陸上自衛隊滝川駐屯地の創立記念行事を見に行ってきました。
去年まで第10普通科連隊だったのが改編されて今年から第10即応連隊になって16式機動戦闘車が配備されました。
早速模擬戦にも16式が登場しました。普段は味方の増援役の90式戦車ですが、今日は赤い星をつけて敵役相当。2つの部隊に分かれた16式の一方が自慢の高速性を発揮して大きく迂回機動、敵戦車を包囲して撃破する、というストーリーでした
M上氏宅ゲーム会
M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
Gloomhaven (Cephalofair Games)をプレイしました。
グルームヘイヴンはForgotten Circles拡張のリトライ。ブルートが引退したので、パーティーバランスを再構成して、強制のディバイナーの他は、タンクのサンと魔法ダメージディーラーのトライフォースという組み合わせになりました。ディバイナーも、全体の平均レベルを調整するために繁栄レベルによる上限のレベル7ではなく、レベル3から開始することにしました。
1ページかせいぜい見開き2ページに1本のシナリオ全体の説明が記載されていた基本セットと異なり、Forgotten Circlesはゲームブックみたいなパラグラフブック構成になっていて、ドア開けるまで隣の部屋の様子は分かりません。単純にシナリオの難易度が上がっていることに加えて、初見での一発クリアはさらに難しくなっていると思います。
Forgotten Circles拡張のシナリオ2本と、放置していた基本セットのシティレコードの先を読み進むための条件のシナリオ2本をプレイしました。
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ5)
グルームヘイヴンソロプレイ10回目。シナリオ#5「荒れはてた地下墓地」です。
地下墓地シナリオの続き。#4からカルティストを倒しに行くのが#5、アンデッドを倒しに行くのが#6で何かどっちもどっちです。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ5)
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ4)
グルームヘイヴンソロプレイ9回目。シナリオ#4「呪われた地下墓地」です。
序盤のシナリオに戻ってきました。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ4)
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ34)
グルームヘイヴンソロプレイ8回目。シナリオ#34「煤けた山頂」です。
エルダードレイクとの決戦です。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ34)
シャトレーゼ栗山
栗山のゴルフ場の温泉です。
さすがにゴルフ場だけあって山の上、市街地からどんどん登って行った先にあります。
内湯1・露天1だけで他はサウナと水風呂という構成です。周辺に何もない割には露天は高い壁で囲まれていて眺望は全くありません。浴槽は大きくほとほどに適温なので、風呂としては十分快適ではあります。
湯は無色透明。動力揚湯で湧出量34Lで全部入りと、泉質うんぬんの湯ではないですが、それほど塩素感はありません。
地震の影響だか何かで仮フロントで営業していました。
データ
住所:栗山町字森
料金:650円
時間:12:00~17:00 (冬季休業)
加水あり・加温あり・循環あり・消毒あり
道の駅あびら
追分に新しくできた道の駅に展示されているD51とキハ183を見に行ってきました。
キハ183は野外展示で、きれいに国鉄色に塗られています。芝生養生中で、まだ近くで見ることはできない状態です。キハ183の後ろには、D51と一緒に鉄道資料館から移設してきた車掌車と貨車が置かれています。
D51は屋内展示です。鉄道資料館のときと同じく後ろに貨車移動車が連結されていて、これで押して外に出せるようになっています。鉄道資料館のときよりは若干広くなってるようなそうでもないような。
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ25)
グルームヘイヴンソロプレイ7回目。シナリオ#25「アイスクラッグ登山」です。
山岳シナリオの続きです。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ25)
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ16)
グルームヘイヴンソロプレイ6回目。シナリオ#16「山岳路」です。
都市の支配者が変わっても、グローバルアチーブメントのフラグを見るシナリオ以外は特段影響を受けないので基本的な展開は変わりません。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ16)
ML.K 6月例会
札幌市北区民センターでML.Kの6月例会がありました。ここのところ盛況で参加者10人。
Caverna (Lookout)・Roll for the Galaxy (RGG)・翡翠の商人 (スパ帝国)・平成クイズ合戦アニメ編 (うっかり本圃)・Big Bang(同人)をプレイしました。
4人でカヴェルナは拡張入り。種族適当に選んでトロール。材木で武装できて探検に行くと1回分余計に報酬もらえる代わりに、収穫時の食料供給が1人あたり1食料多く必要という種族です。他は洞窟ゴブリン・青白きもの・人間。最初からワーカー3人いるゴブリンの上家なのが厳しく、ワーカー余ってるからとかいう理由でスタートプレイヤー取られて4番手にされます。今回は収穫なしラウンドが最後の3ラウンドに集中したせいで中盤に収穫ありラウンドが連続し、種をまくとか探検とかの食料に即効性高いアクションマスが混みあっていて種族の性能を生かせずでした。負け負け。
3人でロールフォーザギャラクシーはライバルリー拡張からエイリアンオーブダイス入り。出荷型を試してみましたが出力不足。普通にエイリアンオーブで技能チップもらって技術と星系につぎ込む建設型には全然追いつきませんでした。
5人で翡翠の商人はランダムに並んだ8枚のカードから、競り下げシステムで先に少なくカードをピックするか、残りものを獲得するかを繰り返すセットコレクション。香辛料の1位の点が大きいので大勢参入して勝敗ライン下げるのはよくなさそう。たぶん2位くらい。
5人で平成クイズ合戦は平成時代のアニメを放映開始年月順に並べるタイムラインみたいなゲーム。どっかで遊んだような気がすると思ったら、ちょっと時代が違うだけでアノコロの俺ら(熊熊飯店)と基本同じです。上家が間違えるかどうかで勝敗決まるところも同じです。
6人星矢はミロで適当に活躍したところで時間切れ。