札幌市北区民センターでML.Kの2月例会がありました。参加者5人。
Ra (alea/Überplay)・Fundstücke (2F-Spiele)・Stich-Meister (Amigo)・Elder Sign (FFG)・Jenseits von Theben (Queen/アークライト)・Coloretto (Abacus)をプレイしました。
まずは5人ラー。コンスタントに王様を獲得できて大差勝ち。
続いて思わぬ拾い物は効率良くお題カードを達成してちょうど100点でしたがそれでも3位。
トリックマイスターはプラス場もマイナス場もほどほどにしかトリック取れず負け。
エルダーサインは2版のルール修正を適用。旧支配者はクトゥルフで耐久力と正気度の上限が下がった分で死人がごろごろ出ましたが、危げなくプレイヤー側の勝利。
1人減って4人で日本語版のテーベ。あまり日本語化するところないゲームですが。掘っても掘っても砂だらけでした。最下位。
コロレットはBGGの拡張を投入。今回の追加ルールはマイナス点3倍。5色まで行ってしまいましたが僅差勝ち。
終了後は場所を変えて裏例会。1人入れ替わって参加者4人。
Legacy: Gears of Time (Floodgate Games)・Copycat (2F-Spiele)をプレイしました。
Kickstarter発のレガシーはタイムトラベラーになって技術開発をするという独特の設定のゲーム。イマイチそそられないアートワークで損してそうな感じですが、実はかなり笑えるバカなイラストはむしろ高く評価すべきでしょう。
謎に過去にしか飛べないタイムマシンなので、未来技術から過去技術へという順番に開発して最後に開発ツリーの末端まですべての前提条件技術が揃っていれば得点ゲット、という技術開発ゲームとしては逆転の発想のシステムです。技術には特殊効果も何もないのでプレイ感はシンプル。単純にアクション数の範囲でハンドマネジメントしつつ手札をプレイしていきます。
一通りのカードの内容知ってた方がよさそうで、ある程度の熟練が必要なゲームですが、ゲームの進行に伴ってやることやりたいことが増えて手数が足りなくなっていく感じや、他プレイヤーとの敵対も協力もアリなインタラクション性の濃さなど、Kickstarterとしては十分に練られていると思います。唯一の難点はルールの品質。同人レベルとしてはよくあるパターンですが。行きつ戻りつしないと理解できない暗号文です。セットアップのトコだけ読んでも初期配置ができず、プレイの進行の中程まで読み進めるまでドコに何置くのか分かりません。一度解読に成功すれば非常に分かりやすいシステムなのですが。
解析機関とインターネットから毎ラウンド大量点を獲得して勝利。
最後はラクラク大統領になる方法。前回プレイ時お金に困ったので今回はお金カードを重点的に購入したのですが、デッキが太って全然回りませんでした。やはり圧縮とドロー強化の方が優先な感じ。アグリコラシステムでゲームの展開速度の感覚が誤魔化される(一見中盤のように見える段階ではすでに終盤)のにも注意が必要です。負け。