当麻ヘルシーシャトー

当麻山のふもと、町営のキャンプ場とか野球場とかが集まっている一画とうまスポーツランドの中にあるスパ銭。
適度に日の差す明るい浴場で広さは十分。割とお客さん来ていました。
温泉ではない真湯ですが、長万部二股ラジウム温泉から持ってきた石から成分が溶け出して効能は実質同等という売り文句。普通にただの塩素湯な感じしかしませんが。
浴槽は低温・中温・高温とジェットバスという構成で過不足なし。露天はありません。

データ
住所:当麻町6条西4丁目2−8
料金:700円
時間:10:00~22:00
温泉ではありません

ニセコ五色温泉

ニセコから向かうと雪秩父温泉からさらに山の方に登っていった先にある温泉。
ここから倶知安までの道はまだ冬季通行止め。
浴場は2箇所あってどちらも内湯と露天があります。大浴場は内湯2・露天1。内湯は熱めと適温、露天はぬるめ。薄く白濁した硫黄泉。露天風呂は山の上の冷たい風とあわさって永遠に入っていられる良い湯かげんでした。もうひとつのからまつの湯の方は内湯1・露天1。どちらもやや熱め。同じく硫黄泉ですがこちらはほとんど透明でした。

データ
住所:ニセコ町字510番地
料金:800円
時間:10:00~19:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし
貴重品ロッカー100円

虎杖浜温泉 ホテルいずみ

虎杖浜温泉の西端のホテルです。
だいたいが36号線のロードサイドにある虎杖浜温泉ですが、ここだけはちょっと小高い丘の上の秘境感のある立地。
内湯1・露天1の小規模な浴場。浴槽は十分な大きさで、内湯露天とも適温。どちらも浴槽内給湯で、静かに溢れているといった風。虎杖浜らしい無色透明の湯。

データ
住所:白老町虎杖浜312
料金:平日650円/土日祝700円
時間:平日12:00~22:00/土日祝12:00~17:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし

つるいむら湿原温泉ホテル

鶴居村に去年できたばかりの温泉旅館。
何年か前まで同じ場所にあった「民宿つるい」を建て直したもので、源泉は当時から同じだと思われます。
浴場入るなり濃厚なモール臭でなかなか良いです。
内湯1・露天1。内湯はやや熱め、露天は適温。露天風呂は高い壁に囲まれて入口と天井だけ開いている構造。頭載せる用らしい金属製の太い手すり?が冷たくて気持ちいいです。
琥珀色の湯で周辺の他の温泉より色は薄い感じ。

データ
住所:鶴居村鶴居東3
料金:800円
時間:11:00~22:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし

清里温泉 緑の湯

JR緑駅のそばにある日帰り温泉。
すぐ近くにはナイター完備のスキー場もあって、集落規模の割にはちょっとした観光地っぽい。
町民割引があるせいかそこそこお客さん入ってました。
内湯2・露天1、内湯は適温とあつ湯、露天は永久に入っていられるくらいのぬる湯。露天ぬるかったのは冬で寒いせいだろうと思います。
無色透明の湯。塩素消毒ありとはなってますが、特段の塩素感は感じられず。

データ
住所:清里町緑町26
料金:450円
時間:10:00~21:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒あり

びらとり温泉ゆから

平取町の二風谷ファミリーランド内にある温泉。
2014年開設なのでまだ建物は結構新しいです。
内湯3・露天2。内湯は1と露天2が温泉でそこそこ熱め。内湯の残りはぬるめのジャグジーと人口炭酸泉。泡がすごいついて水面で弾けていてサイダー感かなりあります。
温泉は無色透明。分析書では濃そうな食塩泉ですが、4条件全部入りの塩素温泉で特筆すべきものはありません。

データ
住所:平取町字二風谷92
料金:500円
時間:10:00~21:00
加水あり・加温あり・循環あり・消毒あり

苫小牧天然温泉なごみの湯

国道36号線沿い苫小牧と沼ノ端の間くらいの郊外型大型店が並んでるエリアにある日帰り温泉。
立地よいのでなかなか繁盛していますが、浴場も浴槽も広いので混雑感はありません。
内湯3・露天1。湯はやや黄色く色づいている程度で透明で、泉質はよくある食塩泉。加温循環となっていますが、内湯の1槽のみ加温消毒なしのかけ流しだそうです。他の浴槽も塩素系薬剤じゃない何とかいう消毒薬だそうで、確かに塩素感はありません。
内湯のジャグジーが深めの立ち湯なのがちょっと珍しいでしょうか。
結構な湯銭を取ってる割にシャワーの自動水栓がケチくさくすぐ止まること以外は文句なしです。

データ
住所:苫小牧市柳町2丁目7-6
料金:870円
時間:10:00~23:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

苫前温泉ふわっと

苫前町の道の駅に併設の温泉ホテル。
さすがに道の駅だけあって浴場規模の割には混雑していたと思います。
内湯3・露天1。いずれもそれほど大きくはなく深めの浴槽。黄色半透明で石油臭の湯。内湯は熱め、露天はややぬる湯。露天がぬるかったのは気温のせいかもしれないですが。
循環塩素ですが、それなりに溢水させているように見えます。もともとの湯の香りが強く塩素は気にならないと思います。
露天は眺望良好。

データ
住所:苫前町字苫前119
料金:500円
時間:10:30~22:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

いずみヴィラ

登別市街地の東端にある温泉宿。
昨今のインフレの中、驚きの銭湯より安い日帰り入浴料。
特段広くはないですが、十分なサイズの内湯2は熱湯とぬる湯、露天1はやや熱め。板囲いで露天の眺望はありません。
無色透明の湯。隣接する虎杖浜温泉に近いですが、若干泉質は異なる模様。
惜しげもなくかけ流されていて、溢水した湯で浴室の床が洗われている状態です。

データ
住所:登別市登別東町3丁目21
料金:420円
時間:11:00~20:30
加水あり・加温なし・循環なし・消毒なし

十勝エアポートスパそら

中札内村に新しくできた温泉です。
帯広空港至近ということでエアポートスパを名乗っていますが、車で15分は至近ではないと思います。
けっこうな広さの貸切コテージゾーンの中に建つ日帰り入浴施設。
湯銭にはタオルセット貸出分を含みます。
広めの内湯1は適温、露天は小さめですが、普通のと寝湯とで2つあり、どちらもぬる湯。ウーロン茶色のモール泉です。
ふく井ホテルからの運び湯を加熱循環していますが、塩素感はそれほど気にならないと思います。

データ
住所:中札内村南常盤東5線286
料金:1000円
時間:7:00~21:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり