壮瞥町ゆーあいの家

横綱北の湖記念館に併設された町営の日帰り温泉施設です。
久保内ふれあいセンターと違ってこちらは国道に看板が出ていてすぐ分かります。
内湯2槽のみ露天なし。浴槽サイズは大きめ。熱々浴槽から溢れた湯が適温浴槽に流れ込んでそのまま溢水させているかけ流しで、温度調整のため若干の加水をしているだけらしいです。
洞爺湖温泉に似た白濁した不透明の湯でやや金気臭あり。

データ
住所:壮瞥町滝之町290
料金:420円
時間:11:00~21:00
加水あり・加温なし・循環なし・消毒なし
シャンプー・ボディソープなし

十勝ナウマン温泉ホテルアルコ

忠類村の道の駅に併設の温泉。いつの間にか合併して今は幕別町です。
ナウマン象をイメージしているのか、なかなか前衛的な見た目の建物です。
道の駅だけあって人多すぎ、というか団体様にかちあったのか忠類村にこんなに人おるんかというくらい混んでいました。
内湯1露天2。内湯はやや熱め、露天は最近1つ増設したらしく、新しい広い方は適温、古い小さい方は熱めでした。どちらも眺望なし。
無色透明で普通の塩素湯。

データ
住所:幕別町忠類白銀町384
料金:500円
時間:11:00~23:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

健康ハウス木野温泉

音更町の帯広側、音更川沿いに建つ日帰り温泉施設。
最近湯温が低下していたのが、掘り直して湯温湯量とも回復したそうです。
内湯2露天1。内湯は大きな適温浴槽とやや小ぶりの熱め浴槽、露天はほどほどに広い岩風呂で適温。板囲いで眺望はありません。
真っ黒なコーヒー色で枯れ草臭のするモール泉。
帯広市内でも十勝川温泉でもないということで温泉リストから漏れがちですが、立地が良い上に泉質も他と遜色ない温泉です。

データ
住所:音更町木野大通東10丁目
料金:600円
時間:11:00~23:00
加水あり・加温なし・循環なし・消毒なし

むかわ温泉四季の湯

むかわ町の道の駅に併設の温泉ホテル。
さすがに道の駅だけあって人多すぎ。

割と新しい施設の割には2つの浴場の広さにやや差があります。毎日男女で入れ替えです。
どちらも内湯1槽で図面で見る限りではそこまで違いはなさそうな感じですが、洗い場も浴槽も余裕感が全然違います。
露天は2槽でこちらはほぼ同じ構造。内湯はアツアツ、露天はかなりぬるい温泉と適温の入浴剤湯です。温泉は黄色い濃いめの食塩泉を加温循環消毒しています。

データ
住所:むかわ町美幸3丁目
料金:520円
時間:10:00~22:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

久保内ふれあいセンター

国道453号からオロフレ峠に向かう分岐点近くにある日帰り温泉施設です。
長流川の対岸にあって国道からは見えないので認知度は低いと思います。
やや熱めの内湯1槽のみアメニティなしの小規模銭湯。数キロ離れた弁景温泉から引いている無色透明無臭の湯です。泉質としては近くの蟠渓温泉と似た感じでしょうか。温度調整のために加温加水してることにはなっていますが、基本的には源泉のままっぽいです。ざぶざぶと湯が注がれ大量に溢水しています。湯さえよければ他には何もいらんということが良く分かる温泉です。

データ
住所:壮瞥町字南久保内151
料金:420円
時間:10:00~20:30
加水あり・加温あり・循環なし・消毒なし
シャンプー・ボディソープなし

剣淵温泉レークサイド桜岡

剣淵の市街地の東にある桜岡貯水池のそばに建つ小規模ホテル。
地元客で繁盛しているらしく規模の割には混んでました。
ほどほどサイズの内湯2槽のみ。片方が若干温度低いような気がするレベルでどっちも同じくらいの熱めの湯。無色透明の単純泉ですが、かなり濃厚な塩素湯にされています。

データ
住所:剣淵町東町5141
料金:500円
時間:5:00~8:00/10:00~22:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

ホテルグリーンパークしんとつかわ

新十津川町市街地の西に小さな沼のある公園があり、そこに建つホテルです。
繁盛しているらしくそこそこの混み感。
内湯3で露天はありません。ほぼ同じサイズで適温とやや熱めの浴槽、ぬるめのジャグジーという構成。
やや黄色に色づいていますが、分析書での成分はあまり濃くない単純泉。キツめの循環塩素湯ですが、見た感じかなりの量が溢水しているのでそこそこ注湯はしていそう。

データ
住所:新十津川町字総進
料金:500円
時間:8:00~20:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

せいわ温泉ルオント

幌加内町の道の駅に併設の日帰り温泉。
大昔は深名線政和温泉駅があった場所ですが、今の施設は完全に新しく建てられたもの。
内湯3・露天2、浴槽サイズはあまり大きくはありませんが必要十分。内湯は高温中温低温と分けてあって中温のみが温泉、露天はやや熱めと、冬季のみの小浴槽がかなりのぬる湯、という構成。湯よくある食塩泉で塩素感はほどほど。豪雪地帯で人の背丈を超えるほどの雪が積っており、露天は広い庭園風になっているはずが巨大な雪壁でした。これはこれでなかなか壮観ではあります。

データ
住所:幌加内町政和第一
料金:500円
時間:10:00~21:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

稚内温泉 童夢

日本最北端の温泉だそうです。
ノシャップ岬から西へ南下すると、市街地が途切れたあたりに大きな公共施設が集まった一画があります。
市の施設で人員余ってるのか、入口では受付カウンターの1人とは別にコロナ対策で2人がかりで検温していました。
内湯3・露天1。内湯は適温、露天はやや熱め。笹濁りにアブラ臭の湯、といっても加水されていて、実際にはかなり薄まった塩素湯です。露天は海の方を向いていて眺望はよいはず。天気のよい日の明るい時間帯に来るとよさそうです。

データ
住所:稚内市富士見4丁目
料金:600円
時間:9:45~22:00
加水あり・加温あり・循環あり・消毒あり

ホテル網走湖荘

呼人地区の網走湖湖畔に建つひときわ大きなホテルです。
日帰り入浴の入口は建物をぐるっと半周して湖側にあります。
内湯3・露天1ですが、浴槽がとにかく大きいです。内湯はぬるめ、適温、熱めと揃っています。露天は適温。どの浴槽も湯がふんだんに注がれて浴槽へりから溢水しています。湯は無色透明の食塩泉。特段の塩素感はなし。分析書を見る限りではそんな惜しみなく使える湧出量ではないように思うのですが、驚くほど快適な湯でした。

データ
住所:網走市呼人78
料金:700円
時間:13:00~23:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり