ML.K 裏例会

某所で今年初のML.Kの裏例会がありました。参加者3人。
ドミニオン(RGG)・パンデミック(Z-man)・護民官 (Heidelberger)・18EU (DTG)・ルアーブル(Lookout)をプレイしました。

Dominionはもう最近は絵がゾンビでないと違和感を感じるようになってしまいました。最初と最後にプレイして6戦4勝。

パンデミックは中級。リサーチャー・エキスパート・ディスパッチャーと、メディックがいないのですが、かといって代わりに要らない職業もないのでベストな組み合わせではないでしょうか。カードの巡りもよく、ついに人類の明日を救うことができました。万歳。1人あたりのカード枚数が増える分、3人の方が楽なような気がします。次回からは英雄的で。

巷の評価の割にプレイ機会のなかったTribunはFFGの英語版。ワーカープレースメントでカードを集めて、カードの色に対応した派閥の支配を取って特殊能力を使い、各種勝利条件を規定数達成した人が勝利です。システム的には割とオーソドックスですがよくできたゲーマーズゲームと思います。ただ、各所で細かな処理が入る割には、ボードにはほとんど文字が書いていない文盲仕様でその上アイコンなどの表記も十分ではなく、とても遊びにくいゲームです。グラフィックは重厚な雰囲気で綺麗にできているのであまりに残念です。
一応真っ先に条件を満たして勝利できました。

18EUは小会社の競りを終えて、僕1・2・3・7・9、K川4・6・8・10・13、N村5・11・12・14・15の順。資金を使い果たしましたが北方の有力会社を軒並み押さえることができました。会社の接続が良いので無駄なく大会社化することができ、2社で6+6+8列車とブリュッセルとベルリンに2個ずつ駅を置いて完全な態勢を構築したところで中押し勝ち。

ル・アーブルは特殊建物にプロモカードのジャンクヤードが出たのにすっかり惑わされてしまいました。食料を鉄に変換できるという建物なので、(小麦→パン→鉄)+(石炭→コークス)→鋼の手順で鋼の大量入手を目論みましたが、運転資金を調達したり建物を稼動させたり他人をどかしたりでパン工場と炭鉱→コークス工場→製鋼所と次から次へと建物を買っては売り買っては売りしてしまいました。最終的に豪華客船2隻を建造することができましたが、建物の売り買いのロスの分で大敗でした。やはり建物は売ってはいけないようです。

ML.K 裏例会

アステロイドの某所でML.Kの裏例会がありました。参加者3人。
クイーンズブレイドザコロシアム(メガハウス)・砂漠の王子(KOSMOS)・キーハーベスト(R&D Games/RGG)・RftG(RGG)・アグリコラ(Lookout)・ロボティクス(Pegasus Spiele)・1826(DTG)をプレイしました。

クイーンズブレイド・ザ・コロシアムは脱衣ロストワールド「クイーンズブレイド」のボードゲーム版。ボード中央にいる女王をみんなで殴って勝利に一番貢献した人の勝ち。位置取りの都合で女王を攻撃できないときは服を脱いで観客にアピールするアホな世界観です。火力は低いけれど特殊攻撃を外すことのないエキドナで勝利。

砂漠の王子は砂漠版エントデッカー。砂漠の海にオアシスの島を作って探検家を置いて得点します。小さいタコ焼島をたくさん作るのが勝利の鍵なところまで同じです。外周が砂漠でもオアシスでもよくなっているのでエントデッカーよりは閉じやすくなっています。周りが埋まって探検家を回収しそこねてしまい大敗。

キーハーベストは農地タイルを売買してひと続きの農場を作るゲーム。農地タイルは置く場所が決まっていてそれぞれ1枚ずつしかないので、実質的には1枚の大きなマップ上で陣取りをしているのと同じです。よほど下手を打たない限りここでは大差はつきません。全員同じものが配られている6人の農場労働者もイーブンで、人と差がつくのは全体で6人しかいない町民タイルでした。ということに気づいたのはゲームも終盤。ルールブック末尾のプレイのヒントにはこのことを書いておくべきだと思います。

RftGはエイリアン作戦で大勝。
アグリコラは全員Iデッキ。K川氏の水呑み百姓作戦が炸裂して手も足も出ず。どうして井戸系のカードはいつもまとめて一人のところに行くのでしょうか?

ロボティクスは買ったり拾ったりしたロボットの部品を水道管ゲーム方式で組み立てて、設計図通りのロボを作るゲーム。何はなくともパーツの一部として胴体がないとロボットを組み立てられないのに、システム的には何もケアされていないという不親切設計。ロボットを作るのは楽しいのですが、ゲームとしては破綻しています。一応、早々に2体を完成させて10,000クレジット獲得して勝利できました。

今回の1826は第一国鉄も第二国鉄もできない珍しい展開。僕のMidiは株価トップでしたが社長5割、相方はノルトで離れているうえに初手リール入りを阻止されて散々な結果でした。

ML.K 裏例会

通称アステロイドの某所でML.Kの裏例会がありました。参加者3人。
1846 (DTG)・Through the Ages (CBG)・国富論(TSG)・RftG (RGG)をプレイしました。

1846はトンネル・O&I・Erieが登場、会社は1番からN村Mail+IC150・K川C&WI+O&I+Big4+NYC50・私トンネル+MS+GT50と建ちました。定跡通りMS+GTでシカゴ=デトロイト間を接続しようとすると、C&WIを吸ったNYCが乗り込んできました。ICは会社の資金が潤沢なのでセントラリアから放射状に線路を延ばして目先の収入を優先しています。NYCが最後の4列車を買ったのでGTが最初の5列車を購入。ここで株式ラウンドを挟んで次の運営ラウンドにICとN村氏の新会社Erieが残りの5列車と最初の6列車を購入、NYCとGTの2列車が最後に1走りせずに消えてしまいました。このためNYCは列車購入資金の都合で足踏み、ICとErieは両方とも株価高すぎで社長も手が出せません。順調に消えない列車2両を確保して株価3段アップしたGTが優勢な雰囲気となり、私の判定勝利ということに。

Through the Agesは今回も上級ルール。3人で2時間半くらいなので手頃な感じ。ハンムラビと法律を拾ったので内政優先、革命で共和制に移行してアクション数は十分です。ゲームは序盤で軍事力トップが+4VP・最下位が-4VPのイベントでK川氏が突出、K川氏はその後も歴史的建造物を次々と建ててどんどんVPで先行していきます。僕の方は時代が進んでリーダーをハンムラビからナポレオンに入れ替え、軍事力が強化されたので侵略カードでK川氏を叩きます。これで少しはスローダウンさせたはず。でも軍事方面を優先するとカードの引きに影響されるので作戦が立てにくいです。結局K川氏大幅リードのままゲーム終了、最後のイベントカードのボーナス得点で差を詰めましたが及びませんでした。

国富論はたまたま回り順の都合で前回プレイ時と同じ農場+発電所の初期資産からのスタートでした。この組み合わせで初手からオートメーション化はイマイチなことが分かっているので、オーソドックスに生産設備を拡張する方向で。できるだけ借金せずに健全経営しつつ、下家のK川氏と産物を被せていきます。電力の生産量を絞ってみたら、全員電力に参入してきてしまいました。当然といえば当然ですが、実はその直前に発電所を大規模拡張していたので電力が大量にだぶつき気味に。電力なのに腐ったり無くなったせず貯めておけるのは謎ですが。最終決算の結果は僕とK川氏が同点。所持金差で僕の勝ち。差はおそらく借金の分でしょう。利息は借りるときに1回天引きされるだけなので借り放題なのですが、基本的に僅差になるゲームなので最後にじわっと効いてくるはずです。

適当に合間に軽くプレイしたRftGは4戦1勝でした。

ML.K 裏例会

6/21は某所でML.Kの裏例会がありました。参加者4人。
アーカムホラー(FFG)・トワイライトストラグル(GMT)・RftG (RGG)・18EU (DTG)をプレイしました。

まずは3人アーカムホラー。新エキスパンションのキングスポートホラーを加えています。旧支配者は蜘蛛神アトラック=ナチャ。常時ゲートバースト扱いでゲートの封印が無意味になるという特殊能力です。ゲートを閉じて勝つのは無理そうなので最終戦闘に賭ける方針ですが、アトラック=ナチャの攻撃能力は毎ターン協力者(Ally)か探索者を1人除去なので下宿等を活用して協力者を大勢用意しておきます。選択ルールの英雄的最終戦闘バリアントのせいで予定より早く協力者が全滅してしまい探索者にも犠牲者が出ましたが、素手の戦闘力が高い新キャラの武道家リリー・チェンがアトラック=ナチャを拳で倒して、探索者たちが勝利しました。

1人減ってトワイライトストラグル。中盤あたりで1人増えたので途中終了。3人になったのでとりあえずRftG。これは技術系から軍事系にシフトして手早く勝利。

18EU。小会社はN村1,4,7,9,13、K川5,6,8,10,11、僕2,3,12,14,15となりました。全員おおむね地域ごとに固まりました。N村氏はタイルの配置を間違えK川氏は南部で低調だったのに対して、僕は中央から北西部の高収益で順調な展開。列車が揃った段階で僕の判定勝利で途中終了としました。

続いてもう一度アーカムホラー。旧支配者は迷宮の神アイホート。何かするごとにアイホートの雛を埋められ、いくつかたまると問答無用で即死するという恐しい特殊能力を持っています。今回は黄衣の王の効果で速攻で最終戦闘に突入したのですが、開始早々全員雛のために破滅してしまいました。

最後に18EUを再戦。小会社はK川4,5,13,14,15、僕2,6,8,10,11、N村1,3,7,9,12。今回は3人とも孤立した使いにくい会社を抱えてしまいました。自分でプレイして初めて分かる南部の儲からなさ。前回のK川氏もそうでしたが、南部で戦うときは人より多く会社を持たないと話にならないです。競りで資金を残しても、その程度の差は1ターンで帳消しでした。しかもY都市のうち小会社5の都市に限り、緑タイルの置き方を工夫すると茶色への置き換えが不可能になるという新事実が判明。この攻撃を喰らって僕は大きく後退しました。K川氏とN村氏は接戦でしたが、先行した分株価の高いK川氏が僅差で逃げ切りました。

ML.K 裏例会

5/31は某所でML.Kの裏例会がありました。参加者3人。
RftG (RGG)・ストーンエイジ(HiG)・18TK (うっかり本舗)をプレイしました。

RftGはK川氏が軍事系に進んでいたので、手元に引いてきたNew Galactic Orderは最後まで握り込んでおかなければならなかったのですが、ついコストで使ってしまいました。2山めで見事にK川氏にそれを引かれて圧勝させてしまいました。

周囲で評価の高いHansの新作ストーンエイジ。全然違うゲームなのですが、本質的な構造の部分でサンクトペテルブルグに似た欠点があります。両者に共通しているのは、複数の得点手段があり、同じ得点手段に集中投資することで効率が累積的に向上し、得点手段のいずれかが枯渇した段階でゲーム終了となるというところです。このため「多数プレイヤーのトレンドな得点手段に全力で追随する」以外の戦略は不利になってしまい、一見多彩なシステムの少なくない部分が無駄になる傾向があります。ストーンエイジに関しては巷では飢餓戦術(一切食料の調達を行わず毎回-10VPで済ます戦術)の優劣が話題になっていますが、この戦術は総ターン数が短ければ短いほど有利になり、飢餓戦術を採用するプレイヤーが多ければ多いほど総ターン数が短くなるという特徴があります。試算では長期的な得点効率にはさほど差はない(飢餓戦術がやや不利)ようなので、面子次第では飢餓戦術は必敗だろうし別のサークルでは飢餓戦術以外は必敗の場合もあるだろうというのが結論かと思われます。

18TKは18xxの東京版です。1835ベースで、国鉄と東武(バイエルン相当)以外の設立順が自由、緑と茶色タイルの都市が軒並みトークンマス1個なので駅によるブロックが強力といった特徴があります。35と同じく複数の中会社が合併して国鉄になるシステムなので、廃車になる序盤の列車は多めですが、廃車にならない列車の価格は30と同程度なので、後半は30同様破産の危機をどうしのぐかというゲームになります。この辺のバランス設計は1890 (高崎工房)に似ています。
初期株式ラウンド終了時点で、K川氏とN村氏が国鉄系中会社を分けあい僕は東武社長になりました。国鉄社長はK川氏になりそうなので、西武を建てたN村氏の中会社はもっぱら西武のための線路を引いています。この結果西武は上野発練馬経由新宿行きという優良路線を獲得し、国鉄上野駅はなくなってしまいました。中盤には地下鉄(N村)・東急(僕)・京急(僕)・小田急(K川)が同時設立され、一気に終盤に突入します。結局国鉄小田急のK川氏が廃車にならない列車を確保できる目処を立てられず投了。株の持ち合いの関係上、K川氏破産の被害を被るのはN村氏のみということで僕の判定勝ちとなりました。

Phage合宿 2日め

合宿2日め。
スティッヒルン(Amigo)・7Ages (ADG)・帝国の闘争(Warfrog)・パシフィックタイフーン(GMT)・1846 (Deep Thought)・RftG・BigBangをプレイしました。

朝食はペンションの方で出ます。和食でメニューは決め打ちですが品数の多い立派な朝食でした。
朝食後ウォームアップ代わりにスティッヒルン。そして7Agesをプレイ。7人だと1人2国持ちです。インストを兼ねて最初の2ターンだけのプレイ。それでもルール説明で午前中いっぱいかかったようです。ようですってのはルール説明中爆睡してたので。昼食はお好み焼き。

今日のメインは帝国の闘争7人プレイになりました。7人だと国カウンターが全部出るようなので、残り個数を数えつつ次の戦争に備えて計画的に戦力を展開しなければなりません。といってもこのゲームは最初の5箇所の支配マーカーの配置で各国の方向性はかなり限定されるようですが。基本的に少ない地域に集中した方が収益や防衛面では有利なのですが、広い地域に薄く展開して戦略のオプションを豊富に持つのも大事だと思います。7人とも熟練プレイヤーなので巧妙にバランスをとりつつゲームは進み、War2終了時点でトップから5位まで1点差でずらっと並ぶという絶妙な結果に。ただし奇数人数プレイなのでイニシアチブと同盟の競売は高騰し、銀行家を持つ2人を含むほとんどのプレイヤーが大量に不安マーカーを抱えていました。この時点で6時間以上経過しており、この先軽く見積っても3時間はかかりそうなので途中終了。

夕食もペンションの方で。今日は昨日のセットメニューではなくフランス料理フルコース。デザートのフルーツのラム酒漬けのヨーグルトあえが絶品でした。昨日の抹茶チーズケーキもよかったです。風呂は温泉ですが定員3人で少し狭め。大きい旅館ではないので広さ的にはやむをえず。配管むき出しのスパルタンな作りで加水加温の表示のある正直温泉。

あとは適当にRftG・パシフィックタイフーン・BigBangと軽くカードゲームでまわして、最後に1846。K川氏O&I+LSL+NYC(80)・僕Big4+IC(50)・T口氏Boat+Tunnel+MS+B&O(50)・M上氏C&WI+Mail+GT(50)と設立しました。NYCが2+2+2+4列車で高収益をあげつつErie発Toredo経由Chicago行きの理想的な路線を完成させて優勢な情勢でフェイズ3列車が見えたところで終了。

K川氏宅ゲーム会

続けてK川氏宅に移動してこちらでもゲーム会です。参加者3人。
マンモスの谷(Euro)・1846(Deep Thought)をプレイしました。

マンモスの谷はK川氏がかなり以前に購入したのに全然プレイする機会のなかったゲームです。一度ML.Kかどこかに持ってきていたような気がするのですが、そのときはカードのイラストを鑑賞しただけでプレイせずにかたづけてしまったようです。各自男女7人の原始人からなる一集落の部族といくばくかの食料を持って開始し、自分の部族に食料を供給しつつ集落を4箇所まで拡張するのが目的です。食料はランダムに登場する動物を狩るか川や森で採集するか平地で農耕することで獲得できるのですが、これが全く足りません。普通にプレイしていると食料不足でどんどん人が死んでいき、とても集落を拡張するどころの話ではありません。他プレイヤーの集落を襲撃するのに成功すれば、そのプレイヤーの備蓄していた食料の一部と集落がそのまま手に入るので、K川氏の部族を襲って勝利条件を達成しました。拡大した部族を維持するには食料は全く足りておらず、最後には部族の大半が餓死していたのは秘密です。

1846はI津氏が18xx初プレイなのでインスト込みです。
1回目は途中で列車の数の調整を間違えていたことに気付いたので最初からやり直しにしました。
2回目は僕Big4+MailでIC・K川氏MS+C&WIでNYC・I津氏Boat+O&IでB&Oで開始、2列車があまり買われず序盤の長い展開になりました。K川氏がGTを設立してゲームが動きます。最初のフェイズ3列車は僕のICで買えたのですが、一気にフェイズ4列車まで進んで僕のフェイズアウトした2列車が走らず飛んでしまいました。残念。各社にパーマネント列車が渡った次の株式ラウンドで設立済み4社の株がすべて売り切れました。保有株数で僕が1株リード、将来的な会社の収益力はK川氏のNYCが有望なのですが2軍会社のGTを僕に乗っ取られたので路線改善の手数が不足しそうといった状況でした。最終的な勝敗がどうなるかは微妙なところで途中終了。

次回3/22のML.K 3月例会のテーマを「カードゲーム会」に決定しました。K川氏所有でこれも未プレイなニンジャバーガー(SJG)とかGMTの新作パシフィックタイフーンあたりをプレイするのがねらいです。

ML.K 2月例会

2/23は札幌市北区民センターでML.Kの2月例会がありました。参加者6人。
BigBang(同人)・電力会社(2F)・カットスロートケイバーン(Smirk & Dagger)をプレイしました。

BigBangは冥闘士入り。デスマスクで味方はアルゴル、相手は童虎紫龍の師弟コンビとシオン・ミュー同時立ち。アルゴルのY田氏がサガを引き当ててくれたので良い勝負になり、悪人陣営の勝ちでした。
電力会社は新発電所入り。全部の発電所を新しいものに入れかえています。マップはオーソドックスな基本セット表面のドイツ。新発電所は古いのよりバランス面でかなり改良されています。基本的に低価格で低燃費なうえ出力も増強されているのですが、一部にそうでもないのもあり、緻密な設計をうかがわせます。全体的には資源が余剰傾向になるようです。3位まで同発電力の資金差勝負で3位でした。
前回途中終了だったカットスロートですが、今回は最後までプレイできました。僕のキャラは中盤まで調子よく先行していたので集中砲火をくらい、一人だけ死亡しました。僕とビリの一人以外最後のモンスターさえ倒せばボーナス得点を加えて勝利可能という塩梅で、勝敗に関しては典型的な最終ラウンドだけプレイすればよいゲームの一つです。途中経過でウケを取るゲームということでしょうか。
その他、ブラフがプレイされていました。

終了後、某所に場所を移して裏例会。参加者3人。1850(Deep Thought)をプレイしました。
1850はアメリカ中西部が舞台で1870のちょうど北隣になります。作者も1870のディクソンです。システム的には1870ですが、目的地は一部の会社のみで記念運行はありません。銀行からは列車を1運営ごとに1台しか買えないという特徴があります。
僕Berlington、K川氏Milwaukee、N村氏Rock Islandと設立しました。列車購入制限のため序盤はスローモーな展開です。N村氏がKatyの魚雷を喰らいましたが、おおむね最初の会社を活かす形で僕がシカゴ周辺の環状線、N村氏が南半分を横断、K川氏が北西から南東へ縦断という配置になりました。中盤に列車購入のために大量に手出ししたN村氏が僅差で逆転勝ち、K川氏が列車確保のためGNを閉鎖した余波で僕とK川氏が株の保有制限を越えてしまい、売られて黄色ゾーンに突入したKatyを独占できたのが勝因らしいです。元々1870系で終盤の消えない列車が高いうえ列車購入制限で購入速度にも限界があるので、内部留保して遅い列車を買わずとも配当しながら手出しで早めに消えない列車を買ってしまって問題ないのかもしれません。

帰ろうとしたら雪のため車が埋まっていました。牽引ロープでN村氏の車に引っぱってもらってなんとか脱出できました。北国ではロープは必須です。スノーヘルパーは意外と役に立ちません。

ML.K 裏例会

2/9は某所でML.Kの裏例会がありました。参加者3人。
18GL(Deep Thought)・オレゴン(Hans)をプレイしました。

18GLはアメリカは五大湖南岸が舞台の18xxです。システムは1826の流用で、大きな違いはどの会社も最初から10株会社として設立されることと第1国鉄がないこと、配当時に株価ダブルアップがあることです。特殊能力を使用した個人会社が閉鎖するかどうかが株券に目立つように表記されていて、コンポーネント的にはよくできています。
3人プレイで資金は潤沢なので、N村氏Milwaukee+LS&I、K川氏DT&I・僕ICと設立しました。10株会社で保有制限には余裕があるので、どの会社も2Hや4Hを大量購入して配当します。僕Wabash・N村氏Nickel・K川氏GT+NYCと建てて、E列車で国鉄登場、WabashとNickelが合併し社長はN村氏に取られました。その後、僕PRR・N村氏Mononと追加で設立しましたが、これはどちらも全然役に立ちませんでした。国鉄が優良会社だったのでN村氏の大勝でした。
東西の大都市のシカゴとクリーブランドの間がミシガン湖で分断されているうえ、ほとんどの会社の本拠地が盤端でマップ中央に会社が存在しないため、右側と左側で全く接点のない別のゲームになりました。1826式のヘクス列車で航続距離が短いため、シカゴを南北に抜けるルートとエリー湖の周囲を回るルートが最良で、東西を接続しようというインセンティブが全くありません。後半は距離無制限のD列車で長距離路線に誘導されているようですが、五大湖のせいでマップ上に隘路が多いため、いくつかトークンを置くだけで簡単に分断されてしまいます。国鉄以外でDを活用するのは難しいでしょう。にもかかわらず主要都市と盤外の価値が高いため、保有列車の質や数に関係なく配当時の株価ダブルアップは十分可能な範囲です。全体的に各ルールがちぐはぐで、いまいちうまく噛み合っていない印象。とりあえず初回プレイの感想としては決して悪いゲームではないのですが、1826と比べると後発なのに何一つ優っているところはないという評価です。

オレゴンはカードで指定された座標に農民コマや建物を置いて勝利得点を競うゲームです。追加手番タイルとジョーカータイルを活用していち早くコマを使いきったN村氏の僅差勝ち。システムはシンプルですが考える要素は多く、とりあえず一度回してみないとピンと来ないタイプのゲームのようです。2-4人までプレイ可能ですが、隣接コマ数によって得点が大きく変動するのに人数による調整は何もないので、人数が多い方がよいと思われます。

ML.K 裏例会

2/2は某所でML.Kの裏例会がありました。参加者3人。
1832(Deep Thought)をプレイしました。

今回も港の個人会社が来たのでGMOを設立しました。GMOは近所に他の会社がいない僻地なので、あまり良い会社ではない感じです。と言っても港を有効活用できる会社は少ないのでどうしたもんでしょうか。未発行株が会社に配当する関係上、地味な会社の方が経営は楽そうです。3人しかいないので、みんな次々と会社を建てて6列車が登場し合併ラッシュになります。地形コストが険しいのに目的地も記念運行もないので割と会社の資金繰りに苦労するゲームですが、20株会社には列車1台で保有義務を満たしつつ3台まで任意に社長の手出しで買えるという特典(?)があります。金庫株の分流通株数が減ることを考慮しても株券の保有上限が少ないような気がするので、上限いっぱいまで株を買った後はシステムで無理矢理列車を買って配当を増やすのがよいのかもしれません。