札幌行きの最終列車

新聞等でも報道されている通り、今日で北海道内の石油輸送列車が廃止になりました。
最後の便は正午ごろ本輪西を発して札幌に向かう9775列車で、DD51重連と貨車16両からなる大編成で先頭には記念のヘッドマークがつきました。
写真は本輪西近くの有名撮影地のトクデン前、比較的収容人数に余裕のある撮影地ですが三脚のヒナ段がいくつもできる大盛況でした(非電化区間なので架線柱はないですが、線路手前に電信柱や信号があって邪魔なのでいくつかの集団に分かれるのです)。
昔はこうもりマークの貨車が無数に並んでいた国道37号線沿いの旧日石の引き込み線も、本州への回送を待つ数量の貨車が置かれているだけの寂しい状態になっていました。

江差行きの最終列車

運行最終日の江差線を見に行ってきました。
廃止記念の団臨が走った他、3両に増結された普通列車の前後に専用ヘッドマークが掲出されました。
踏切ごとに「もう列車来ないので一時停止不要です」の立て看板がブルーシートで覆って用意されているのがもの悲しさを誘っていました。
写真は21:52江差着の最終列車です。少し遅れて22:05ごろ到着しました。これが函館に帰るための22:20ごろの回送が本当の最終列車になりました。

SL湿原号

昨日に引き続き釧路のSL。
達古武湖畔の夢ケ丘展望台からです。絶景ポイントと分かってはいたのですが、散策道の崩壊で長らく立ち入り禁止だったところ、去年やっと修理されて利用できるようになりました。ただし2km以上の山道を歩くので追っかけには向いていません。展望台からは右に釧網本線、左に達古武湖が見えるはずなのですが、線路側の樹木しか伐採されてないので湖は木々の影です。

宗谷本線ラッセル

宗谷本線ラッセルを撮りに行ってきました。
道北は天気予報大外れでほとんど快晴。前日に降った雪を景気良く撥ねるところを絶好の光線状態で撮ることができました。宗谷本線ラッセルは年に1回くらいしか撮りに来てないので望外の幸運と言えましょう。

宗谷本線臨時快速

他所様のBlogで私のことに言及されていたので、エントリを作っておきます。
My way My railways…さんに現地で丁寧なご挨拶をいただきましたが、こちらのページで札幌から来て最後に一人残っていたというのが私です。
定番撮影ポイント東恵橋でみんな帰ってから一人残ってサロベツ代替の臨時快速列車を待ってみましたが、予想外というか予想通りというか、4時半にはあたりはだいぶ暗くなっていました。デジタルの性能さまさまですが、冷たい森を切り裂いて出現した列車のヘッドライトが暖く鉄路を照らすところをパチリといけたのではないかと思います。