陸上自衛隊旭川駐屯地の創立記念行事を見に行ってきました。
こちらは10式・90式・74式と3世代の戦車が現役なので行進にも模擬戦にも普通に出てきました。74式は1両で敵役、10式は2両登場して90式2両と一緒に隊列組んで空砲撃ってました。しかし90式もそうですが、急ブレーキかけて車体が前傾しても砲身はピタリと水平向いてます。こんなのに飛び出し撃ちされたら相手もやってられないでしょう(WoT脳)。
カテゴリー: 軍事
東千歳駐屯地祭
陸上自衛隊東千歳駐屯地の創立記念行事を見に行ってきました。
第7師団創設60周年ということで、観閲行進と模擬戦の間に61式・74式・90式・10式の歴代戦車のミニパレードがありました。さすがに61式は自走ではなく、常設展示場の保存機をトレーラーに載せての参加でした。74式も所属部隊名が書いてなかったので、どこかの保存車両だと思います。10式は第2師団から借りてきたようです。
模擬戦はいつもと同じ流れでしたが、いつもは擱座戦車を回収車で牽引するだけのシーンで、負傷した乗組員を担架で運び出す作業が追加されていました。最近野党がリスクリスクうるさいせいでしょうか。
帯広駐屯地祭
陸上自衛隊帯広駐屯地の記念行事を見に行ってきました。
天気は曇りでしたが、見た目よりは雲が高かったようで、空挺降下も無事実施されました。
模擬戦は例年通りの陣地攻略戦でしたが、今年は中盤の地雷原啓開作業中に発生した負傷者を後送するという設定で衛生隊の装甲車が登場しました。
千歳基地航空祭
航空自衛隊千歳基地の航空祭を見に行ってきました。
天候曇り、雲が低く全く視界がない状態で、前半のフライトは救難ヘリ以外はほとんどキャンセルか、上がって着陸するだけになってしまいました。そんな中でロシア軍が気を効かせてくれたのか、リアルのスクランブルが発進。展示で上がったF15なのか任務で上がったF15なのかよく分からない状態でした。米軍のF16はいつも通り天気に関係なく機動飛行を披露。低速ローパスなのにベイパー引くくらい湿度が高く、今日一番見応えがあったと思います。
午後になって若干天候が回復。ブルーインパルスは時間通りに離陸しましたが、やっぱり雲が多くて第五区分。航過飛行で真っ直ぐ飛ぶだけですが、基地の南からどんどん流れてくる厚い雲に押し出されるように徐々に徐々に飛行ルートが北に移動していきました。ついには基地の上空から外れてミッション中止。
今年から基地内駐車場は要予約、観覧エリアに入る前に手荷物検査など、大幅にセキュリティが強化されました。隊員の手際はよく入出場はむしろ例年よりスムーズだったと思います。その代わり、地上のイベント(スタンプラリーとか歩哨犬とか)が大幅削減されてしまい、特に子供連れにはイマイチ見るところのない基地祭になった感があります。
航空ページェント
航空ページェントを見に丘珠空港に行ってきました。
心配していた天気は晴れたり曇ったりと変わりやすい感じでしたが、おおむねよい光線状態だったです。
オスプレイ見に来た人達でものすごい混雑していましたが、オスプレイだけじゃなくて米軍でも去年制式化されたばかりの最新鋭対潜哨戒機P-8がはるばる沖縄から飛んできたりと、伊藤組の政治力恐るべしでした。
午後からさらに天候が改善し、ブルーインパルスの時間にはほとんど快晴になりましたが、前日の練習とはうってかわって数回編隊航過した後1回ポントンロールだけ見せて帰ってしまいました。その分民間のアクロチーム(1機だけチームですが)が頑張っていました。
航空ページェント予行
航空ページェントの前日予行を見に丘珠空港に行ってきました。
基本的に当日のプログラムに準じて一部の機体のフライパス・グライダーの曲技飛行・室屋義秀氏の曲技飛行・F15とF16の機動飛行・陸自ヘリの行進と機動飛行・ブルーインパルスの演技が行なわれました。
毎日週間予報が変わる安定しない天気でしたが結局曇りときどき晴れといった感じで、雲が多くてブルーインパルスの描きものは微妙でしたが、それ以外はそれほど支障なかったように見えました。特にF16の機動飛行はとても市街地内の空港とは思えない圧巻でした。
話題のオスプレイは終了まぎわの午後2時半ごろに飛来。空港ターミナルとは反対側の北側のヘリポートに着陸したのと、出発前のHAC機がものすごい音でアイドリングしていたせいでオスプレイの騒音はほとんど感じられませんでした。
上富良野駐屯地祭
陸上自衛隊上富良野駐屯地の記念行事を見に行ってきました。
目玉は今年から配備された10式戦車の展示です。上富良野では74式も現役なので、ここに来るだけで3種類の戦車を見ることができます。観閲行進の前に90式戦車との走行性能の比較の実演がありました。90式と1両ずつ並んで旋回や急発進をして軽快に走るところを見せていました。行進には2両が参加、模擬戦には出てきませんでした。
遠軽駐屯地市中パレード
遠軽駐屯地の創立記念の市中パレードを見に行ってきました。
一昨年いらい2年ぶりパレードだそうです。前回は大雨だったとか。
遠軽駐屯地は割と街のそばですが、橋1本渡って市街に入ったところの駅前通りをパレードしました。徒歩と装甲車とトラックのみで重火器はありませんでした。
公式にはちょっと離れた公園が観客用駐車場なのですが、観閲台の置かれているのが街一番のスーパーの前なので、ほとんどの方はスーパーの駐車場に停めていたようです。
駐屯地開放は明日日曜日なのですが、10式戦車を見に上富良野駐屯地に行くことにします。同じ師団なんだからもう少し日程分散してくれてもよさそうなもんですが。
東千歳駐屯地祭
陸上自衛隊東千歳駐屯地の記念行事を見に行ってきました。
目新しい点としては、第7偵察隊の74式戦車が90式戦車に置き換えられたため、今年から戦車は全部90式になってしまいました。また、今年の模擬戦は敵に遭遇する前にトレーラーで戦車を戦略機動させるところから始まりました。
岩見沢駐屯地市中パレード
岩見沢駐屯地の創立記念行事の市中パレードを見に行ってきました。
警察消防と合同で災害対策がテーマと少しソフトなイメージで。パレード前の市長のスピーチは手短かで好印象でしたが、基地司令の話はむちゃくちゃ長かったです。
パレードの規模としては、自衛隊の担当は3分の1なので各部隊から指揮官のジープと兵隊さんのトラック1両ずつくらいと数も少なく戦闘車両なしであまり迫力はありませんでした。
一番観客の注目を浴びていたのは市が導入した最新モデルの除雪車でした。切実ですからねぇ。