音更町の帯広側、郊外型店舗が立ち並ぶ国道沿いからはちょっと奥まったとこにある森の中の温泉ホテル。
浴場かなり広く洗い場もたくさんあります。内湯3・露天1。湯温は適温やや熱め。湯はどんどんとかけ流されています。古風な設計なのかどの浴槽も深いです。
モール泉だそうですが色はかなり薄め。
データ
住所:音更町木野西通17丁目5-13
料金:480円
時間:6:00~23:30
加水なし・加温あり・循環なし・消毒あり
音更町の帯広側、郊外型店舗が立ち並ぶ国道沿いからはちょっと奥まったとこにある森の中の温泉ホテル。
浴場かなり広く洗い場もたくさんあります。内湯3・露天1。湯温は適温やや熱め。湯はどんどんとかけ流されています。古風な設計なのかどの浴槽も深いです。
モール泉だそうですが色はかなり薄め。
データ
住所:音更町木野西通17丁目5-13
料金:480円
時間:6:00~23:30
加水なし・加温あり・循環なし・消毒あり
標茶駅のやや南、撮影ポイントとしても知られている人道跨線橋のそばにある温泉ホテル。
内湯2・露天1。大きくはありませんが、手狭な感じもしないほどよいサイズ感、露天の方がやや広め。どちらも温度は適温。茶褐色透明で微弱枯草臭の典型的なモール泉です。若干の泡つきあり。
データ
住所:標茶町桜8丁目38
料金:600円
時間:5:30~8:00/10:30~21:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし
シャンプーなし
足寄町里見が丘公園の近くに新しくできた日帰り温泉。
内湯2・露天1。内湯は温泉と真湯、露天は温泉。どちらも適温。やや黄色がかったアブラ臭の湯。
加水消毒ですが、塩素は使っておらずジャンジャカかけ流している感じで湯は悪くないんじゃないでしょうか。
規模は小さく、もっぱら地元の人の銭湯といった感じの施設で、露天風呂は壺湯よりは大きい程度の1人用のプラスチック浴槽が置いてあるだけ。
最近の温泉はどこもそうなのですが、換気のせいで洗い場が寒いです。
データ
住所:足寄町西町2丁目2-64
料金:400円
時間:13:00~20:00 (月曜定休)
加水あり・加温なし・循環なし・消毒あり
シャンプー・ボディーソープなし
ニセコアンヌプリ国際スキー場のそばにある温泉宿。
内湯3露天1。内湯の広さは十分。露天はさらに広いです。どちらも適温、無色透明の湯。内湯は4条件全部入りらしいのですが、塩素感はまったくありません。露天は循環なし。
外国人客でかなり繁盛しているようで、混み感の割には洗い場が足りない感じ。
データ
住所:ニセコ町ニセコ477
料金:1000円
時間:12:30~21:00
加水あり・加温あり・循環あり・消毒あり
富良野スキー場併設の新富良野プリンスホテルの温泉です。
もともと高いところに昨今のインフレで価格改訂されて結構なお値段に。
内湯1、露天1。内湯はそこそこ広め、露天はちょっと狭いです。
湯はごく普通の塩素入り沸かし食塩泉。無色透明の湯です。内湯熱め、露天適温。
データ
住所:富良野市中御料
料金:1700円 (タオル・バスタオル貸出)
時間:5:30~9:30、13:00~23:30
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
2023年2月に閉店した天然温泉岩見沢ゆららの経営がほのかグループに変わって営業を再開しています。
内湯の空きスペースに人口炭酸泉の壺湯が5つ追加されたのと、露天にサウナが増設されています。
他は看板を掛け替えたくらいで、価格以外は湯づかいを含めて変化ないようです。
データ
住所:岩見沢市上幌向南1条1丁目
料金:1000円
時間:10:00~32:00
加水なし・加温あり・循環なし・消毒あり
東川町のキトウシ森林公園に先月できたばかりの日帰り入浴施設。
もともと同じ場所にあったキトウシ高原ホテルを建て替えたものです。
新築の建物は著名な建築家が設計したそうで外装内装ともに垢抜けた感じがします。屋上が広々とした展望台になっていて、東川町の田園風景が一望できるのがよいです。露天風呂も同じように眺めがよいつくりです。
浴場は建物規模の割には狭い感じ。浴槽は十分なサイズで内湯2露天1。温泉ではないですが、東川町には水道がないそうなので井戸水と思われます。
データ
住所:東川町西4号北46番地
料金:1000円
時間:10:00~22:00
温泉ではありません
小金湯温泉の小さい方。
かなり昔に増築したらしく、古い男湯と女湯をまとめた旧浴場と増築部の新浴場を日替わりで男女交互に割り当てています。
今日は旧浴場が男湯になっていました。左右対象な内湯2と露天2という構造。内湯やや熱め露天適温。
さすがに広さは十分で駐車場は満車でしたが混み感はまったくなし。
無色透明の湯。循環塩素ですが、ほんのりと本来の硫黄臭がします。
データ
住所:札幌市南区小金湯24
料金:800円
時間:9:00~23:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
白金温泉街の中心近くにあるホテル。
内湯2露天1。内湯1と露天が温泉で、どちらもやや熱め。内湯のもう一方はぬるめの真湯という構成。あつ湯とぬる湯に交互に入るとちょうどいいんじゃないでしょうか。
白金温泉は共同配湯なので湯はどこも同じだと思います。薄黄色不透明で金気臭の湯。
露天は外階段を下りた先にあり、途中で美瑛川の渓谷が見えます。露天風呂自体は木と巨石に囲まれた岩風呂風で広さも十分。
データ
住所:美瑛町字白金
料金:1000円
時間:11:00~20:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし
定山渓小学校の裏手あたりにある日帰り温泉。
広い駐車場にお客さんみっしりでしたが、浴場広いのか混み感はあまりありません。
内湯2・露天3に加えて壺湯2。定山渓らしい無色透明の湯。どの浴槽も適温やや熱め。湯の花のチェーン店はどこもちょっとお湯熱いように思います。
看板にかけ流しと書いてる割には循環塩素ですが、江別や手宮の湯の花と比べると全然良質の湯。特に露天に2つあるつぼ湯が大きめで快適です。
データ
住所:札幌市南区定山渓温泉東4丁目330
料金:980円
時間:10:00~21:00
加水なし・加温なし・循環あり・消毒あり