ML.K 裏例会

2/9は某所でML.Kの裏例会がありました。参加者3人。
18GL(Deep Thought)・オレゴン(Hans)をプレイしました。

18GLはアメリカは五大湖南岸が舞台の18xxです。システムは1826の流用で、大きな違いはどの会社も最初から10株会社として設立されることと第1国鉄がないこと、配当時に株価ダブルアップがあることです。特殊能力を使用した個人会社が閉鎖するかどうかが株券に目立つように表記されていて、コンポーネント的にはよくできています。
3人プレイで資金は潤沢なので、N村氏Milwaukee+LS&I、K川氏DT&I・僕ICと設立しました。10株会社で保有制限には余裕があるので、どの会社も2Hや4Hを大量購入して配当します。僕Wabash・N村氏Nickel・K川氏GT+NYCと建てて、E列車で国鉄登場、WabashとNickelが合併し社長はN村氏に取られました。その後、僕PRR・N村氏Mononと追加で設立しましたが、これはどちらも全然役に立ちませんでした。国鉄が優良会社だったのでN村氏の大勝でした。
東西の大都市のシカゴとクリーブランドの間がミシガン湖で分断されているうえ、ほとんどの会社の本拠地が盤端でマップ中央に会社が存在しないため、右側と左側で全く接点のない別のゲームになりました。1826式のヘクス列車で航続距離が短いため、シカゴを南北に抜けるルートとエリー湖の周囲を回るルートが最良で、東西を接続しようというインセンティブが全くありません。後半は距離無制限のD列車で長距離路線に誘導されているようですが、五大湖のせいでマップ上に隘路が多いため、いくつかトークンを置くだけで簡単に分断されてしまいます。国鉄以外でDを活用するのは難しいでしょう。にもかかわらず主要都市と盤外の価値が高いため、保有列車の質や数に関係なく配当時の株価ダブルアップは十分可能な範囲です。全体的に各ルールがちぐはぐで、いまいちうまく噛み合っていない印象。とりあえず初回プレイの感想としては決して悪いゲームではないのですが、1826と比べると後発なのに何一つ優っているところはないという評価です。

オレゴンはカードで指定された座標に農民コマや建物を置いて勝利得点を競うゲームです。追加手番タイルとジョーカータイルを活用していち早くコマを使いきったN村氏の僅差勝ち。システムはシンプルですが考える要素は多く、とりあえず一度回してみないとピンと来ないタイプのゲームのようです。2-4人までプレイ可能ですが、隣接コマ数によって得点が大きく変動するのに人数による調整は何もないので、人数が多い方がよいと思われます。

ML.K 裏例会

2/2は某所でML.Kの裏例会がありました。参加者3人。
1832(Deep Thought)をプレイしました。

今回も港の個人会社が来たのでGMOを設立しました。GMOは近所に他の会社がいない僻地なので、あまり良い会社ではない感じです。と言っても港を有効活用できる会社は少ないのでどうしたもんでしょうか。未発行株が会社に配当する関係上、地味な会社の方が経営は楽そうです。3人しかいないので、みんな次々と会社を建てて6列車が登場し合併ラッシュになります。地形コストが険しいのに目的地も記念運行もないので割と会社の資金繰りに苦労するゲームですが、20株会社には列車1台で保有義務を満たしつつ3台まで任意に社長の手出しで買えるという特典(?)があります。金庫株の分流通株数が減ることを考慮しても株券の保有上限が少ないような気がするので、上限いっぱいまで株を買った後はシステムで無理矢理列車を買って配当を増やすのがよいのかもしれません。

ML.K 1月例会

1/26は札幌市北区民センターでML.Kの1月例会がありました。参加者7人。
Cutthroat Caverns (Smirk & Dagger)・BigBang(同人)・アーカムホラー(FFG)・サンファン(alea)をプレイしました。

カットスロートはダンジョン探索中のパーティーとして各キャラクターを担当し、力を合わせてモンスターを倒すカードゲームです。ただし、勝利得点を得られるのはトドメを刺した人だけなので、協力しつつ味方を出し抜いたり足を引っ張りあったりするゲームです。上限6人のところ、2匹倒したところで1人増えたので途中終了。
BigBangは初プレイの人がいるので1人説明係で普通の6人プレイ。星矢で味方はムウ+カミュ、相手はサガ+白銀2人。集中砲火でサガが倒され善人の勝ち。
2卓に分けてアーカムホラー4人拡張全部入り。正月休みを利用してカード類を完全日本語化したのでかなりプレイしやすくなりました。今日の旧支配者はグラーキ。味方は全員肉体戦闘派でそこそこ強いのですが、グラーキ本体は物理半減なので食い合わせは微妙。順調にゲートを封印していましたが、ゲートが開かずに破滅値だけ2増加するイベントで最終戦闘に突入。最終ラウンドぎりぎりでグラーキを倒すことができました。
最後は時間調整でサンファン。ギルドホールと生産設備に集中しましたが、シルバーをほとんど引けず最下位でした。
もう一卓ではルーンバウンド(サンドオブアルカリム拡張)がプレイされていました。

終了後、某所に移動して裏例会。参加者3人。
1832(Deep Thought)・ダージリン(Amigo)・1846(Deep Thought)をプレイしました。
1832はアメリカはジョージア州とその周辺で、ちょうど1870の東隣あたりです。ルールも1870に準じますが、会社の合併ルールがあります。港の個人会社を入手したのでフル活用できそうなGMOを設立。K川氏はSR、N村氏はCoGを年金のままL&Nを建てました。プレイヤー数が少ないのでどの会社も高額設立です。全員2社めを建てて景気よく列車が買われ6列車が登場。最初の6列車の直後が最後の合併機会なのですが、K川氏の2社がまだ連絡しておらず合併しそこねました。これ以上続けても仕方なかろうということで協議終了。20株会社の威力は未検証で終わりました。
ダージリンは全員初プレイ。自分のコマをうろうろ移動させながら茶箱のタイルを集めて出荷するゲームです。とりあえず全員手さぐりな感じでプレイ。集めたタイルをうまく使いきることができて勝ちました。短時間で悪くないゲームだと思います。
1846はMC・トンネル・Erieが登場。1番手でC&WI+MSで$200しか残らなかったのでGTを$100で設立。以下N村氏がトンネル+Big4でIC$40、K川氏はMC+MailでNYC$70。GTは典型的な株価高すぎで社長が株買えないパターンにはまってしまいました。会社は潤沢な資金を背景に個人会社の能力でトークンを理想的な位置に置き、2+2+2+4列車で高収益を上げつつ4/6列車と7/8列車を止まらず購入できましたが、副社長のN村氏と株数が同じでは手も足も出ませんでした。

ML.K裏例会

1/19は某所でML.Kの裏例会がありました。参加者4人。
1846(Deep Thought)・サンファン(alea)・ミケリノス(Ystari)・ドラゴンイヤー(alea)をプレイしました。

まず3人1846。Boat・O&I・Erieが登場。みんな景気よく2列車を2両ずつ買ってくれたので、僕のBoatつきB&Oが2ターンめのOR1で4/6列車を買えてしまいました。予想外の高速展開だったので、僕以外は個人会社を吸収しそこねて大量閉鎖してしまい、列車数でも優勢だったので協議終了。一瞬で終わりました。
登場会社を選び直して再挑戦。Boat・LSL・Erieでした。今回もBoatはやはり強力で、T口氏のB&Oが3/5列車4/6列車6列車とスムーズに購入。僕のGTは2+2+3/5+4で体制的には十分でしたが微妙に地力不足なのか4/6の次がなかなか買えず、K川氏のICは$150の超高額設立が祟って社長が全然株を持てずで協議終了。4/5列車は2ターンめのOR2だったので、やはり高速ゲームのようです。
1人増えそうな気配なので人待ちでサンファン3人。早々に図書館を建てて圧勝。

4人になったのでミケリノス。寄せた2色の5点を両方とも獲得できて勝利。
続いてドラゴンイヤー。前回プレイ時は宮殿の拡張で稼ごうとしたプレイヤーは飢饉の損害回避に苦労していて勝利の鍵は花火だったので、経験者の僕とK川氏は宮殿は自重して花火に邁進しました。ところが今回は飢饉がごく序盤で終わったので後半は野放図に増築しても何も問題なく、建築重視だった初プレイの2人が圧勝で僕らは同点ビリ。先のイベントは最初から分かっているので、それに合わせて作戦を立てないといけません。初回プレイ時より好ゲームの印象です。

1人帰って再度1846。Boat・O&I・C&O。3番でBoatとO&Iを獲得。B&O狙いなのですが、C&WIのみで大会社は何でもいいN村氏のIC設立の後、小会社2社+MailのK川氏が先にB&Oを安値で建ててしまったので、これを乗っ取りました。結局K川氏はNYCで、僕はB&OとGTの2社経営になりました。低額会社2社なので、全配当すれば社長の資産は大幅増ですが会社の経営は火の車です。N村氏がC&Oを建てて資金の自由度が減っていたので、ICを乗っ取ってしまいました。これで僕だけ3社経営ですがICが優良会社なため、なんとか3社とも存続の目処は立ちました。といっても3社ともパーマネント列車1両ずつなので終盤は失速、勝者はNYCで堅実経営したK川氏でした。
今日はたまたま常にBoatが登場する展開でしたが、3人プレイだと出ない個人会社の方が多いのである意味微妙です。4人くらいが適正でしょうか。

お買い物メモ: 18xx

Deep Thoughtの18xxシリーズをいくつか買いました。1832・1846・1850・18GLの4点です。
今回は年末年始を挟んだ割にはさほど遅れず到着しました。税関が頑張ったのかそれとも何も頑張らなかったのか、どっちなんでしょうか。

シリアル番号は2桁だったりするので、たしかにこれではMayfairから出せないのも納得です。出来はよさそうに見えるのですが。

カットなしラミネートなしの一番安いコンフィギュレーションで発注してるので、これから大量に工作しないといけません。これだと実は詰めると全部1箱に収まるくらいしかないので送料モッタイナスです。

ML.K 12月例会

12/8は札幌市北区民センターでML.Kの12月例会がありました。参加者5人。
BigBang(同人)・謀略級三国志(GJ)・タンホイザー(FFG)をプレイしました。

とりあえずBigBang4人。悪人勢力でデスマスク担当、味方はアステリオンで相手は一輝魔鈴。若干見劣りする分力負け。

GJ最新号の謀略級三国志を4人。GJのマルチは源平藤橘以来ですが今回は武将の名前が誤字だらけです。三国志を知らない人が手書きの原稿を元に写植したのでしょうか。ゲームのプレイには特に支障はないのが幸いです。正体を隠して軍師として各勢力を裏から操り各自の勝利条件をめざすという超人ロック風のゲームです。
陸遜を引いたのでとりあえず様子見で手近な劉表に仕官してみました。N田氏は孫策、K川氏とM元氏は曹操に仕官しました。N田氏は早速3ユニット動員の特殊能力を使って呉を急速に拡大します。おそらく正体は張昭、陸遜と目的はほぼ共通なのですが勝利得点の倍率の関係で張昭が先に勝利してしまう可能性が高いため、妨害を試みましたがあまり効果はありませんでした。M元氏は賈詡だったのですが、勝利条件達成前に誤って正体を明かしてしまうという痛恨のミス。あとはK川氏とうまく同時に勝利できることを祈るのみです。K川氏は親魏派の誰かのようですが、正体不明のまま袁紹や呂布劉備孫策を避けて西方へと進軍を開始。実は法正で、曹操を成都に迎える計画だったようですが道なかばで攻勢限界に達してしまいました。
僕の方は手札が溜ったので劉表を見限り本命の孫策に乗り換えました。途中でN田氏が勝ってしまわないよう罷免してから洛陽と許昌を攻撃。孫策の戦闘力とカードの効果で魏勢力を一掃して陸遜の勝利条件を達成しました。無駄な妨害を防ぐためあえて勝利宣言せず、N田氏が再度孫策に仕官してくるのを待ちます。予想通り張昭だったので共同勝利を達成しました。

1人増えてタンホイザー5人。FFGの新作ですが、グラフィックデザインにはかなり難があります。ゲームボードの色合いが暗くて射線と移動を遮る障害物が見えません。マスの色で区別されているのですが、ポイントtoポイントのくせにマス同士の接続関係が明記されておらず非常に分かりにくいです。また、銃やその他の装備品マーカーが絵だけで性能について何も記載されていないので、いちいちサマリーを参照する必要がありゲームのテンポを損ないます。はっきり言ってこれはデザイナーの自己満足かと。ゲームのできが良い分残念です。
5人ずつの2陣営に分かれて戦闘をするゲームなので、2対3に分かれて各自に担当キャラを分配しました。帝国軍は3人だったので僕だけ1人。連合軍は2人で分担しているので、3人のこちらと比べてきれいなフォーメーションを組んで前進してきます。連合軍の方が火力で優越している上に煙幕+暗視装置で地の利まであってどうにも押されぎみですが、帝国軍がヘルマンの魔法攻撃とエヴァの鞭で弱そうな2人をあっと言うまに血祭りにあげ一気に形勢が傾きました。マップの隅に押し込んで足を止めての殴りあいに持ち込みましたが、後に残した耐久力の高いキャラを倒すのに手間取っている間に一人また一人と撃ち殺されてしまい、結局連合軍が勝ちそうというところで時間切れ終了。

終了後、某所に場所を移して夜の部。参加者3人。
プエルトリコ(alea)・18EU(Deep Thought)をプレイしました。
プは1番手で開拓から採石場スタート。大学を早期に建てる戦法を試してみましたが、やはり無理がありました。2番手のK川氏がコーヒー売却と工場の利益で10金建物のボーナス分勝利。
18EUはビッドが終わった時点で、私4,7,8,9,13、N村氏3,5,10,13,14、K川氏1,2,6,11,12。北仏の強力な会社を含む5社を押さえたK川氏が順当に勝利しました。

ML.K 裏例会

11/10は某所でML.Kの裏例会がありました。参加者3人。
パンダゴリラ(Schmidt)・18Kit (Deep Thought)をプレイしました。

エッセン’07の新作がボジョレヌーボーの余波であまり日本に入ってきてないそうな。ホントでしょうか。Schmidt の新作パンダゴリラは、ランダムに引いたタイルを道路がつながるように配置して自分のコマを置き、エリアが囲まれたら各自のコマを得点計算するというシステムです。動物園トデッカーという評価もあるようですが、プレイ感はエントデッカーよりはむしろカルカソンヌに近いです。高得点のためには大きいタイルを効率よく置ける必要があるので、エリアの面積よりもむしろ形の方が重要です。箱はデカいですがシンプルなわりに好ゲームです。

18Kit は開発中のβ版。ランダムなタイルを組み合わせてマップを作成する 18xx です。使用するタイルの数と銀行の総資金と列車の数はプレイ時間に応じて適当に調整できます。タイルの配置と置き換えに常にコストが必要だったり、株価チャートがヘクス式で 6 方向に株価が変動するなど独特のルールがあります。会社は個人会社・小会社・公共会社・(2 社合併で設立する)システムとおよそすべての形態が用意されていますが、仮想戦なのでどれも A 社とか B 社という名前で固有名はありません。1870 式の自社株買いと株価防衛がありますが自発的な増資はなく、基本的には株券が売れた分の資金だけで勝負するタイプです。なので手広く多社経営するよりエース会社に集中投資する方が良さそうです。雑多なルールが多すぎる感もありますが、18xx の基本システムの優秀さに助けられていてバランス的には特に問題なくプレイ可能でした。

ML.K 裏例会

10/13は某所でML.Kの裏例会がありました。参加者4人。
ケイラスマグナカルタ(Ystari)・1841(Deep Thought)・18TN(Deep Thought)をプレイしました。

ケイラスマグナカルタ3人。最初に建てる木の建物と使用頻度の高い中盤早めに建つ石の建物が勝敗に大きく影響するようです。と言っても建てたいものが引けるとも限らず。

1841も3人。初期資金が多いので高額で会社を設立できます。初期価格の範囲が広いので、優良会社は有り余る資本を活用して余裕の経営が可能です。オーストリアのIRSFFとその後継会社2社を他社と一切合併することなく運営できたK川氏の圧勝でした。

1人入れ替わって18TN。テネシー州です。最近リリースされた作品ですが、少し古い1851のリメイクです。個人会社は1830式のオークションになっていて1851よりオーソドックスなシステムに回帰しています。狭いマップ、6株で設立で全額スタート、(18FL式の)列車連続購入制限あり、公開市場の株が会社に配当、4列車は廃車になる前に1回運行できるなど、基本に忠実ながらややマイルドな設計ですがプレイ人数3~5で6社しかないので会社の取りあいは熾烈です。独特のルールとして南北戦争があり、4両目の3列車の購入時という中途半端なタイミングで、全社の収入が一時的に激減します。配当をあてにしていると無収入になってちょうど2社めを設立するタイミングで大打撃を被ります。1人で3社経営のN村氏の勝利でした。

K藤氏宅ゲーム会

10/8はK藤氏の自宅ゲーム会に参加してきました。参加者4人。
フォルダンプ(TM Spiele)・エルグランデ(Hans)・1830(AH)をプレイしました。

まずはT井氏特注のドイツゲーム用小型カードスリーブの完成品を拝見。各種ゲームのカードにまるであつらえたかのようにぴったりです。もちろんあつらえてるんですが。今まで既製品で無かったのが不思議なくらいです。

フォルダンプ4人。早速特注カードスリーブを装着します。使い心地は大変良好。プレイの方はと言うと全然黒字になりません。特定の都市から産物が産出されるかどうか、またされたとしても何色なのかは完全に引き次第なので、僻地に先行投資しても全然無駄でした。

エルグランデ4人。この手のカードを手札に持つゲームではスリーブが有用です。本拠地がど真ん中の高得点エリアになりました。妨害もされやすいので善し悪しです。しかも早々に4VPにする得点タイルを置かれてしまいしょんぼりです。それでも数点差で勝利。おそらく第1ターンの初手で塔の得点計算イベントでコマ1個で1人だけ5VPを獲得できた分と思われます。

1830を3人。初期資金が$800あるので個人会社を買いまくれます。K藤氏SVRN+CStL+D&H・私M&H+C&A・K川氏B&Oとなりました。いつも内心B&Oをやりたいなぁと思って始めているのにいつのまにかC&Aを買っている不思議。とりあえずPRRを高額設立しました。K藤氏はNYNH、K川氏はB&Oを起こします。
B&O 2+2+2・HYNH 2+2・PRR 2+3と買ってOR1に3列車まで出たので、全力でM&H+C&Aを吸い込みSR2にC&O設立。SR3にはK藤氏もプライベートを吸ってNYC、SR4に僕がB&MとK川氏がErieを設立して5列車時代に突入しました。CPRは出番なし。
K川氏が5+5を入手かつB&Oが全然後退してないので売られて下がった分を含めても株価トップです。K藤氏は5+6を確保、私は6+下取りD+手出しD。廃車になる直前の3~4列車で相当額を留保できたので手出し額自体はわずかですが留保と列車操作で2ORの間1円も配当がありませんでした。駅とタイルでB&OがNYに入れないよう封鎖してあるので、あとはDの配当でどれだけまくれるかといったところで途中終了。
1830は熟練者がものすごい勢いで2~4列車を買っていってしまい、非熟練者がペースをつかみ難いという苦情が多いので、次回プレイ時は18FL式の購入制限(同じ数字の列車を2両一度に購入できない)を入れてはどうかという意見が出ました。