Phage合宿2日め。1人増えて9人。
Fiese Freunde Fette Fetenl (2F)・Party Time (Ravensburger)・ひも電(OKAZU Bland)・Pandemic (Z-man)・Cold War (FFG)・Pacific Tyhoon (GMT)・Star Trader (SPI)・Dawn of War (FFG)・Wings of Witches (KASU残党)・Zapp Zerapp (Zoch)をプレイしました。
「むかつく友達、行きたくないパーティ」は思春期からのドラッグやらセックスやらで爛れた人生を経験するゲームです。15禁です。競りでカードを獲得し、獲得したカードの指示通りに財産やら悪徳やら恋人やらを増やしたり減らしたりしながら、ゲーム開始時に配られた人生の目的を達成することを目指します。とにかく友達を増やして酒に溺れたのですが、どうにも行きづまってどど負け。
パーティータイムは酔っぱらって脱いだら脱落するバーストゲーム。本物ではなくI津氏作成の同人版でした。
お昼ごはんはお好み焼き。ここで夕食までゲームを続けるインドアチームと、パークゴルフに出るアウトドアチームに分かれました。僕はインドア派。
ひも電は靴紐のような「ひも」を線路にみたてて鉄道会社を経営するゲーム。一見貧弱なコンポーネントなのに、人口密集地にうまく線路を伸ばせないと勝ちはおぼつかないという、どこからどう見ても文句のつけようのない完璧な鉄道ゲームでした。
パンデミックは絶対絶命の役割とスペシャルカードのみ。ディスパッチャー・フィールドオペラティブ・トラブルシューター・エピデミオロジストの4人。セットアップ時点で黒3個の都市が隣接しているという危機的状況からの開始。なんとかワクチン2色まで作りましたが人類滅亡でした。
FFGのコールドウォーは米国とソ連に分かれて世界各地の利権を奪いあう2人用カードゲーム。ブラックジャックのようにカードを1枚ずつ引いてバーストしないように競り上げ、規定値を越えたらバーストして負けというシステムです。とりあえずソ連側。雰囲気だけでシステム上はどちらでも違いはないのですが。序盤から得点で大差をつけたのですが、いきなり暗殺者が自爆してプレッシャーをかけられなくなってしまい、あとはいいように翻弄されて大敗しました。
パシフィックタイフーンは6人。僅差勝ち。
夕食は焼肉、オートキャンプ場内のバーベキューハウス利用です。リーズナブルな価格で照明も明るく、虫に悩まされることもなく、火の始末もお任せで便利でした。
夕食後はスタートレーダー。ルールの確認がてら2人で2ターンだけ。いまいち分かりにくい交易ルールも1度回してみれば一目瞭然です。商品を産出する星系と商品の需要がある星系が如実に分かれていて、うまく交易ルートを設定しないと商売が成立しません。そしていくら的確に宇宙船を移動させても、入札で適正価格をビッドしていなければ利潤が出ないというガチガチな経営ゲームだということが分かりました。これは一度といわず何度か腰を据えてプレイする価値がありそうです。
戦場の曙はウィングズオブウォーのWW2版。プロット枚数が2枚になり、高速と低速の2種類の速度調整ができるようになりました。ただ、速度の差は機動カードに矢印が2本書いてあるだけなので、単に機動カードの枚数が半分で済むというだけでしかありません。WW1の複葉機と比べると、プロットが2枚なので反応しやすい代わりに、何となく機動カードの曲がり具合が少ないような気がします。とりあえずBf109とSpitfireの2on2で練習。
メインは某パンツじゃないから恥かしくないアニメをこのシステムに載せたWings of Witchesの方です。
速度に微速が追加されてアニメのように直立してホバリングできるようになった他、左右に射界が広がったり白兵戦ができたりと特殊ルール満載です。バルクホルン大尉+坂本少佐チーム対エイラ+シャーロットチームで模擬戦ということで、つかネウロイとか担当したくないし。シャーロット担当でしたが、さすがに相手の方が格上でした。微速で微妙な位置調整や急旋回ができる分、元のWoWより遊びやすいかもしれません。
最後のザップゼラップはもはやいい感じに酔っぱらっていて惨敗。
3日め最終日は朝にFlaschenteufel (Bambus Spieleverlag)をプレイして、後は移動のみでした。