今週のノースレインボーエクスプレスのメモリアル運転は札幌〜網走間の流氷特急オホーツクの風。
札幌近郊で函館線を北上するところを撮るなら先週と違いはないですが。
タグ: 函館本線
ノースレインボーエクスプレス
来年3月で廃止になるキハ183系ノースレインボーエクスプレスが、メモリアル運行として週代わりで道内各地を走っています。
今日明日は札幌~稚内間を2日間かけて往復する「まんぷくサロベツ」
江別を出るところを河川防災ステーションの屋上から。この橋は逆光で足回りも隠れるので条件あまりよくないですが。
ロイヤルエクスプレス
ロイヤルエクスプレス今年の道内最後の運行。
機関車の故障だか何だかで、先週の旭川~札幌間の運行から牽引機が赤黄のDE15から富良野ノロッコ旧色のDE15-1533・1534に差し替えられています。
最終運行は全行程で珍しいノロッコロイヤルとなりました。これはこれで、というかこうして見るともともとの真っ黄色はやはり似あってなかったような。
特急ニセコ
先週から倶知安回りで札幌ー函館間を結ぶ臨時特急ニセコ号が開始されています。
今年もノースレインボーエクスプレスによる運行。
このノスレ車両ですが、他のキハ183系気動車と一緒に来年3月で廃止なんだとか。検査期限的にはまだまだ走れるはずですが、何とももったいない話です。
余市の南の水田地帯を走るノスレをフルーツパーク仁木の展望台から。
ロイヤルエクスプレス
ロイヤルエクスプレスの本運転、3年目の1回目の4日目。
どうにも天気悪いので来たのを撮っただけ。ここはやっぱり普通列車と被る危険が…
今年の牽引機は試運転と同じ赤黄のペア。赤い方は検査上がりで見た目はピカピカなのですが、どうも完調ではないらしく昨日は遠軽駅で故障のため一時立ち往生したそうです。
ロイヤルエクスプレス試運転
ロイヤルエクスプレスの試運転が札幌に戻ってきました。
遠軽でスイッチバックしたので前後入れ替わって原色DE15が先頭です。
H100形甲種
H100形気動車8両が川崎重工から北旭川まで甲種輸送されました。
今回の8両のうち4両は道の補助で観光列車化するとかで、無塗色の銀色ボディのままの輸送となっています。
そういう工事は苗穂工場でやるもんかと思ってましたが、そのまま旭川まで行ったようです。
キハ183新特急色
オホーツク1号で網走に向かった編成は翌日のオホーツク2号で札幌に戻ってきます。
新特急色なのは遠軽方の2両なので札幌行きのを前から撮ってもちょっと微妙です。
キハ183新特急色
キハ183-8565も塗り直されて、新特急色2両が連結でオホーツク・大雪の運用に入りました。
GW以降の予定は未定ということで切り離されてしまうかもしれません。
キハ183新特急色
キハ183系気動車の1両、キロ182-504が国鉄末期からJR化ごろのリバイバル塗装に復刻されて、札幌網走間の特急オホーツクの運用についています。
鮮やかな白にオレンジのラインで、なかなかに目立ちます。
予定ではもう1両、先頭車も塗り替える予定らしいですが、今のところ手つかずの模様。1編成4両まるごとにできないのはやはり予算の都合なんでしょうかね。
何度も撮りに来てる近所のポイントですが、背後の山がここまで激山なのは初めてのような気がします。角度的に札幌岳だと思うのですが。