層雲峡朝陽亭

層雲峡温泉のロープウェー乗り場の少し先にある大きなホテルです。
今回は泊まりの利用でしたが、日帰り入浴もやっています。
浴場が7階露天風呂・7階内風呂・2階内風呂と3ヶ所あって、曜日と時間で男女入れ替え制なので、全部のお風呂に入るには1泊する必要があります。
少し小高い場所に建っているので眺望はとても良いです。特に7階内風呂からは層雲峡全体を見下ろすことができます。どの浴場も広く、特に2つの内風呂は浴槽も大きいです。無色透明で湯にはあまり特徴ありません。循環塩素なのは露天のみで、内風呂の方は加水のみのかけ流しなので、どちらかと言うと内風呂の方がおすすめでしょうか。

データ
住所:上川町層雲峡温泉
料金:800円
時間:13:00~20:00
加水あり・加温あり・循環あり・消毒あり

層雲峡温泉合宿

層雲峡まで泊まりでゲーム合宿に行ってきました。参加者3人。
Clans of Caledonia (Karma Games)・とりぷるえっち(Scamount)・Zendo (Looney Labs)をプレイしました。

クランズオブカレドニア。氏族は箱2つおじさんを選択しました。タイル2枚保持できるのはよいのですが、2枚とも達成するにはその分の商品を調達してこなければならないので、強力ではあるのですが見た目以上に難易度高い氏族でした。麦畑からパン工場とウィスキー工場の両方を建てて待ちを広くする作戦でよさそうではあるのですが、麦の市況が低迷していたので買ってきた方が早かったかも。同点最下位。

規制のためゲムマで頒布できなかったといういわくつきのエロ本収集カードゲーム。カードのイラストを実在するエロ漫画雑誌の表紙に似せている(知ってる人が見ればああL○だねとか分かる)程度で特段露骨な性的表現があるわけでもなく過剰反応であろうと思います。ゲームとしては、河川敷とか雑木林とかの行き先カードを同時に伏せ出して、1人で行けたらそこに落ちてるエロ本が全部もらえるというシンプルなバッティングゲームです。負け。

Zendoは酔っ払いには少し難易度高すぎました…

K川氏宅ゲーム会

K川氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者5人。
Lorenzo (Cranio Creations/テンデイズ)・Endeavor: Age of Sail (Brunt Island Games)・Unlock! (Space Cowboys/HJ)をプレイしました。

まずはロレンツォを拡張入りで。5人までプレイ可能になりました。プレイヤーカラーにもともと赤があるのに、追加色は鮮やかなピンクで見分けにくいと評判です。
ルールの最大の変更は最初にプレイヤー固有の特殊能力を競りで獲得するところ。人数分あるので、最低でも何がしか売れ残りの能力持ってスタートできます。とは言うものの、初回プレイなのでどの能力が強いのか割と分かりません。今回は実質的に固定24VPというのが出てしまい、結局それ取ったプレイヤーが勝ちました。
青カードの獲得ごとにボーナスがあって、青カードの保有上限が8枚になるという特殊能力のメディチ家が強そうかなと思って取ってみましたが、青は他の色をサポートするタイプの色なので、青単は全然話にならず最下位でした。
5本めの塔が追加されてそこにも4枚のカードが並ぶとか、本体にもいくつか追加ルールが入っています。総じて選択肢が増えて点数が伸びやすくなっていそうです。4色なのは変わってないので、5人プレイだと色の住み分けが難しくなってるのも注意点だと思います。

エンデバーは最近キックスターターで再版された豪華版。豪華版だけあってかなり箱が大きくなりました。ボードのサイズはあまり変わってなさそうですが、個人ボードがぐっと広くなり、チットが一通り木駒になっています。基本的なシステムに変更はありませんが、15種類の追加ルールが入っていて、そこから3種類選んで投入します。
追加ルールはどれも指定の2地域が解放されたときに、その両方に船を置いているプレイヤーの特定の通常アクションに何がしかの特殊効果が発生する(アクションそのものが変わったり、追加で何かもらえたり)というものです。どこ行っても先着後着の差以外は正直同じだった基本ルールから、人気地域と不人気地域がくっきり分かれるようになります。蛇足感がないこともないですが、この豪華版買うような人はどうせ旧版遊び倒してるでしょうから、この手の変化があった方がよいでしょう。追加ルールはそれなりに強力なので、活用した方が勝ちには近付くと思います。勝ち。

最後にアンロックは第3作のシナリオ2。西部劇テーマで、走行中の列車内で発生した強盗事件の捜査をするという推理もの。もはや脱出ゲームでも何でもなくなってきました。そこそこの難易度でしたが無事犯人捕まえて星5勝利。

M上氏宅ゲーム会

M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
Gloomhaven (Cephalofair Games)をプレイしました。

グルームヘイヴンを12時間以上プレイしてシナリオ6本クリアしました。
シティイベントからサイドクエストが次々と出てきたので、それを重点的にこなしてサイドクエスト6本クリアという条件を満たして最初の引退キャラクターが出ました。
後継キャラクターは引退でアンロックされた月のクラスと、一定額寄進してアンロックされた太陽のクラスから選べたのですが、パーティーのバランスを考慮して太陽の方を選択。バッファー寄りのタンクです。
クレッグハート+スカンドレル+スペルウィーバーというパーティーからスペルウィーバーが抜けて代わりに入るので、ちょっと前衛多すぎですが、タンクが多くて困ることないですし、クレッグハートは岩投げとかでクラウドコントローラー寄りでもあるので役割分担できそうな感じ。
最後に序盤からの悪役っぽいのにしばらく放ったらかしにしていたジェクセラを倒して一段落。さすがに後から出てきただけあって、太陽のクラスは低レベルでもそこそこ強いですが、本領発揮は100G貯めてからになりそうです。

湯らん銭伊達店

北舟岡駅のそばにある温泉、湯らん銭に行ってきました。
チェーンの銭湯で道内に何店舗かあって、温泉かどうかは店によるようですが、ここは温泉です。
内湯2・露天1。源泉温度高いので、温泉っぽい吐水口の隣で普通の蛇口から冷水を給水して温度下げています。淡黄色透明の食塩泉で加水されても十分濃く見えます。
洗い場はいかにも年季の入った銭湯といった感じの固定シャワーですが、タイルは割と綺麗です。敷地があまり広くないのか、手狭感はありますが浴槽はそこそこの広さを確保しています。露天は塀囲いですが、立ち上がれば海と室蘭線を行く列車が見える良いロケーション。

データ
住所:伊達市舟岡町365
料金:420円
時間:12:00~22:00
加水あり・加温なし・循環なし・消毒あり
シャンプーボディソープなし

芋臨

士幌のジャガイモを帯広から埼玉まで運ぶ芋臨が今年も運行されています。
地震の影響で微妙にダイヤが変更されているらしく、芋臨に限らずどの列車も時刻表通り来たり来なかったりでなかなか予想がつきません。
とりあえず今日の上りの芋臨8054レは、時刻表より早く3056レの続行で13時50分ごろ北舟岡の1番線に停車。普通とS北斗(12号?普通より後に来ました)を退避して14時10分ごろ発車していきました。下り8055レは時刻表通りに14時50分ごろ稀府を通過しました。何とどちらも赤スカでした。

ML.K 9月例会

札幌市北区民センターでML.Kの9月例会がありました。参加者7人。
History of the World (Z-man/アークライト)・Scythe (SM)・Zendo (Looney Labs)をプレイしました。

新版ヒストリーオブワールドを6人プレイ。アークライトの日本語版。国名の訳もよく見ると微妙で、英語版で殷のはずのカードがなぜか夏になってたりしてました。最大人数でも1/4の国は出ないので今回はローマが登場しませんでした。それ以外は大物はほぼ登場したと思います。
初期プレイ順をランダムに決めると国選べないラス番。エポック1はシュメールが流れてきました、最初に行動するだけあって他のコマがないので普通に領土広げるだけで中東完全支配取ってしまいます。エポック2も選択肢なしでカルタゴ。ここから先は順番調整に励んでゴート・オスマン・イギリスと尻上がりにいい国を獲得できました。まあ得点は尻すぼみに沈んでるわけですが。最後のイギリスで大量得点しましたが僅差2位にとどまりました。
ABHtoWからマップが狭くなっているのですが、それに合わせてコマ数も減っているので盤面からリセットされやすくなってると思います。前作以上にコマ残すことを意識して配置するべき。あと、5時代に減ったということは国を選ぶ機会も減っているので、時代3・4で強国確保するのがかなり効いてきます。ここで微妙な国が廻ってくる位置取りだと挽回は難しそう。また、決算機会も当然ながら5回に減っているわけで、うまく連続手番になるような国を選んでターンオーバーする効果が非常に大きくなっています。

卓分けて3人大鎌戦役+第1拡張。担当国ランダムに決めると緑。相手は青と黒。やはり緑はメックの能力で移動+1がないのが厳しい。終盤戦闘で星置く計算が立てにくいです。メック出さない青に手早く6星置かれて大敗。メックと補充兵の星を置いた後は空き地に遭遇探しに行くのではなく、真っすぐファクトリー目指すべきでした。

終了後は移動して裏例会。参加者3人。
Tiny Epic Zombies (Gamelyn Games)・Nations: The Dice Game (Lautapelit.fi)をプレイしました。

タイニーエピックゾンビーズはタイニーエピックシリーズの新作。名前の通りのゾンビものです。タイニーエピッククエストあたりから導入された、アイテムを持てるミープルが特徴ですが、ゲーム的には普通にアイテム持ってるだけなので見た目だけです。
ゾンビ担当1人と残りの人間担当の対戦ゲームで、モールに取り残されてゾンビに包囲された人達が3つのミッションをクリアすることを目指します。ミッションは9つ用意されてるのからランダムに選ぶので、その組み合わせでリプレイ性高めています。ゾンビゲーとしてはまあ普通な感じで悪くはないです。ゾンビ担当プレイヤーは割と機械的に処理するだけなので、ゾンビはAIに任せる選択ルールでもよいでしょう。ゾンビを担当しましたが、特に危なげなく人間の勝ち。

ネイションズダイスゲームはアンレスト拡張入り。アンレストダイスを嫌って取らないようにしても、各色つきダイスの供給は減っているので生産力伸ばすのが難しくなっています。あきらめてアンレストダイスを取っていかないと食料とか武力とかが不足するのでよくなさそう。
白ダイス6個のアメリカを選びましたが、固定のチットはないので思ったよりはパワー不足でした。負け。

毛陽温泉

毛陽温泉に行ってきました。
岩見沢から夕張に向かったあたりに小規模なホテルがあります。
駐車場の混み具合の割にはお風呂は空いていました。洗い場少なめですが必要十分、浴槽は十分に大きいです。
内湯2・露天2で水風呂の露天1以外は循環湯ですが、塩素は特に気にならない濃度です。
無色透明で弱いぬるぬる感のある湯。

データ
住所:岩見沢市毛陽町183番地
料金:800円
時間:11:00~20:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

ラファールのゲーム会

K藤氏主催の個人ゲーム会に参加しました。参加者4人。
Coimbra (Eggert/HJ)・Pulsar 2849 (CGE/HJ)・Stingy (PLAYthisONE /アークライト)をプレイしました。

4人でコインブラ。ホビージャパンの日本語版です。コインブラはポルトガルの大都市だそうで、コインともブラジャーとも関係なくってしょうもないところでがっかりします。ダイスピックでカードを買って4ジャンルあるゲージを進めて定期収入とか副次効果とか伸ばして最後は順位によって得点を得られます。少ないジャンルに特化することで効率は上がるのですが、手を抜いていい要素はないというところでジレンマを生んでいる手堅いゲームデザインです。結局2色特化型になったのですが及ばず2位。

3人パルサー2849。これもホビージャパンの日本語版。このゲームもダイスピックです。出目の大きいダイスを選んだ方がアクションの効果は大きくなるのですが、出目の小さいダイスを選ぶと次ラウンドの行動順か定期収入で優遇される(しかも相対順位で)システムでバランスを取っています。盤面は賑やかで宇宙探検感がよく出ていると思います。イニシアチブ上位をキープして要所でいいダイスを確保する作戦でしたが及ばず2位。

最後は3人でシャークトレード。海賊がお宝の交換を繰り返してセットコレクションをします。クニツィアらしいテーマとシステムのあまり関係ないゲーム。後半海賊旗の奪いあいになり、最後になんとか旗を確保できましたが、その間に高価値のダイヤを全部集められてしまい同点最下位。