富良野スキー場併設の新富良野プリンスホテルの温泉です。
もともと高いところに昨今のインフレで価格改訂されて結構なお値段に。
内湯1、露天1。内湯はそこそこ広め、露天はちょっと狭いです。
湯はごく普通の塩素入り沸かし食塩泉。無色透明の湯です。内湯熱め、露天適温。
データ
住所:富良野市中御料
料金:1700円 (タオル・バスタオル貸出)
時間:5:30~9:30、13:00~23:30
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
富良野スキー場併設の新富良野プリンスホテルの温泉です。
もともと高いところに昨今のインフレで価格改訂されて結構なお値段に。
内湯1、露天1。内湯はそこそこ広め、露天はちょっと狭いです。
湯はごく普通の塩素入り沸かし食塩泉。無色透明の湯です。内湯熱め、露天適温。
データ
住所:富良野市中御料
料金:1700円 (タオル・バスタオル貸出)
時間:5:30~9:30、13:00~23:30
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
2023年2月に閉店した天然温泉岩見沢ゆららの経営がほのかグループに変わって営業を再開しています。
内湯の空きスペースに人口炭酸泉の壺湯が5つ追加されたのと、露天にサウナが増設されています。
他は看板を掛け替えたくらいで、価格以外は湯づかいを含めて変化ないようです。
データ
住所:岩見沢市上幌向南1条1丁目
料金:1000円
時間:10:00~32:00
加水なし・加温あり・循環なし・消毒あり
東川町のキトウシ森林公園に先月できたばかりの日帰り入浴施設。
もともと同じ場所にあったキトウシ高原ホテルを建て替えたものです。
新築の建物は著名な建築家が設計したそうで外装内装ともに垢抜けた感じがします。屋上が広々とした展望台になっていて、東川町の田園風景が一望できるのがよいです。露天風呂も同じように眺めがよいつくりです。
浴場は建物規模の割には狭い感じ。浴槽は十分なサイズで内湯2露天1。温泉ではないですが、東川町には水道がないそうなので井戸水と思われます。
データ
住所:東川町西4号北46番地
料金:1000円
時間:10:00~22:00
温泉ではありません
小金湯温泉の小さい方。
かなり昔に増築したらしく、古い男湯と女湯をまとめた旧浴場と増築部の新浴場を日替わりで男女交互に割り当てています。
今日は旧浴場が男湯になっていました。左右対象な内湯2と露天2という構造。内湯やや熱め露天適温。
さすがに広さは十分で駐車場は満車でしたが混み感はまったくなし。
無色透明の湯。循環塩素ですが、ほんのりと本来の硫黄臭がします。
データ
住所:札幌市南区小金湯24
料金:800円
時間:9:00~23:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
白金温泉街の中心近くにあるホテル。
内湯2露天1。内湯1と露天が温泉で、どちらもやや熱め。内湯のもう一方はぬるめの真湯という構成。あつ湯とぬる湯に交互に入るとちょうどいいんじゃないでしょうか。
白金温泉は共同配湯なので湯はどこも同じだと思います。薄黄色不透明で金気臭の湯。
露天は外階段を下りた先にあり、途中で美瑛川の渓谷が見えます。露天風呂自体は木と巨石に囲まれた岩風呂風で広さも十分。
データ
住所:美瑛町字白金
料金:1000円
時間:11:00~20:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし
定山渓小学校の裏手あたりにある日帰り温泉。
広い駐車場にお客さんみっしりでしたが、浴場広いのか混み感はあまりありません。
内湯2・露天3に加えて壺湯2。定山渓らしい無色透明の湯。どの浴槽も適温やや熱め。湯の花のチェーン店はどこもちょっとお湯熱いように思います。
看板にかけ流しと書いてる割には循環塩素ですが、江別や手宮の湯の花と比べると全然良質の湯。特に露天に2つあるつぼ湯が大きめで快適です。
データ
住所:札幌市南区定山渓温泉東4丁目330
料金:980円
時間:10:00~21:00
加水なし・加温なし・循環あり・消毒あり
当麻山のふもと、町営のキャンプ場とか野球場とかが集まっている一画とうまスポーツランドの中にあるスパ銭。
適度に日の差す明るい浴場で広さは十分。割とお客さん来ていました。
温泉ではない真湯ですが、長万部二股ラジウム温泉から持ってきた石から成分が溶け出して効能は実質同等という売り文句。普通にただの塩素湯な感じしかしませんが。
浴槽は低温・中温・高温とジェットバスという構成で過不足なし。露天はありません。
データ
住所:当麻町6条西4丁目2−8
料金:700円
時間:10:00~22:00
温泉ではありません
ニセコから向かうと雪秩父温泉からさらに山の方に登っていった先にある温泉。
ここから倶知安までの道はまだ冬季通行止め。
浴場は2箇所あってどちらも内湯と露天があります。大浴場は内湯2・露天1。内湯は熱めと適温、露天はぬるめ。薄く白濁した硫黄泉。露天風呂は山の上の冷たい風とあわさって永遠に入っていられる良い湯かげんでした。もうひとつのからまつの湯の方は内湯1・露天1。どちらもやや熱め。同じく硫黄泉ですがこちらはほとんど透明でした。
データ
住所:ニセコ町字510番地
料金:800円
時間:10:00~19:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし
貴重品ロッカー100円
虎杖浜温泉の西端のホテルです。
だいたいが36号線のロードサイドにある虎杖浜温泉ですが、ここだけはちょっと小高い丘の上の秘境感のある立地。
内湯1・露天1の小規模な浴場。浴槽は十分な大きさで、内湯露天とも適温。どちらも浴槽内給湯で、静かに溢れているといった風。虎杖浜らしい無色透明の湯。
データ
住所:白老町虎杖浜312
料金:平日650円/土日祝700円
時間:平日12:00~22:00/土日祝12:00~17:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし
鶴居村に去年できたばかりの温泉旅館。
何年か前まで同じ場所にあった「民宿つるい」を建て直したもので、源泉は当時から同じだと思われます。
浴場入るなり濃厚なモール臭でなかなか良いです。
内湯1・露天1。内湯はやや熱め、露天は適温。露天風呂は高い壁に囲まれて入口と天井だけ開いている構造。頭載せる用らしい金属製の太い手すり?が冷たくて気持ちいいです。
琥珀色の湯で周辺の他の温泉より色は薄い感じ。
データ
住所:鶴居村鶴居東3
料金:800円
時間:11:00~22:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし