ホテルグリーンパークしんとつかわ

新十津川町市街地の西に小さな沼のある公園があり、そこに建つホテルです。
繁盛しているらしくそこそこの混み感。
内湯3で露天はありません。ほぼ同じサイズで適温とやや熱めの浴槽、ぬるめのジャグジーという構成。
やや黄色に色づいていますが、分析書での成分はあまり濃くない単純泉。キツめの循環塩素湯ですが、見た感じかなりの量が溢水しているのでそこそこ注湯はしていそう。

データ
住所:新十津川町字総進
料金:500円
時間:8:00~20:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

せいわ温泉ルオント

幌加内町の道の駅に併設の日帰り温泉。
大昔は深名線政和温泉駅があった場所ですが、今の施設は完全に新しく建てられたもの。
内湯3・露天2、浴槽サイズはあまり大きくはありませんが必要十分。内湯は高温中温低温と分けてあって中温のみが温泉、露天はやや熱めと、冬季のみの小浴槽がかなりのぬる湯、という構成。湯よくある食塩泉で塩素感はほどほど。豪雪地帯で人の背丈を超えるほどの雪が積っており、露天は広い庭園風になっているはずが巨大な雪壁でした。これはこれでなかなか壮観ではあります。

データ
住所:幌加内町政和第一
料金:500円
時間:10:00~21:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

稚内温泉 童夢

日本最北端の温泉だそうです。
ノシャップ岬から西へ南下すると、市街地が途切れたあたりに大きな公共施設が集まった一画があります。
市の施設で人員余ってるのか、入口では受付カウンターの1人とは別にコロナ対策で2人がかりで検温していました。
内湯3・露天1。内湯は適温、露天はやや熱め。笹濁りにアブラ臭の湯、といっても加水されていて、実際にはかなり薄まった塩素湯です。露天は海の方を向いていて眺望はよいはず。天気のよい日の明るい時間帯に来るとよさそうです。

データ
住所:稚内市富士見4丁目
料金:600円
時間:9:45~22:00
加水あり・加温あり・循環あり・消毒あり

ホテル網走湖荘

呼人地区の網走湖湖畔に建つひときわ大きなホテルです。
日帰り入浴の入口は建物をぐるっと半周して湖側にあります。
内湯3・露天1ですが、浴槽がとにかく大きいです。内湯はぬるめ、適温、熱めと揃っています。露天は適温。どの浴槽も湯がふんだんに注がれて浴槽へりから溢水しています。湯は無色透明の食塩泉。特段の塩素感はなし。分析書を見る限りではそんな惜しみなく使える湧出量ではないように思うのですが、驚くほど快適な湯でした。

データ
住所:網走市呼人78
料金:700円
時間:13:00~23:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

湯元ホテル山水

女満別駅の手前を網走湖の方へ下りていったところにある温泉ホテル。
ホテルは女満別湖畔の歓迎門から真っ直ぐですが、日帰り入浴は駐車場も入口も別にあってちょっと分かりにくい。
内湯2・露天2という構成。どれも適温で無色透明、若干ぬるすべ感がありますが軽い浴感の湯。源泉温度がほどよいのか、温度調整せずこの湯かげんというのは素晴しいですね。塩素消毒していることになっていますが、特段の塩素臭はなし。

データ
住所:大空町女満別湖畔3丁目
料金:440円
時間:11:00~22:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒あり
シャンプー・ボディソープなし

ホテル大平原

ホテルテルテル大平〜原♪のCMで有名な、十勝川温泉のホテルです。
湯銭はやや高めですが、ここのところ塩素温泉にしか入ってないので期待大。
ここは昔からやってる分、以前は男湯と女湯で浴場の広さに格差があったのですが、今は隔日で交互に使用しています。今日はたまたま男湯が広い旧男湯に割り当たっていました。
内湯3・露天1、内湯は高温の大浴槽と適温の小浴槽、真湯のジェットバス、露天は適温と、文字だけで書くと全然普通の構成ですが、さすが浴場全体もどの浴槽も予想外に広いです。湯は茶褐色透明のモール泉。特有のモール臭とぬるぬるを感じられます。十勝川温泉は共同配湯なので泉質はどこも同じなのかもしれませんが。かけ流された湯はとうとうと溢れています。

データ
住所:音更町十勝川温泉南15丁目
料金:1000円
時間:13:00~21:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし

山花温泉リフレ

釧路動物園の近くの温泉ホテルです。
内湯3・露天1。内湯は温泉の大浴槽、真湯のジェットバス、入浴剤湯の小浴槽というよくある構成。大浴槽がかなり広くてよいです。薄黄色の食塩泉を加温循環消毒というところもよくある湯使い。塩素感はそれほどでもないでしょう。温度は適温でした。

データ
住所:北海道釧路市山花14線131
料金:630円
時間:10:00~21:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

ホテル神居岩

深川留萌道の終点留萌ICから少し山の方に上ったところにある温泉ホテル。
内湯3で露天はありません。源泉が2つあり、無色透明の大浴槽、薄黄色の食塩泉の寝湯、小さめ浴槽はよく分からん薬湯、という構成。どの浴槽もほどほどに熱め。大浴槽も寝湯も気泡装置は止まっていました。
大浴槽は加水なし、寝湯の食塩泉は加水あり、どちらも加温循環されていますが、特段の塩素感はありません。分析書に書いてある硫黄臭もありませんでしたが…
建物は古いですし、脱衣所のロッカーの扉が全部撤去されてる斬新なスタイル(貴重品用の小ロッカーが別にある)だとか、なかなか年季が入っていますが、温泉自体は悪くないので留萌に用事があるなら立地も良く便利なのでは。実際日帰り入浴のお客さんが次々来ていました。

データ
住所:留萌市大字留萌村字カムイワ495
料金:450円
時間:10:00~23:00
加水あり・加温あり・循環あり・消毒あり

モエレ天然温泉 たまゆらの杜

モエレ沼公園のそばにあるスパ銭。
他のたまゆら系列の店舗よりちょっと広めでお値段も高め。といっても以前よりは値下げしています。
内湯5、露天2と数は十分。うち内湯2、露天1が温泉です。沸かし冷鉱泉で淡黄色に色づいていますが、あまり成分は濃くない謎の湯。あつ湯から適温までひととおり揃っています。設備は古いはずですが老朽感は全くなく十分に快適。塩素感は立地と施設規模的に仕方のないところ。

データ
住所:札幌市東区中沼西1条1丁目
料金:720円
時間:6:00~25:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

安平町ぬくもりの湯

JR追分駅の隣に建つ公営のスパ銭。役場の別館とスパ銭と老人ホームがひとつながりの建物になっています。
浴場はほどほどに広く、内湯2・露天1。内湯はあつ湯と適温、露天は適温でなかなか快適。線路ぎわなので露天の眺望はありません。温泉ではない沸かし水道水です。浴槽内循環がやけに強力で、湯船のどこに移動しても常にお湯を浴びせられてる感がするのがちょっと難点でしょうか。

データ
住所:安平町追分中央1
料金:500円
時間:11:00~22:00
温泉ではありません