なんぽろ温泉ハート&ハート

南幌温泉がリニューアルして露天風呂が新しくなりました。
本館側の浴場が引き続き日帰り入浴、新館側の浴場は別料金のサウナ専用になりました。それにともない、本館と新館の間の長い屋外渡り廊下は廃止。渡り廊下があったあたりの隣に新しい露天風呂ができています。特に飾り気のない四角い大きな浴槽で適温。内湯の方の構成は特に変化なし、洗い場に隣との仕切りができました。
湯は別に悪くないのに浴場が妙に塩素臭いところを含め以前と特に変わったところはないようです。

データ
住所:南幌町南9線西15
料金:750円
時間:10:00~22:00(無休)
加水なし・加温あり・循環なし・消毒あり

吉野地区活性化センター

新十津川の西側、かなり山の方の小さな集落にある公民館的な施設。
キャンプ場の銭湯を兼ねているようですが、シーズンオフでもそれなりに人入っています。
内湯1槽のみ、洗い場4つの小規模入浴施設。とは言っても余裕をもった広い浴場で手狭感はなく。無色透明の食塩泉で適温やや熱め。冷鉱泉を加水加温しており4条件全部入りですが、特段の塩素感はありません。

住所:新十津川町吉野1-39
料金:300円
時間:夏季14:00~21:00、冬季15:00~19:00 (火水土日のみ営業)
加水あり・加温あり・循環あり・消毒あり

茅沼温泉 ぽん・ぽんゆ

一度経営破綻した憩いの家かや沼がリニューアル再オープンしたというので行ってきました。
元の建物の構造のまま内外装を貼り直したような感じですが、中も外もかなり変わっています。
浴場はなぜか男湯女湯入れ替わっています。もともと左右対象なつくりなので、内湯3露天1の構造は共通。源泉掘り直しているそうですが、湯は変わらず濃厚食塩泉。以前はアツアツだった気がしますが、今風に少し温度下げたのか適温。消毒ありとなっていますが、特に塩素感を感じず。
休憩室にはしべちゃ牛乳のフローズンスムージーが無料で飲み放題になっています。名前的に流動性高いのかと思ったらほぼソフトクリームそのままです。

住所:標茶町茅沼
料金:1000円
時間:11:00~20:00(火曜定休)
加水なし・加温なし・循環なし・消毒あり

かもい岳温泉

かもい岳スキー場併設のホテル。
初雪以降ここ数日の降雪でゲレンデはいい感じに白く染まっていますが、さすがにオープンはまだ先でしょう。温泉は年中無休のようです。
2019年に運営会社の破産で閉鎖した後、今年から営業を再開しています。
堂々と温泉を名乗っていますが、全くもって温泉ではありません。何か投入してる薬湯らしいのですが、実際の湯はそういう雰囲気の全然しない無色透明の真湯。
内湯のみで巨大な大浴槽1。湯温はやや熱め。スキーで冷えた体を温めるにはまあいいんじゃないでしょうか。

データ
住所:歌志内市字歌神95番地
料金:500円
時間:10:00~22:00
温泉ではありません

月形温泉ゆりかご

月形町に以前からあった温泉ですが、改装されて今年の9月から道の駅として営業を再開しています。
併設のホテルを取り壊してトイレに建て替え、宿泊機能は温泉側に集約されました。
温泉棟の見た目は色が変わった以外はあまり変わらず。内装は大幅に貼り替えたのかかなり綺麗になっています。浴場の構成はおそらく変わらずで内湯1露天1のまま。泉質湯づかいも特に変わってはいないと思います。

データ
住所:月形町81番地
料金:650円
時間:11:00~21:00 (第3火曜定休)
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

貝取澗温泉あわび山荘

せたな町となっていますが、合併する前は大成町、さらにもっと前は貝取澗村だったそうです。
日本海に面した国道229号沿いの小さな集落からちょっとだけ山に向かったところにあります。
浴場は十分な広さで内湯1露天1、どちらも熱め。茶褐色の湯でなかなかの温泉感。

データ
住所:せたな町大成区貝取澗388
料金:450円
時間:9:00~20:00
加水あり・加温なし・循環なし・消毒あり

北斗市健康センターせせらぎ温泉

北斗市は大野川沿い、法亀寺の枝垂れ桜からほど近いところにある公営の日帰り温泉。
枝垂れ桜はまだ全然紅葉してない感じでした。
浴場はかなりの広さで洗い場も多く、湯船も大きいです。内湯2露天1。内湯はあつ湯とぬる湯、露天も熱め。やや薄黄色かなという感じの透明の湯。加水してるので本当はもっと濃いのかもしれません。塩素感は特に気にならないレベルと思います。
アメニティ全然なしの銭湯仕様ですが、インフレどこいったのという感じの低料金。

データ
住所:北斗市本町4丁目3-20
料金:400円
時間:9:00~22:00
加水あり・加温なし・循環なし・消毒あり
シャンプー・ボディソープなし

黒松内温泉ぶなの森

黒松内町の日帰り温泉。
分かりにくい場所にありますが、道道沿いのでっかい看板のところで曲がってすぐです。看板には「←250m先」と書いてありますが、250m先で曲がれという意味ではなく、ここで曲がって250m先が目的地だよということです。
建物は大きくて立派です。
浴場はほどよい広さで内湯2露天1。無色透明の湯でいずれも適温。普通の塩素湯という感じでした。露天と檜風呂は木の匂いが優勢なのでそこまで気にはならないと思います。

データ
住所:黒松内町黒松内545
料金:600円
時間:11:00~21:30
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

五味温泉

名寄の東隣、下川町の山奥にある温泉。
この10月には銭湯でさえ500円に値上げというのに、冷鉱泉の沸かし湯に入湯税払って500円はすごいのでは。しかもカランのシャワーは自動水栓じゃなくて出し放題と来ています。
内湯3露天1ですが、温泉なのは内湯の1つのみ。浴槽サイズはいずれも小ぶりですが特に不足はなし。灰色不透明金気臭と温泉らしい雰囲気の湯。炭酸泉だそうですが泡つきを感じず。

データ
住所:下川町班渓2893
料金:500円
時間:10:00~21:30
加水なし・加温あり・循環あり・消毒なし

ヤムワッカナイ温泉 港のゆ

稚内駅のすぐ南にある温泉。
巨大な建物はお土産やさんなどが入っているようですが、夕刻には早々に閉まっていました。温泉はそこそこ遅くまでやっています。
受付の人が来る人来る人に今日はお盆で混んでて済みませんと言ってましたが、浴場浴槽とも十分に広く混み感はありません。
内湯はあつ湯、ぬる湯、謎の薬湯の3槽、露天1。淡黄透明の塩の湯で泉質としてはよくある感じ。
名前の通り港のすぐそばにあるのでカモメの鳴き声が聞こえる環境。本当は明るいうちに来たいところ。

データ
住所:稚内市港1丁目6−28
料金:680円
時間:10:00~22:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり