虎杖浜温泉ホテル ぬくもりの湯

虎杖浜温泉ホテルの日帰り入浴棟が建て替えられてピカピカになったというので入りに行ってきました。
ホテルの方は以前のままですが、旧温泉棟とプールを完全に取り壊して新規に建てられています。セブンイレブンとの連絡通路もなくなりました。
浴場は仕切りのある洗い場と整然と並んだシンプルな四角い浴槽で今風のつくり。内湯は高温、やや熱め、適温のジェットバスの3槽、露天はぬるめ1槽。特に露天がぬるくなったのが大きな変化でいつまでも入っていられます。このあたりも最近の流行りに合わせたんでしょうか。
湯は無色透明で以前とは変わっているような。掲示されている温泉分析書は10L/分の動力揚湯とかでこの規模には全然足りなそうに思います。

データ
住所:白老町虎杖浜73-5
料金:950円
時間:9:00~22:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし

ルスツ温泉

ルスツ村の役場より少し南の畑のまん中に建てられた村営の日帰り温泉。
内湯1のみ洗い場も4人分だけという超小規模温泉。淡黄色透明でややぬるめの湯は抜群、多くはないですがしっかりとした量がかけ流されています。若干の泡つきあり。
狭いなりに浴槽サイズはがんばっていて、混んでなければ窮屈感はありません。

データ
住所:留寿都村字留寿都156
料金:500円
時間:11:00~21:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし
シャンプー・ボディソープなし

はぼろ温泉サンセットプラザ

羽幌町の道の駅に併設のかなり巨大な温泉ホテル。
さすがに道の駅だけあってなかなかの混みぐあい。
内湯は巨大な大浴槽1と真湯のジャグジーと寝湯、露天1は大浴槽と比べると小さいですが十分なサイズ、という構成。いずれも適温。
淡黄色の不透明、若干金気臭の塩の湯。循環塩素ということにはなってますが、十分な泉質ではないでしょうか。

データ
住所:羽幌町北3条1丁目29
料金:600円
時間:7:00~22:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

札幌市保養センター駒岡

南区の山奥にある市営の老人休養ホーム。
老人休養ホームというのはウィキペによると景勝地や温泉地に作られた老人向け宿泊施設だそうですが、ここは特に景勝地でも温泉地でもないような気がします。
清掃工場の裏にあって、その排熱でお湯沸かしてるんだとか。
熱めとぬるめの内湯2のみ。銭湯価格ですが、シャンプーボディーソープ完備。シャワーの出が渋いのと立地以外は良い施設だと思います。

データ
住所:札幌市南区真駒内600-20
料金:490円
時間:10:00~20:00
温泉ではありません

妹背牛温泉ペペル

改修のため長期休業していた妹背牛温泉が営業を再開したので行ってきました。
入口の妹背牛温泉ペペルの題字がなぜか消されたこと以外は基本的には内装リニューアルで建物や浴場の構造はおそらく変わっていません。
洗い場は席ごとに仕切りがついた今風になっています。前回来たとき浴槽深かったと書いてるのですが、全然むしろ浅いくらいだったのでこっちも手が入ってるのかも。
湯そのものが見えないところで変わっていて、確か食塩泉のかけ流しだったのが沸かしの単純温泉になっていました。

データ
住所:妹背牛町字妹背牛5208-1
料金:700円
時間:10:00~22:00
加水なし・加温あり・循環なし・消毒なし

休暇村支笏湖

支笏湖の温泉街からは千歳川挟んだ対岸の丘の上にあるホテル。
ほどよい広さの浴場は内湯1のみ。湯は浴槽の色のせいで黒っぽく見えますが、無色透明無臭。適温。驚くほどぬるぬるで、4条件全部入りなのはまったく気にならないと思います。

データ
住所:千歳市支笏湖温泉
料金:800円
時間:11:00~15:00
加水あり・加温あり・循環あり・消毒あり

鳳乃舞音更

音更町の帯広側、郊外型店舗が立ち並ぶ国道沿いからはちょっと奥まったとこにある森の中の温泉ホテル。
浴場かなり広く洗い場もたくさんあります。内湯3・露天1。湯温は適温やや熱め。湯はどんどんとかけ流されています。古風な設計なのかどの浴槽も深いです。
モール泉だそうですが色はかなり薄め。

データ
住所:音更町木野西通17丁目5-13
料金:480円
時間:6:00~23:30
加水なし・加温あり・循環なし・消毒あり

ホテルテレーノ気仙

標茶駅のやや南、撮影ポイントとしても知られている人道跨線橋のそばにある温泉ホテル。
内湯2・露天1。大きくはありませんが、手狭な感じもしないほどよいサイズ感、露天の方がやや広め。どちらも温度は適温。茶褐色透明で微弱枯草臭の典型的なモール泉です。若干の泡つきあり。

データ
住所:標茶町桜8丁目38
料金:600円
時間:5:30~8:00/10:30~21:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし
シャンプーなし

銀河の湯あしょろ

足寄町里見が丘公園の近くに新しくできた日帰り温泉。
内湯2・露天1。内湯は温泉と真湯、露天は温泉。どちらも適温。やや黄色がかったアブラ臭の湯。
加水消毒ですが、塩素は使っておらずジャンジャカかけ流している感じで湯は悪くないんじゃないでしょうか。
規模は小さく、もっぱら地元の人の銭湯といった感じの施設で、露天風呂は壺湯よりは大きい程度の1人用のプラスチック浴槽が置いてあるだけ。
最近の温泉はどこもそうなのですが、換気のせいで洗い場が寒いです。

データ
住所:足寄町西町2丁目2-64
料金:400円
時間:13:00~20:00 (月曜定休)
加水あり・加温なし・循環なし・消毒あり
シャンプー・ボディーソープなし

いこいの湯宿いろは

ニセコアンヌプリ国際スキー場のそばにある温泉宿。
内湯3露天1。内湯の広さは十分。露天はさらに広いです。どちらも適温、無色透明の湯。内湯は4条件全部入りらしいのですが、塩素感はまったくありません。露天は循環なし。
外国人客でかなり繁盛しているようで、混み感の割には洗い場が足りない感じ。

データ
住所:ニセコ町ニセコ477
料金:1000円
時間:12:30~21:00
加水あり・加温あり・循環あり・消毒あり