さとらんどのラベンダー

サッポロさとらんどのラベンダーを見に行ってきました。
園内の道路100mくらいに沿った斜面の両側に相当な密度でいい感じで植わっています。
ミツバチやらマルハナバチやらが集まってきて、さかんにぶんぶんと飛び交っております。忙しそうなヤツを1匹写真に撮ってみたのですが、よく見たら特定外来生物のセイヨウオオマルハナバチではないですか。お尻が白いのが目印だそうです。

百合が原公園と札沼線

なんと札沼線電化だそうなので、今の姿を撮影しに行きました。
太平駅と百合が原駅の間のカーブの上にちょうどよさそうな跨線橋があったので行ってみたら、何と歩道がカーブとは反対側にしかありませんでした。
ムスカリが満開だということで、百合が原公園にも行ってみました。色とりどりのチューリップとムスカリの対比がたいそうきれいでした。

クレジットカード不正利用

クレジットカードが不正利用されていたとかで番号が変更された新しいカードが届きました。あやうく電話料金未納になるところでした。割と全然違う番号になっていたので一安心です。
つかどこから漏れたんですかね。なんか海外通販でゲーム買いにくい感じです。

藻岩山

藻岩山の夜景を見てきました。
札幌には10年以上住んでますが、そうそう行くことはないので初めてでした。お盆ですがさすがに平日なのでそれほど混んではいませんでした。
平坦で東西に広い札幌の町並みとあまり高くない藻岩山がちょうどよい塩梅ですばらしい夜景でした。

北大植物園

北大植物園に行って花を撮ってきました。
バラとアジサイがよく咲いていました。
初めて訪れたのですが、すみずみまでよく整備されたすばらしい植物園です。学生のころに来なかったのは大変もったいないことをしました。

使用レンズはペンタックスDA★50-135mm。明日雨が降りそうな気がしたので、思いきって防滴仕様の望遠レンズを買ってみました。F2.8と明るいので、静物撮りでは背景がよくボケてよい感じです。この後苗穂駅近くで鉄撮りにも使ってみたのですが、超音波モーターはあまり早くなく、列車を動体AFモードで狙っても命中率50%くらいにしかなりませんでした。特急とはいえ駅近くで減速してるのに。これではMFで置きピンした方がマシなくらいです。

マクンベツ湿原のミズバショウ

石狩町はマクンベツ湿原のミズバショウ群生地を見に行ってきました。
やたら広い湿原のあちらこちらにある程度まとまって生えています。一番大規模な群落の真ん中を貫通するように木道が整備されているのですが、どうも最近数が減ってるらしく見知らぬオッチャンが「網走のに比べるとまばらだな」とか言ってました。