K川氏宅ゲーム会

K川氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
Hegemony (Hegemonic Project Games/テンデイズ)をプレイしました。

ヘゲモニーはテンデイズの日本語版。
3人なので政府はいません。資本家を担当して2位。勝ったのは労働者のK川氏。
資本家は2ラウンドめ以降は前のラウンドで生産した商品を輸出して元手を作れるのですが、第1ラウンドは企業カードと商取引カードの引きが悪いとすることないですね。とりあえず初回の給料を払うくらいは持ってるので、ヒマなうちに政治活動に精を出せということなんでしょうか。
政府プレイヤーがいないと国庫を管理する人がいないところにみんな無造作に集ってくるので、かなりの確率でIMF管理国に転落すると思います。財政規模の1番と最低賃金の2番の政策が勝手に新自由主義に振り切るので資本家としてはそれほど悪くないような。法人税の3番の政策が社会主義になって増税になるので、課税前に収益をタックスヘイヴンに逃がせるカードを都合よく引けていると(もしくは早くに引いて握っておけると)強そうに思います。

かもい岳温泉

かもい岳スキー場併設のホテル。
初雪以降ここ数日の降雪でゲレンデはいい感じに白く染まっていますが、さすがにオープンはまだ先でしょう。温泉は年中無休のようです。
2019年に運営会社の破産で閉鎖した後、今年から営業を再開しています。
堂々と温泉を名乗っていますが、全くもって温泉ではありません。何か投入してる薬湯らしいのですが、実際の湯はそういう雰囲気の全然しない無色透明の真湯。
内湯のみで巨大な大浴槽1。湯温はやや熱め。スキーで冷えた体を温めるにはまあいいんじゃないでしょうか。

データ
住所:歌志内市字歌神95番地
料金:500円
時間:10:00~22:00
温泉ではありません

第三空知川橋梁

根室本線滝川~富良野エリアのキハ40。
今日も国鉄一般色のキハ40-1759と宗谷色の1747が運用に入っていました。
1759は早朝の2472Dの富良野方で、通常はそのあと回923Dで一度旭川に帰って行くのですが、差し替えか何かで2475D〜2478Dの往復に充当されていました。

第三空知川橋梁を渡る2478D。
東滝川~赤平間で空知川に架けられた大きな橋で、最近人気の撮影地です。左岸上流側と下流側の川岸にそれぞれ撮影ポイントがあります。Googleマップだと橋に接近できそうな小道が描かれていますが、実際には藪になっていてそんなものは存在しません。この昔あったらしき道に沿って踏分道ができているので、草の枯れた今時期であればそう迷わず到達できます。

M上氏宅ゲーム会

M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
Dead Reckoning (AEG)・Crimson Scales (Boardgame613)をプレイしました。

デッド・レコニング。4人。
ちょっと前のキックスターターもの。デッキビルディングで4Xする海賊ゲー。
各プレイヤー12人の船員からなる1組のカードデッキを持っています。お買い物したカードは枚数が増えるのではなく、透明なカードになっていて船員と一緒のスリーブに入れて船員カードの性能を強化するという仕組み。なかなかオリジナリティ溢れるシステムです。
とは言うものの、襲いやすい商船が現れるかどうかも襲って勝てるかも得られる戦利品も運、海を探検するのも当然運、買えるカードが都合よく並んでるかは運、売り場の島まで到達して買えるかどうかも船員の引き運次第、とまあだいたい海賊らしい運ゲー。
船体の強化タイルを買う能力を持っているのがBuson (甲板長) 1人だけで、しかも初期状態ではレベルが足りなくて買えない上に1レベル上げてもまだ買えなくて、さらには1レベル上げただけでは甲板長の本体の性能は特に変わらないという、どんだけ船体強化買わせたくないのかというデザイン。いつまでも初期のボロ船ではお話にならないので、さっさとレベル上げた方がおそらくはよいでしょう。
本体は単発ゲームなのですが、拡張を入れることで全6回のキャンペーンゲームとしてプレイできます。とりあえずキャンペーンモードで1戦。終了トリガー引き負け。

クリムゾンスケール。3人。
1シナリオのみ。ランダムサイドシナリオを1つクリア。次は本編のメインルートに戻るか、トレイルオブアッシュのサイドシナリオか、という感じ。

月形温泉ゆりかご

月形町に以前からあった温泉ですが、改装されて今年の9月から道の駅として営業を再開しています。
併設のホテルを取り壊してトイレに建て替え、宿泊機能は温泉側に集約されました。
温泉棟の見た目は色が変わった以外はあまり変わらず。内装は大幅に貼り替えたのかかなり綺麗になっています。浴場の構成はおそらく変わらずで内湯1露天1のまま。泉質湯づかいも特に変わってはいないと思います。

データ
住所:月形町81番地
料金:650円
時間:11:00~21:00 (第3火曜定休)
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

M上氏宅ゲーム会

M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
Crimson Scales (Boardgame613)をプレイしました。

クリムゾンスケールの続き。
今日はランダムシナリオを中心に4シナリオ。
シャードレンダーが引退した後の入れ替わりはエンベロープVから出てきた隠しクラス。隠しクラスなので紙コマだけでフィギュアがありません。一応STLファイルは公開されているので自分で3Dプリンタで印刷することは可能となっています。
さすがに隠しクラスだけあって癖の強い性能ですが、回し方が分かればなかなか楽しいです。

ここからはネタバレ要素
続きを読む M上氏宅ゲーム会

ML.K 10月例会

札幌市北区民センターでML.Kの10月例会がありました。参加者5人。
Dorada (Otto Maier/NGO)・Railways of the Lost Atlas (Asterisk Games)・Eurorails (Mayfair)・Dominion (RGG)をプレイしました。

ドラダ。4人。
また真っ先に1コマゴールした後は残り3駒穴に落ちて負け。

レイルウェイオブザロストアトラス。5人。
5人なので全社登場のロングゲーム。とは言うものの、1人あたりの資産が少ないせいか会社の経営はカツカツ。初手最高額で建てたトンネル会社にうまいこと最初の(かつ唯一の)5列車を持たせることができましたが、手持ち株数が少なく5列車1両ではそれほど儲からず。
終了時大会社3社小会社2社と全体的に建った会社数が少なくほとんどの都市が素通しだったため、∞列車がものすごい額の配当を叩き出していました。
銀行資金無限の通常ルールだと株券総枚数の保有制限がないので、2人で協力して大会社1社に合併して5株持ち合いでも全然問題ないのではという感想。

ユーロレイルズ。4人。
キックスターターで再版されるらしいのを記念してメイフェア版。再版はコンポーネントの改良の他、マップに調整が入ってスカンジナビアあたりが少し使いやすくなるらしいです。
序盤にちょっと儲かったので調子に乗ってユーロトンネルを掘ってみましたが、あまり英国に行くこともなく無駄金になりました。負け。

ドミニオン旭日拡張。4人。
日本語版もすぐ出る予定らしいですが、一足先に英語版でプレイ。
今回の特徴的なルールはオーメンカード。オーメン属性のアクションカードが一定回数以上使用されると全体に影響するイベントが発生するという仕組み。組み合わせ次第なので1回プレイしただけだと何とも言えないです。
今回たまたまかもしれませんが、デッキ圧縮系のカードが多かったような。1戦1敗。