SLの前に少し移動して始発の普通列車を撮ってきました。
川湯温泉駅の隣の踏切で、硫黄山を背景に撮ることができます。
相当以前からの有名撮影地ではあるのですが、周辺の樹が伸びすぎて、最近見かける写真はうっそうと茂った森の中のようなものばかりです。葉が落ちた後の冬ならどうかと思って来てみたのですが、少しは往年の雰囲気が出ているのではないでしょうか。
タグ: 釧網本線
DL冬の湿原号
釧路に転進してSLを、と思ったら車両不具合で運休になってしまいました。
今季はSLは復旧不能ということで、今日以降はディーゼル機関車での代走となるそうです。207号機を東部鉄道に譲渡して1台での運用になったのが致命的でした。
牽引機はDE10 1690号機、これ以前は函館でSLの補機についていた機関車で、当時は黒い塗装だったはず。いつの間にか国鉄色に戻されていました。ヘッドマークの掲出はありませんでした。一昨年まで使ったのは廃棄したんでしょうか。
写真は釧路川鉄橋を俯瞰する美術館の展望台から。DL代走の割には定番撮影ポイントがそこそこ賑わっているのが見えます。機関車はちょうど橋の上でエンジンを吹かしてSLさながらの黒煙を上げています。イマイチありがたみ薄いですが…
流氷物語号
お休み取って網走まで鉄道撮りに来ています。
先月末から始まっている流氷物語号です。流氷ノロッコ廃止の代替としてキハ54の外装塗り替えた2両編成です。鮮やかな青と白でなかなか美しいです。昨日は鹿と衝突したとかなにかでキハ40での代走だったそうですが、今日は専用車両に復帰していました。
今年は流氷当たり年のようで、水平線まで一面真っ白な氷原に埋め尽くされています。
流氷ノロッコ号
網走に転進して流氷ノロッコ号も撮ってきました。
こちらも絶好の快晴、何の工夫もない定番撮影ポイント北浜駅の定番構図ですが、真正面の山頂に見えているのは最近建て替えられた天都山の展望台ではないでしょうか。こちらから見えるということは向こうからも見えるということで、意外な高度から撮れるかもしれません。
SL冬の湿原号
釧路までSL撮りに行ってきました。
冬の湿原号ですが、例年最初の土日は川湯温泉までの延長運転なのですが、今年は最初から最後まで標茶折り返しの通常運転です。噂によると171号の検査期限をできるだけ引き伸ばすために走行距離稼ぎたくないとか。今後の運転も心配ですね。
釧路らしい快晴の下、定番撮影ポイントの釧路川鉄橋を渡るC11171です。逆光なので黒く見えますが、気温が低いため完全に真っ白な煙を軽快に上げながら走って行きました。
SL湿原号
昨日に引き続き釧路のSL。
達古武湖畔の夢ケ丘展望台からです。絶景ポイントと分かってはいたのですが、散策道の崩壊で長らく立ち入り禁止だったところ、去年やっと修理されて利用できるようになりました。ただし2km以上の山道を歩くので追っかけには向いていません。展望台からは右に釧網本線、左に達古武湖が見えるはずなのですが、線路側の樹木しか伐採されてないので湖は木々の影です。
SL湿原号
釧路までSL撮りに行ってきました。
釧路川橋梁を見下ろす俯瞰ポイントは材木町の住宅地内の空き地からです。橋の周辺にはけっこう集まっていますが、この俯瞰地点は人気ないのかあまり人来ません。
今年の釧路は全然雪ありません。
SL冬の湿原号
SL冬の湿原号最終日。
今日は往復とも追い掛けてみました。風が強くどの撮影地でも煙があらぬ方向に倒れてしまい写真としてはイマイチでした。天気は良かったのですが、春分の日だというのに体感気温はかなり低く冬に逆戻りしたみたいでした。
最後に釧路を目指すところを定番撮影地の釧路川鉄橋から後追いで。完全に絶気状態でしたが、ちょうど日没直前の夕日に向って走るところが撮れました。
SL冬の湿原号
今年のSL冬の湿原号は釧網本線80周年記念ということで例年より長く明日の春分の日までの運行で、最終2日間の今日明日は川湯温泉までの延長運転となっています。
というわけで1月の運行開始のときと同じ石山に来て見ました。今日の釧路地方は一日晴れ予報で朝方など暑いくらいだったのですが、ちょうどSLの通過するタイミングだけ真冬のような猛吹雪になってしまいました。
今日はせっかくの80周年記念ヘッドマークを大きく撮りたかったのと、ちょっと迫力出したいなと思ったので少し低い位置で構えてみました。
SL冬の湿原号
また釧路にSL冬の湿原号を撮りに来ました。
釧網本線の撮影地の中でも秘境と名高い新夢ヶ丘に行ってみました。湿原をバックに蛇行する釧路川と並走する線路を見下ろす俯瞰ポイントです。近くに道路がないので1時間くらい歩きます。
今日は暑いくらいの好天で、少し風が強かったのですが煙が変な方向に流されることもなく、いい感じに撮れました。
もともとは左右に2箇所あるピークから撮るポイントなのですが、現在はどちらも樹木が繁茂して見通しが悪くなっています。この写真はちょうど中間あたりの尾根からのもの。なんとかサイドが木々にかからずきれいに収まります。