそうです。
突き抜けるような快晴になったので、旭川は嵐山の展望台へ。旅程としては今日の運行は斜里発旭川着なのですが、機回しの都合か何かで一度滝川まで回送してから再度旭川に戻っていくのて3日目午後と4日目午前にこの場所から撮影が可能です。
樹木の成長のため、以前はかなり視界が制限される撮影ポイントだったのですが、一度伐採されたらしく最近は近文駅あたりがきれいに抜けるようになっています。
列車豆粒ですが、黄青白のコントラストでどこにいるかすぐ分かって良いですね。
ロイヤルエクスプレス試運転
ロイヤルエクスプレスの2回目の試運転が札幌に帰ってきました。
予想通りおそらくは本番のダイヤで厚別を通過していきました。
賛否いろいろある真っ黄色のDE15ですが、ロイヤルエクスプレスよりも冬のラッセルにこの色で来るのかどうかの方が気になりますね。
H100形甲種
JR北海道の新型気動車H100形の増備分12両が川崎重工から北旭川まで甲種輸送されました。
おそらくは宗谷線・石北線・富良野線あたりの普通列車のキハ40を置き換えることになるのでしょう。宗谷線・石北線はすでに試運転で入った実績があるので確実だと思われます。留萌線はどうでしょうか、あまり投資はしなさそうですが。
早朝に札幌貨物ターミナルに一度入って機関車の前後を入れ替えてから午後に旭川に向かう、というダイヤでした。
奈井江の丘の上から、道の駅あたりを通過するところをピンネシリ山をバックに撮影。列車どこにあるかよく分からないですが。
北海道内を機関車含めて13両計250メートル以上の編成が走る機会はそうそうないのですが、H100形の増備はこれからも続くはずなのでもう何回かは見られるかもしれないですね。
H100形気動車
昨日のダイヤ改正からH100形気動車の小樽~長万部間での運行が開始されています。
今日見た限りでは、倶知安以北は2両編成、以南は1両で運行されているようです。
量産車と試作車が混ぜこぜで運用されているようですが、試作車は側面にH100のロゴが入っていて区別がつきます。
山線ラッセル
今年も函館本線小樽長万部間の排雪列車の運行がDE15型機関車で始まっています。
富良野ノロッコ用新塗色のDE15-1535号機ですが、ここのところ函館線の除雪を3日ごとに担当しています。
ほしみ駅で午後3時すぎの回送を駅撮り。今年は全然雪ない感じで、もちょっと降ってくれないと何も撮れないのですが。
新型除雪車キヤ291を石北・宗谷線に導入するとかしないとかいった噂があるようですが、今のところ留萌線でENR-1000排雪モーターカーが走っているだけで、例年通りどちらの路線もDE15らしいです。
山線マヤ検
札幌~長万部間で高速軌道検測車マヤ35による検測が実施されました。
時間よく分からなかったので上下ともに狙えるニセコ南西橋で朝から待機。10時30分ごろ下りが通過していきました。
昨日は苗穂にいたらしいので、上りは深夜か早朝に走ったのでしょうか。
今日は札幌~倶知安間でH100形気動車の試運転も行なわれたそうですが、そちらには遭遇できませんでした。まあH100は来年になればいくらでも見られると思います。
クリスタルエクスプレス ラストラン
今日明日とクリスタルエクスプレスのさよなら運行が行なわれます。
と言っても先週までの富良野行き臨時特急と同じ行程です。最後くらい本来の製造用途であるトマム行きにすればいいのにとも思いますが。
写真は今日の往路、100年記念塔バックの後追い。