711系電車

岩見沢のレストランに711系電車の保存車両が搬入されたそうなので見に行ってきました。
S-103編成から真ん中のモハ車を抜いた2両が保存されています。モーターないんで残念ながら二度と動くことはない静態保存ですが、それ以外は台車含めて現役時のままに見えます。
小さなプラットフォームには江差線の天の川駅の駅名標が掲げられていました。

小樽市総合博物館

3号機関庫の修復工事が終わってこの春から公開が再開された小樽市総合博物館に行ってきました。
前回来たのは2年前。野外展示車両の老朽化はあいかわらずですが、キハ82とED75が塗り直されてきれいになっていました。
アイアンホース号は2年前はスポンサーのコカコーラの真っ赤なロゴが炭水車に描かれていて目立っていたのですが、これが黒っぽいシックなデザインのエンブレムに変わっていました。なかなか粋です。

国鉄富内線跡

日高地方は国鉄富内線の跡を訪ねてみました。
公園として整備されてる振内駅と富内駅、バス停として残っている春日駅、その他富内線と関係ないけど平取町の放置SLと二風谷のアイヌ資料館あたりを見てきました。
写真は平取町の放置SLです。サハリンの戦時賠償の帰還機ですが見ての通りものすごい状態です。その他の富内線の遺構も廃線としては多数残っている方なのですが、車両のメンテナンス状態はどれもあまりよくありません。

北電江別火力発電所専用鉄道跡

JR江別駅から北に延びている北電江別火力発電所専用鉄道跡を見に行ってきました。公園「四季のみち」としてきれいに整備されています。静態保存の機関車が展示されています。形式等はよく分かりません。状態はまあ普通といったところです。

小1時間散歩してから江別大橋に移動。ここは夕張川橋梁を通過する列車が対象の有名撮影スポットです。踏切が近くにあって列車の接近とその方向がすぐ分かるので超便利。貨物列車が来たのですが今日は単機牽引でした。重連だって聞いたのに…

皆楽公園と札沼線

今ひとつ天気はよくありませんでしたが、月形町は皆楽公園を見にいってきました。来歴はよく分かりませんが、キハ27型気動車が2両保存されています。状態はあまり良くありませんが中に入れます。

その他、月形町内のJR札沼線の中小屋駅と豊ヶ岡駅を見てきました。どちらも無人駅なうえ架線などの邪魔なものが何もないので、列車を撮るにはよい環境です。肝心の列車はたまにしか来ませんが。

北海道ワインのD51と9600

小樽の北海道ワインの本社工場前に展示されているD51と9600を見に行ってきました。
この場所は別に鉄道路線でもなんでもないはずなので、わざわざ山の上まで運んだんでしょうか。野晒しですが状態は良好です。

後は倶知安方面にまわって函館本線200kmポイントで上りの普通列車の写真を撮ったり胆振線六郷駅跡地を見たりして帰りました。

てつげんコークスS-205号機関車

室蘭は鉄原コークスのS-205号機関車を見に行ってきました。
野晒しで状態は微妙。昔は「てつげんコークス」の字も鮮かだったと思うのですが。

途中、壮瞥町の壮瞥公園の梅林に立ち寄りました。丁度満開から散りかけな咲きぐあいでした。良い天気で洞爺湖はもちろん遠くは羊蹄山まではっきりと見えました。

JR白老駅

JR白老駅のD51を見にいってきました。長らくポロト湖畔に置かれていたのが、この4月から駅裏に移設されたようです。保存状態は良好でした。
白老駅は駅前の自転車置き場から上り方面の線路が広く見渡せる構造で走る列車を撮るのによさげな感じ。しばし粘って何枚か撮ってみましたが結果はイマイチ。貨物列車が4本も通ったのに全部見逃してしまいました。

タウシュベツ橋梁

上士幌町糠平湖のタウシュベツ橋梁を見に行ってきました。いくつかの新聞(特に道新)に今年は小雨のせいでなかなか沈まないと紹介されていたせいか観光客だらけでした。
あと鹿追町の8620型機関車を見てきました。
札幌から十勝まで日帰りで行ってくるのはちっと無理がありました。