フロストヘイヴンソロプレイ60回目。シナリオ58「オーファンのコア」
続きを読む [Spoiler]フロストヘイヴン ソロプレイ(FH58)
札幌市電243
札幌市電。
すっかり暖かくなって雪ミク電車だった3302号車もラッピング剥がされて標準塗装に戻っていました。
春の交通安全運動だかで、どの電車も前後に交通安全旗を掲揚しています。
赤帯復刻塗装の243号車は最近の日曜はほとんど貸切で通常の運用にはついていないのですが、たまたま内回りで走っているところを目撃できました。
M上氏宅ゲーム会
M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
Galactic Renaissance (Matagot)・Age of Rome (Teetotum Game Studios)をプレイしました。
ギャラクティックルネッサンス。
キックスターター発の新作、デザイナーはイニシュの人。
手札をプレイして戦力を出して陣取りをして3つある勝利条件の達成をめざす、で骨子はイニシュと似ています。手札のドラフト要素はなくなって全員同じ初期手札、勝利条件満たしたら即終了じゃなくて勝利得点制、というところはイニシュの不評だったところをマイルドにした感じ。代わりに後から唯一無二の特殊効果のカードを買ってきて加えるデッキ構築要素がSFっぽい雰囲気を出しています。ルネッサンス感は特に感じませんでしたが。
勝利得点を稼ぐゲームではあるのですが、勝利条件30点のところ21~29点の人は自動的に20点に戻されるシステムで、要は勝つためには3つの勝利条件を組み合わせて10点のハードルを越えることができたら即終了という方式で、全然無理~♪からうまく組み立てれば何とかならないでもない、となっていく調整は良くできていると思います。
例によって他にない独特のゲームで、特に初期手札の7枚の効果をひと通り把握してからでないと何やっていいか良く分からんゲーで、ある程度プレイ経験を積んでからが本番だと思います。その割にはルールの記述があいまいだったり言葉が足りなかったりで、ここはもうちょっと何とかならんかったのかしらんという印象。あとカードはデカいのに文字小さすぎです。
エイジオブローマ。
同じくキックスターター発のゲーム。キックスターター限定特典のアクリル製の建物タイルが目を引きますが、特にゲーム的な意味はなく普通に置くだけのタイルなのが残念。
ローマ帝国を舞台にワーカープレースでポイントサラダするゲーム。
ワーカープレースですが、中華料理テーブルで自分の前に回ってきた90度の扇の範囲にある建物に自分だけ排他的にワーカーを置ける、というシステムで、ワーカーの配置で他人を邪魔したりはしません。その代わりワーカーを敵プレイヤーのところに送って直接攻撃ができますが、行先は中華料理テーブルが強制的に回った先なので、好きな相手を選べるわけではないという仕組み。
これまた独自性の強いゲームで面白いは面白いのですが、中華料理テーブルの回る先がランダム、イベントがランダム、商品カードもランダム、とちょっと運要素強め。BGGでも7点台でまあまあの評価ですが、少なくない低得点つけてる人はみんなランダムすぎと文句言ってたり。
[Spoiler]フロストヘイヴン ソロプレイ(FH51)
フロストヘイヴンソロプレイ59回目。シナリオ51「オーファンの広間」
続きを読む [Spoiler]フロストヘイヴン ソロプレイ(FH51)
キハ201
先月のダイヤ改正からキハ201が日中の江別~岩見沢間の普通列車に1往復だけですが充当されるようになりました。
改正前の日中の小樽~江別間の運用は平日のみだったので撮りやすくなりました。
M上氏宅ゲーム会
M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
18Cuba (Lonny Games)・Can’t Stop (franjos Spieleverlag)・Whirling Witchcraft (AEG/ケンビル)・Frosthaven (Cephalofair Games)をプレイしました。
4人で18キューバ。
5株会社の数はプレイヤー数によって変わりますが、10株会社の数は何人でプレイしても8社で変わりません。なので、4人プレイだと世界の砂糖の生産量がやや足りなめな感じ。
といっても、終盤で10株会社を新しく立てても見るからに狭いキューバ島には生存空間はなさそうで、2社持ち2人と1社経営2人の計6社しか立たず株券の流通量まで不足ぎみな展開でした。
全員1社建てて2+2+3列車と持ってここから中盤かなというタイミングで真っ先に2社めを立ててみましたが、2社めが全然稼げずに大敗。ここは2社めは我慢して国鉄株を押さえておくべきでした。
キャントストップ。
いろんな会社から何度も再版されてるゲームで伝統的にフラニョス社版は登山テーマ、他社の版のはだいたいノンテーマだったのですが、最近の再版ではフラニョス版も登山やめて他の会社と同じになってしまったそうです。登山の方がゲームの内容をよく表してるように思うんですが。今回プレイしたのは古い版なのでいつもの山。滑落しまくって負け。
ワーリングウィッチクラフト。
下家に大量に蛙を送って勝ち。
1人減って3人でフロストヘイヴン。
単発シナリオを1つだけプレイ。やっと資材が集まってパズルブックの次に進む手がかりが手に入りそう、といった感じの進捗。
富良野行きの最終列車
廃止区間の富良野~東鹿越間。
ダイ改以降回送1本を含む6往復となっていますが、今日は午前の3往復は森の恵み号とJR北海道標準色2両からなる3両編成、午後の3往復は標準色2両をタラコ色でサンドイッチした4両編成で、いずれも前後に記念ヘッドマークを掲示して運行されました。
朝から猛吹雪でしたが、午後には天気も回復して晴れ間も見られました。午後3往復のうち日中の走行は1往復だけで後の2往復は日没後ですが。
金山駅を発車する最終便。
特急ふらの
根室本線富良野~新得間の廃止による最終運行日になりました。
昨日今日と札幌~富良野間で葬式鉄を輸送するための臨時列車、特急ふらのが運行されています。
使用車両はキハ261系はまなす編成と発表されていましたが、札幌方はまなす編成、富良野方ラベンダー編成という異色の混結編成になりました。
これはちょっとレアだと思います。
ヘッドマークは「臨時」でした。
M上氏宅ゲーム会
M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
Frosthaven (Cephalofair Games)をプレイしました。
今日も3戦。
パズルブックも後半になるとパズルというよりは持ち物検査の様相で、条件を満たすためにサイドシナリオをいろいろとクリア。
プリズムが引退して一番最初に引退したデスウォーカーが復帰。デスウォーカー・フィスト・ケルプというパーティーです。
フロストヘイヴンの繁栄レベルも8に到達して終わり近くなってるようなそうでもないような。
[Spoiler]フロストヘイヴン ソロプレイ(FH43)
フロストヘイヴンソロプレイ58回目。シナリオ43「バリケード突破」
続きを読む [Spoiler]フロストヘイヴン ソロプレイ(FH43)