札幌市北区民センターでML.Kの4月例会がありました。近年まれに見る大盛況で参加者10人。
Dungeon Fighter (Heidelberger Spieleverlag)・Roll Player (Thunderworks Games)・Scythe (Stonemaiyer)・Sleuth (Eagle-Gryphon)をプレイしました。
最初から2卓に分かれて4人ダンジョンファイター。難易度ノーマルでしたが、机の反発係数がよかったのかバシバシダイスが決まって難なくクリア。特殊能力の少ないラスボスだったのと、拡張でゲームボードに追加された様々なタイルが要所でうまくストッパーとしてダイスがこぼれるのを防いでくれたので、難易度は低めでした。ノーマルの上の難易度インセインしかないみたいですが…
話題作のロールプレイヤー。トレーディングカードゲームで面白いのはデッキ組むところだからそこだけ取り出してデッキ構築ゲー、と同じノリでTRPGで面白いのはキャラメイクだからそこだけ取り出しましたというゲーム。親が人数分ごろっと振ったダイスを1個ずつピックして自分の能力値に当てはめてD&DっぽいファンタジーRPGのキャラクターを作り、完成したらゲーム終了。大きい数字をピックするとアイテム買う順番が遅くなり、小さい数字を取るとその逆、というシステムでバランスを取っています。強いキャラクター作りたくなりますが、盤面のキャラ性能による点は労力の割にそれほど差つかないので、特性カードを買って追加得点取るのが勝敗分けそうな感じです。
種族自由に選んでいいらしいのでSTR高くてINT低いオーク選んだら、ランダムに配られた職業はソーサラーとウィザードの2択。職業選択の自由がないのが悲しいです。
大鎌戦役5人。イギリスっぽい緑で1番、他の登場勢力は赤(ロシア)・紫(日本)・黄(トルコ)・黒(ドイツ)で、ちょうど両隣がいない幸運な配置です。緑はスピードの特殊能力持ったメックがないので領土拡張が遅く、隣にプレイヤーいない利点はあまり生かせなかったですが。緑と紫の拡張勢力の持つ、キャラクターが通過したヘクスにチット置いていく能力はやはり強力なようで、どちらも中盤以降は順調に領土増やしていました。トリガー引き勝ち。
最後はスルース。何度プレイしても微妙に記載ミスで途中から推理不能になってしまう難ゲーム。クルー形式の推理ゲーム作る人は記録用紙のマトリックスは小さくていいので余白を十分に確保しておいて欲しいと思います。
終了後は移動して裏例会。参加者4人。
Inis (Matagot)・Xenon Profiteer (Eagle-Gryphon)をプレイしました。
イニスは謎にギザギザしたタイルを組み合わせたマップで陣取りをするゲーム。ギザギザしてるのは見た目だけで、どう組み合わせても1つのタイルは周囲を他の6タイルと接する形になるようで、要するにヘクスになってるだけみたいですが。ドラフトしたカードを手札として持ち、これを1枚ずつプレイしてアクションをします。アクションカードは16枚を4人で分けあうのですが、おおむね新しいコマを出せるカードが1/3、移動と戦闘が1/3、建設やその他の特殊効果が1/3という配分で、序盤の戦力の乏しいタイミングで戦力増やせるかどうかは割と最初の配り運なところがあります。戦闘システムは基本的に対消滅なので、アクションカードはどうせ使い切りだからと戦力増やすカード持てなかった人が代わりに手に入れた戦闘カードで戦闘するとあっと言う間に滅亡の危機です。ルールにも戦闘は交渉で止められますよ、と書いてあったのはこのことだと思います。3つある勝利条件が割と独特で、どれも結局は盤上である程度の勢力を占めていればいいのですが、誰がどの条件目指しているのか注意深く観察しながら、阻止したり自分の目的のために動いたりするゲームと思われるので、サマリーに何も記載がないのはちょっと不親切でしょう。まだまだ序盤な感じでしたが、特殊カードで戦力の増強とか移動とか一気に進んだので不意打ち的に勝利条件満たして勝ち。
キセノンプロフィッター、全員でものすごい勢いでAirアクションで空気吸いまくったせいかカード足りなくなりそうでした。運よくカードが尽きることはなかったですが、ルールにはカード足りないときの処理は書いてないような気がします。トリガー引き負け。